当サイトはアフィリエイト広告を使用しています 歴史の雑学

ポケットの歴史とは?いつ頃から使われてる?

衣服についてるポケットですが
その始まりは意外と最近。

それまでカバンや巾着などを使っていたのでしょうか?

 

 

日本のような着物にはポケットがついていないけど、どのように財布などをしまっていたのでしょうか?

 

そんなポケットの歴史を紹介します。

 

 

 

 

ポケットが発明されたのは?

ポケットが開発されたのは16世紀頃。

それ以前は荷物を布で包み、フードの角や袖口(そでぐち)に挟んでいたが

布が巾着袋になり腰の飾り帯に吊るされるようになった。

 

 

ポケットが開発されたのは16世紀後半で装飾的な懐中時計を下衣(かい)、いわゆるズボンの脇ポケットにしまっていたそうです。

 

 

その後、上着のジュストコールや
アビ・ア・ラ・フランセーズ、
ベストやジレ

 

 

などなどさまざまな衣服にポケットがつくようになった。

 

 

 

その背景には都市化が進み、人が増えた事で犯罪も増えてその手口も巧妙になってきた。

だから、衣服の内側にポケットを作って大事なものをしまうようになった。

 

 

男性は上着の内ポケット、女性はペチコートに大切な物をしまっていた。

女性の場合は大きな膨らみのあるスカートが流行った時期だけでしたが。

 

 

その後、雨蓋付きのポケットやあるいは切り込みポケットが両脇につけられた。

1870年頃に婦人用のスーツが作られたがそれにも同じようなポケットがついています。

 

 

日本の着物にもポケットが?

着物のポケット主に

胸元に物を入れたり

帯の間に挟んだりしていました。

 

 

1番大きなポケットは袖口です。

着物の袖はポケット上になっているためハンカチなどをしまうと便利なポケットになります。

 

 

他はやはり巾着やたもと落としなどの外付けポケットみたいな物を使います。

 

 

 

ポケットの種類は

ポケットにもいろいろな形があります。

 

フラップ・ポケット (雨蓋ポケット)

蓋のついたポケット

 

 

パッチ・ポケット

服にもう一枚、布を縫い付けてつくるポケット

 

 

シーム・ポケット

縫い目や切替えを利用して作るポケット

外から見えづらいデザインになる。

 

 

 

スラッシュ・ポケット

切り込みを入れて作るポケット

 

 

 

箱ポケット (ウェルト・ポケット)

ジャケットの胸についてるポケット

 

 

 

バルカ・ポケット (舟型ポケット)

胸に沿うように湾曲したポケット

 

 

 

ボックス・プリーツ・ポケット

箱の様なプリーツ(箱ひだ)が入った、折り目が裏で突き合わせられたポケットの事。

 

 

インバーテッド・プリーツ・ポケット

だを畳んで、折り目(ひだ山)が表で突き合せられたポケットの事。

 

 

ダブルエントリー・ポケット

上部と横に口がついてるポケット

 

 

ハッキング・ポケット (スラント・ポケット)

フラップポケットの1種で、一般的なフラップポケット(フタ付きポケット)の切り口が水平になのに対して、

ハッキングポケットはその切り口が斜めになっています。

 

 

 

玉縁ポケット (パイピング・ポケット)

別に裁断した共布でポケット口を処理したポケットのことです。
両側に玉縁をあしらったものを両玉縁、片側だけに玉縁をあしらったものを片玉縁といいます。
コートやジャケット、メンズスーツに使われます。

 

 

ジェッテッド・ポケット

両玉ブチのポケットのこと。 ダブルパイピングポケットともいう。
ジェッテッドは「噴出する」とか「突出する」という意味で、一般にフタを付けているため隠れている玉縁が露出しているという意味。

 

 

 

ループ・ポケット (フロッグ・ポケット)

バイアス裁ちの共布等を使ったループで釦留めするポケットを言う。

フロッグは「上衣に装飾的に付ける飾り釦、ブレードやコードで作られたループ状の留め具」の意。

玉縁ポケットに用いられることが多く、男性用のパンツのヒップポケットによく見られる。

 

 

クレセント・ポケット (スマイル・ポケット)

クレセントは「三日月」の意で、切り口が三日月形にカーブしたポケットをいう。クレセント・ポケットともいい、ジーンズの前ポケットが代表的。

また、切り口の感じが笑っているように見えることから、スマイル・ポケットの俗称もある。

 

 

 

ウォッチ・ポケット (フォブ・ポケット)

ジーンズのウォッチポケット(watch pocket)とは、前右側のフロントポケット内にある小さな貼り付けポケットのことです。
リーバイスが、このウォッチポケットを採用した1890年当時は、懐中時計が必需品の時代であったため、その懐中時計を入れるポケットとして取り付けられていたものですが、その後、コインなどを入れるのに利用され、「コインポケット(coin pocket)」とも呼ばれるようになりました。
ちなみに、「フォブポケット(fob pocket)」という呼び名もあります。
なお、フロントポケットの2個とヒップポケットの2個、そしてこのウォッチポケットを合わせて「ファイブポケット」と呼ばれていることは、広く知られているところで

 

 

 

チェンジ・ポケット (チケット・ポケット)

チェンジポケットは英国調のスーツによくみられる意匠の一つで、右の腰ポケットの上についているやや小さなポケットのことを指します。

 

 

 

カンガルーポケット

お腹の真ん中についているポケット

ドラえもんの4次元ポケットも形はカンガルーポケット

 

 

 

マフ・ポケット (ハンド・ウォーマー・ポケット)

手を温めることを主眼においた上着の両側から腹部の方に手を入れる事ができるように作られたポケットの事。

 

 

カーゴ・ポケット (ストレージ・ポケット)

作業用パンツや軍用パンツの側面などに設けられる、大き目で容量のあるポケットの事。

 

 

アコーディオン・ポケット (ベローズ・ポケット)

両脇、底にヒダをとったパッチポケットのこと。 ベロウズ・ポケット。

物を入れた時のふくらみ方がベロウズ(ふいご・蛇腹)に似ているところから、この名称がある。

サファリジャケットなどによく見られるポケットデザインである。

 

 

 

 

ピストル・ポケット (ピス・ポケット)

パンツの後ろポケットのことを「ピスポケット」って言います

スラックスの後ろのポケットのことを「ピスポケット」って言います。ちょっとプロっぽい表現をすると「ピスP」と言ったりもします。

語源はピストルポケットだとも言われています。

 

 

ポケットにハンカチーフを入れるようになったのは20世紀から

スーツの胸ポケットにハンカチーフ、ポケットチーフを入れるようになったのは1920年代の事です。

胸ポケットに入れるものは手袋でした。

 

 

メンズウェアにおいて最初に胸ポケットが施されたのは、19世紀半ばのチェスターフィールドコートからだと言われています。

当時はハンカチーフではなく手袋を入れるのが常識だったそうです。

 

 

 

胸ポケットにポケットチーフを入れるのは富裕層(ブルジョワジー)に広まり、燕尾服やフロックコートに白いポケットチーフを入れる事が多かったため

フォーマルな装いには白チーフという暗黙の了解が作られたそうです。

 

 

まとめ

ポケットは16世紀後半に生まれた。

元々は懐中時計を入れるために作られた。

 

 

今でもズボンの右側にある小さなポケットが残っている。

 

装飾的な意味合いもあったがスリなどの犯罪に合わないように内ポケットなどを作り大切な物を入れたという事でポケットが普及した。

 

 

ポケットにはいろいろな形があり、思ったより種類も多い感じですね。

 

日本の着物には袖口の大きな袋がついているからそれがポケットの代わりでした。

 

 

それにしても16世紀になるまでポケットがなかったのはびっくりですね。

 

もっと早くからあっても良かったのに

 

ではでは(^ω^)ノシ

 

この記事もおすすめ

スーツのしわを伸ばすのは簡単?1時間でなんとかしたい

 

 

ブレザーとジャケット、スーツの違いとは?

 

 

財布に入れておくと便利なもの8選

 

 

 

 

管理人の著書

 

 

-歴史の雑学
-, , , , ,