現代アートと言われるジャンルについて筆者はかなり意味不明だと感じる作品が多い
もしかしたら前提となる知識や審美眼が必要なのかもしれない。
しかし、現代アートでございます。
そんな感じでネット検索に表示されている絵や作品を見ても面白くないしすごいとも思わない。
アートというのは技術があって初めて成立するし感性が必要なのも分かる。
だが、現代アートとTwitterで描かれる神絵師のイラストを比較しても現代アートに魅力を感じない。
前提となる知識がない
芸術と呼ばれるものは何かしら前提になる知識が必要だったりします。
- 例えば宗教であれば聖書の物語であったり
- その画家が描いた作品のテーマであったり
- 風刺画であれば当時の世論であったり
物語があったり情熱を感じる作品には技術と知識がある。
現代アートと呼ばれる作品にはそれが感じられない
凄みがないように思う。
いい加減な作品のように感じてしまうものとしてモナリザの絵画に落書きをしたような作品すらあった。
これって、モナリザの髪型を現代風に変えて遊んでる人と何が違うのか?
むしろ、モナリザの髪型を変えるという方が
モナリザの雰囲気を変えると見えてくる美しさが分かる点で優れている。
抽象画は全く理解できない
漫画家やイラストレーターの方が優れている
SNSにアップされるイラストや漫画の方がヘンテコな現代アートよりも優れているように思う。
単純にイラストから技術を感じるからだろう。
もちろん分かりにくい表現もあるにはあるがテーマは分かる。
一つ言える事は卓越した技術がそこにある。
筆者は男なのでエロ漫画を嗜むのだが明らかに女性の描き方は進化している。
古い作品のイラストは古臭いと感じるし、デフォルメされたイラスト、写実的に描かれたイラスト
どちらもすごいと思う。
皮膚の上を滑る水滴の描写や陰影のつけかた。
脂肪が歪む描写などが凄まじい作品もある。
格闘技漫画の筋肉が本当に動いているかのような描写はドキドキする。
イラストレーターさんが描くキャラクターはどれも魅力的だ。
ゲームやアニメのイラストなど圧倒的なクオリティの作品が多くある。
大衆芸術に負けてしまう
現代アートは高い値段がついたりするが
大衆芸術、常に生まれ消費されてしまうアニメや漫画、ゲーム、映画などよりも素晴らしいかと問われたら首を傾げてしまう。
何故かと言えば漫画やラノベのイラストや出来の良いアニメは単純にカッコいいし美しい。
もちろん大衆芸術にも上手い下手は存在するが訳が分からないと思える作品は少ない。
例えば最近発売されたエルデンリングというゲームに現代アートの作品が勝てるのか?
そう問われたら確実に首を横に振る。
現代アート的なグロテスクで意味のわからない造型のクリーチャーもいたりするが
物語がセットになっていてそうなってしまった経緯や理由が分かるようになっている。
また、クリーチャーの造型がグロテスクでめちゃくちゃなのだけどそれでもカッコいいと感じるデザインが秀逸。
そういう造型が作られたゲームで遊んでいると現代アートは陳腐に見える。
面白さが伝わらない
現代アートを見ても感性が反応しないのは
コンテンツに溢れた時代において突き抜けたものがないからである。
幼かった日に見た桜木町のガード下に描かれたストリートアート作品(落書き)よりも優れているとは思えない。
保守的な感性のせいかもしれないが
現代アートは説明しないと良く分からないというのが本音だ。
根っこの部分で何か間違っているような違和感がある。
カオスラウンジのように他のイラストレーターさんのイラストを切り貼りして
これが芸術だ!とか言われても困るわけで自分の絵柄でやれよってなる。
他人を作品をぐちゃぐちゃにコラージュしたところで著作権法的にどうなのよ?って話もあるし
何も伝わってこない
まとめ
現代アートと言われるジャンルは意味不明なのは尖った事をやろうとして失敗しているからに他ならない
マンガやアニメ、ゲームや映画などのクオリティーに負けている。
もちろん、上手い下手はあるだろうけど、現代アートはそれ以前に伝えたい事とそれを可能にする技術がない
伝統的な文化が育んだ芸術と比べても陳腐に見える。
これはSNSなどでたくさんのイラストや創作物を見ているし目が肥えているからだろう。
明確なテーマとか技法が分かる作品でないと良さが分からない気がする。
ちなみにアイキャッチ画像は筆者の落書きであり現代アートとは関係ないです。
ではでは(^ω^)ノシ
この記事もおすすめ
【見たくないものに触れない権利】をわかりやすく解説!って単純に考えて守られてるから新たな解釈するのは止めて