当サイトはアフィリエイト広告を使用しています 哲学的思考と人生

二枚舌、ダブルスタンダードは何故いけないのか?

SNSを見ているとちょくちょく見かける。
ダブルスタンダードな発言。

時と場合によって意見を変える二枚舌さん。

 

 

彼ら彼女らは絶対に人から信用されない。

ダブルスタンダードという概念自体は悪いものじゃないけれど

自分の意見が時と場合によって変わってしまうのは何故なのか?

 

 

ダブルスタンダードとは?

対象とするものによって価値判断の基準を変えること。

 

 

 

具体例

例えば、

 

とある学校の先生が

  • 1組のAさんが宿題を忘れたらめちゃくちゃ怒るけど
  • 同じクラスのBさんが宿題を忘れても笑って許していたら

 

その二つの場面をたまたま見ていた別の先生からしたら気持ちの良いものじゃないと思います。

 

 

同じ宿題を忘れたAさんとBさんで対応が違うというのはおかしいというのが周囲の反応です。

 

 

 

AさんとBさんは先生にとって同じ立場の人間。

単なる生徒だとしたらこの先生は気分によって態度を変える人間という事です。

 

 

 

もしくはAさんが気に入らないという理由でAさんを怒ったのだとしたら気にくわない人間には冷たく当たる先生という事になります。

 

 

 

もしくはBさんが自分の親戚だったとか権力者の家族という場合は身内に甘い人、もしくは権力者にゴマをする人間になります。

 

 

 

どのパターンもロクでもない!

 

 

 

 

 

ダブルスタンダードの良い意味

例えば、会社の面接とか試験をした時に

人柄と能力で雇うか雇わないかを決める。

 

 

 

人柄が良くても能力はなさそうとか
能力は高いけど性格が最悪

 

 

 

性格と能力という二つの判断基準がある。

故にテストの点数や成績が同じでも1人は合格になりもう1人は不合格になる

なんて事は良くある。

 

 

 

この場合は明確な判断基準が設定されてるから批判されない。

 

 

 

人から信頼されなくなる

ダブルスタンダードな態度、発言をする人は人から信頼されなくなります。

人によって判断基準が変わってしまうというのは周囲の客観的な視点で見れば嫌なものだし気持ち悪い。

 

 

意見をコロコロと変えてしまう人だから議論もできない。

 

 

発言に矛盾が出てくる。

 

 

現代のSNSでダブルスタンダードをすれば過去の発言と今の発言、昨日と言ってる事が違うなど

矛盾が出てくる。

 

 

この人はいいけど、あの人はダメとか

2018年の話で言えばテロリストに誘拐されたジャーナリストが無事に帰ってきた話題で

 

 

とある漫画家さんが

 

 

「自己責任論はけしからん!」

 

 

 

とブログに書いていたけど

 

 

2015年にisisに日本人ジャーナリストが誘拐された事件の時は

「プロなんだから自己責任」

このようにブログで書いていたそうです。

 

 

 

もちろん、3年もあれば意見が変わる事もあると思います。

それならばきちんと意見を変えた事を書いておかないと矛盾というか自分の立ち位置で意見を変える人になってしまう。

 

 

 

自分の意見が変わった事を伝えないでコロコロと意見、判断基準を変えるのがダメ。

1週間前に言った事と今日、言ってる事が違うとか

全く同じ事例なのにA君とBさんで対応が違う。

 

 

もしくはテレビ番組で与党の汚職は徹底的に報道するのに野党の汚職は報道しないとか

もしくは最終的、不可逆的に解決したはずの慰安婦合意を反故にしようとする韓国。

 

 

 

立場が悪くなると日本にすり寄ってゴマをするけど、立場が良くなると反日を始める中国

国内と国外で発言の内容が全く違う。

などなど

 

 

ダブルスタンダードを続ける限り、信頼されなくなる。

 

ダブルスタンダードを避けるための解決策や改善方法

 

1. 明確なコミュニケーションを心がける

  • 自分の意見や基準を明確に伝えることが重要。特に複雑な問題や多面的な考えを持っている場合、それをしっかり説明することで誤解を防ぎます。

2. 一貫性を保つ

  • 立場や状況に関わらず、一貫した対応を心がけることが信頼につながります。特に判断基準が変わる際は、理由を明示することで透明性を保ちます。

3. 自己反省の習慣を持つ

  • 自分の言動が一貫しているか、他者と接する際に公平さを保てているかを振り返る習慣を持つことが大切です。

4. 多角的な視点を持つ

  • 相手の立場や状況を理解することが、ダブルスタンダードを避ける上で有効です。共感を持つことで、二重基準に陥りにくくなります。

5. フィードバックを受け入れる

  • 他者からのフィードバックを謙虚に受け止めることで、無意識にダブルスタンダードな行動をしていることに気づき、改善できます。

これらの解決策を実践することで、公平な判断や行動をとることができ、周囲からの信頼を高めることが可能です。

 

 

まとめ

ダブルスタンダードが悪いとは言わないけど

きちんと二つの判断基準を明確にすべき

 

 

明確な判断基準を決めずに自分の利益や感情で意見をコロコロ変えるような二枚舌さんは

誰からも信頼されません。
主義主張がコロコロ変わる、人によって対応が違う。

 

 

 

議論もできないし、一緒に仕事をするにしても面倒な相手

ダブルスタンダードにならないように自分の判断基準は考えておくべきです。

ではでは(^ω^)ノシ

 

関連記事

 

 

 

 

 

 

-哲学的思考と人生
-