抱っこ紐をつけて自転車に乗ると赤ちゃんを落としてしまう事故があるようだ。
というか抱っこ紐って結局リュックサックと同じような構造なんだから
体の前面につけて両手を伸ばしたらそりゃズレて当然
肩から自転車のハンドルまでがロープウェイのロープみたいになっているんだから赤ちゃんがすこし動くだけでズレてしまう。
いくらウエストを固定しても肩から抱っこ紐が外れたら赤ちゃんは落ちてしまう。
抱っこ紐をして自転車は事故って当然
前屈みになるから赤ちゃんが転落しやすい。
抱っこ紐じゃなくておんぶ紐で自転車に乗りましょう。
抱っこ紐だと赤ちゃんの体が運転の邪魔になるし肩紐はズレて落ちる
おんぶ紐なら肩紐がズレないし赤ちゃんの体が運転を妨げない
ただ腰の据わってない赤ちゃんにはできないですね。
後、段差で赤ちゃんの首がカックンとならないように頭当てが必要。
抱っこ紐で自転車は違反?
抱っこ紐で抱っこして自転車に乗れるのはいつから?という疑問に対しては
誰かを抱っこした状態で自転車に乗るのは道路交通法違反になります。
自転車について道路交通法では運転者以外を乗せる事はできません。
しかし、例外もあります。
- 運転者が16歳以上で、
- 幼児用座席を設けた自転車に幼児を乗車させる場合
- 幼児1人を子守バンド等で背負って運転する場合
- 幼児2人を幼児2人同乗用自転車に乗車させる場合
つまり、抱っこ紐を使って赤ちゃんをおんぶするのはOKだけど前に抱っこするのはダメなんですね。
幼児を乗せる場合は
- おんぶ
- 幼児座席に座らせる
- 幼児が二人の場合は幼児座席を二個つける
- ヘルメット着用を推奨
- シートベルトはしっかり締める。
詳しい条文はこちら
道路交通法。
(乗車又は積載の制限等)
第五十七条
2 公安委員会は、道路における危険を防止し、その他交通の安全を図るため必要があると認めるときは、軽車両の乗車人員又は積載重量等の制限について定めることができる。”公安委員会は〜”で始まります。つまりは各都道府県の条例に定められています。
ここでは主に兵庫県の条例を紹介していますが、内容は各自治体により微妙に異なります。兵庫県道路交通法施行細則
(軽車両の乗車又は積載の制限)
第7条 法第57条第2項の規定による軽車両の乗車人員又は積載物の重量、大きさ若しくは積載の方法の制限は、次の各号に掲げるとおりとする。
(1) 乗車人員の制限は、次のとおりとする。
ア 二輪又は三輪の自転車には、次のいずれかに該当する場合を除き、運転者以外の者を乗車させないこと。
(ア) 16歳以上の運転者が、6歳未満の者1人を幼児用座席に乗車させている場合
(イ) 16歳以上の運転者が、4歳未満の者を背負い、ひも等で確実に緊縛している場合
(ウ) 16歳以上の運転者が、幼児二人同乗用自転車(運転者のための乗車装置及び二の幼児用座席を設けるために必要な特別の構造又は装置を有する自転車をいう。以下同じ。)の幼児用座席に6歳未満の者2人を乗車させている場合
(エ) 16歳以上の運転者が、幼児二人同乗用自転車の幼児用座席に6歳未満の者1人を乗車させ、かつ、4歳未満の者1人を背負い、ひも等で確実に緊縛している場合
(オ) 運転者以外の者の用に供する一の乗車装置を備える自転車の運転者が、その乗車装置に1人を乗車させている場合
(カ) 他人の需要に応じ、有償で、自転車を使用して旅客を運送する事業の業務に関し、当該業務に従事する者が、2人以下の人員をその乗車装置に応じて乗車させている場合
細かい規則は、各都道府県による「道路交通法施行細則」で定められています。
ついでに言うと雨の日に運転する事には罰則はないため
雨の日はレインコートなどを着て運転する事も可能。
ただ、赤ちゃんの体力を考えると危ない行為に思えます。
小雨くらいなら抱っこ紐をしたまま使えるカッパ(レインポンチョ)が売っていたりするのでそれを使えばいいと思います。
レインコートでもポンチョやケープみたいなタイプを着ましょう。
罰則は?
道路交通法では危険な運転をしていた場合
- 3年以内に2回以上の摘発で、自転車講習を受けなければならない
- 従わない場合は、5万円以下の罰金を課す
危険な運転をしていると自転車講習というものを受講しなくてはならなくなります。
受講時間・手数料
3時間 6,000円
受講命令に従わなかった場合
5万円以下の罰金
自転車講習を受けるために3時間の時間と6000円の受講料がかかり拒否すると5万円以下の罰金になる
割と重い罰則でびっくりです。
各都道府県の道路交通法施行細則による規定一例
愛知県
2人乗り
- 幼児座席前○
- 幼児座席後ろ○
- おんぶ○
- 抱っこ✖
3人乗り
幼児二人同乗用自転車の場合
- 幼児座席前後○
- おんぶ、幼児座席前○
- おんぶ、幼児座席後ろ○
幼児二人同乗自転車以外
- 幼児座席前、おんぶ○
- 幼児座席後ろ、おんぶ○
- 4人乗り
参考資料
https://www.pref.aichi.jp/police/koutsu/jitensha/documents/tanndemu.pdf
大阪府
2人乗り
- 幼児座席前○
- 幼児座席後ろ○
- おんぶ○
- 抱っこ✖
3人乗り
- 幼児座席前後○
- おんぶ、幼児座席前○
- おんぶ、幼児座席後ろ○
- 4人乗り✖
参考資料
https://www.police.pref.osaka.jp/03kotsu/kotsu_anzen/jitensha/jitensya06_1.html
神奈川県
2人乗り
- 幼児座席前○
- 幼児座席後ろ○
- おんぶ○
- 抱っこ✖
3人乗り
- 幼児座席前後○
- おんぶ、幼児座席前○
- おんぶ、幼児座席後ろ○
- 4人乗り✖
https://www.police.pref.kanagawa.jp/kotsu/jiko_boshi/jitensha/mesf0178.html
京都府
2人乗り
- 幼児座席前○
- 幼児座席後ろ○
- おんぶ○
- 抱っこ✖
3人乗り
幼児二人同乗用自転車の場合
- 幼児座席前後○
- おんぶ、幼児座席前○
- おんぶ、幼児座席後ろ○
- 4人乗り✖
幼児二人同乗自転車以外
- 幼児座席前、おんぶ✖
- 幼児座席後ろ、おんぶ✖
- 4人乗り✖
https://www.pref.kyoto.jp/reiki/reiki_honbun/a300RG00001388.html
埼玉
2人乗り
- 幼児座席前○
- 幼児座席後ろ○
- おんぶ○
- 抱っこ✖
3人乗り
幼児二人同乗用自転車の場合
- 幼児座席前後○
- おんぶ、幼児座席前○
- おんぶ、幼児座席後ろ○
- 4人乗り✖
幼児二人同乗自転車以外
- 幼児座席前、おんぶ✖
- 幼児座席後ろ、おんぶ✖
- 4人乗り✖
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0311/jikotoujisya/saitamakendoukouhousaisoku.html#teiin
東京都
2人乗り
- 幼児座席前○
- 幼児座席後ろ○
- おんぶ○
- 抱っこ✖
幼児二人同乗用自転車の場合
- 幼児座席前後○
- おんぶ、幼児座席前○
- おんぶ、幼児座席後ろ○
- 4人乗り✖
幼児二人同乗自転車以外
- 幼児座席前、おんぶ✖
- 幼児座席後ろ、おんぶ✖
- 4人乗り✖
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/bicyclette/jmp/bicyclette.pdf
幼児二人同乗用自転車というのは前後に幼児座席をつけた自転車の事でこの自転車でないとおんぶと幼児座席という組み合せができないという場合もあります。
抱っこ紐で自転車はいつからいつまで?
抱っこ紐を使って自転車に乗ることができるのは、おんぶができるようになってからです。
抱っこ紐でおんぶができる時期は、赤ちゃんの成長や抱っこ紐によっても異なりますが、生後3~4ヶ月を過ぎて首がすわることが目安になります。
抱っこ紐は一般的に2~3児を対象にしていますが自転車に乗せる時、おんぶして乗れるのは首が座った生後3~4ヶ月からですね。
赤ちゃんが一人で座れるようになったらチャイルドシートを使いましょう。
1歳くらいからはチャイルドシートがおすすめ。
まとめ
基本的に抱っこした状態で自転車を運転するのはダメ。
16歳以上の運転者が3人乗りの場合、抱っこ紐が使えるか?
各都道府県で4歳未満なら背負える、6歳未満なら背負えるなど、細かいルールが異なるようです。
抱っこ紐はおんぶも抱っこもできるものがいいですね。
抱っこ紐は便利ですが、扱いを間違えると事故につながるので注意してください。
ではでは(^○^)ノシ
この記事もおすすめ
生卵を飲むシーンが映画【ロッキー】にあったけど当時のアメリカ人の反応が日本人と違う件