飲み物についてのまとめ記事を作りました。
食べものや飲み物の知識は必要不可欠なのでぜひ見て行ってください
飲み物にもいろいろな雑学があって面白いですよ。
1,集中力をアップさせる食べ物!飲み物ってなにかある!一つずつ栄養を紹介したら和食になっただよ
勉強するにしても仕事するにしても集中が続かない
集中すればもっと成果がでるけどなかなかできない、そんな時に集中力が上がる
食べ物を紹介しよう。
集中力が切れそうな時は休憩してこの栄養を取ってください。
続きを読む→ 集中力をアップさせる食べ物!飲み物ってなにかある!一つずつ栄養を紹介したら和食になっただよ
2,クラフトコーラはシロップがおすすめ?コカコーラやペプシだけじゃないコーラの世界
クラフトコーラとはクラフトビールのように日本各地で作られています。
みんなが知ってる清涼飲料水として販売されている場合もあれば
カルピスのようにシロップとして販売されているものもあります。
クラフトコーラは世界各地で作られており日本でもご当地コーラが作られています。
コカコーラのレシピは門外不出ですがコーラのレシピはいろいろあるようです。
続きを読む→ クラフトコーラはシロップがおすすめ?コカコーラやペプシだけじゃないコーラの世界
3,アイソトニック飲料とハイポトニック飲料の違いとは?
スポーツ飲料にはアイソトニック飲料とハイポトニック飲料があります。
アイソトニック飲料は人体の体液と同じ浸透圧になっており吸収が早い
ハイポトニック飲料は更に浸透圧が低いものになっている。
大きな違いはこんな感じ。
スポーツドリンクは失った塩分と糖分を素早く吸収するから脱水状態の予防や回復に適した飲み物。
そんなスポーツドリンクにも違いがあるというので紹介します。
続きを読む→ アイソトニック飲料とハイポトニック飲料の違いとは?
4,ロシアの代用酒がやべぇ→靴クリームをパンに塗るの?
ロシアのお酒といえばウォッカを思い浮かべる人がいると思うが実のところ
昔、禁酒法をやったために代用酒の文化が根付いてしまったのだという。
2016年に入浴剤を飲んで49人がロシアで無くなったというニュースを聞いた時は
何を考えているのかと思ったものです。
ロシアでは工業用のアルコールを飲んでしまう人がいるようです。
工業用のアルコール、メチルアルコールは飲んではいけないものです。
続きを読む→ ロシアの代用酒がやべぇ→靴クリームをパンに塗るの?
5、ラムネとビー玉の由来とは?なんであんな形・名前なのか?
ラムネと言えば夏祭りで飲む飲み物ってイメージ
ビー玉を上手く取り出せなくてやきもきしたりもしました。
ラムネというのはイギリスのレモネードがなまってラムネなったと言われています。
なので日本のラムネ=レモネードで間違いない
独特な形のビンが今も残っているのはある種の遊び心というやつなのかもしれません。
王冠やボトルキャップを使えば簡単なんだけどそれだと面白みにかけるような気がします。
日本以外だと絶滅しているんじゃないかな?
続きを読む→ ラムネとビー玉の由来とは?なんであんな形・名前なのか?
6,【牛乳大量消費】簡単!ラッシーの超人気レシピを公開!
簡単で美味しいラッシーの作り方を紹介します。
レシピと言っても牛乳・ヨーグルト・砂糖を混ぜるだけのお手軽レシピなのですが
Twitterで全農の広報アカウントで紹介されていました。
簡単で超美味な飲み物が作れます。
続きを読む→ 【牛乳大量消費】簡単!ラッシーの超人気レシピを公開!
7,家で飲むハイボールがまずいのは「飲み方」が悪いから!
ハイボールは誰でも美味しく飲める部類のお酒です。
そのハイボールがまずいというのは下戸な方か美味しくない飲み方をしてしまったに違いありません。
ハイボールというのはウイスキーの炭酸割りの事ではなくスピリタスやリキュールなどお酒の炭酸割りを言います。
お酒を炭酸のノンアルコールドリンクで割る飲み物をハイボールと言います。
美味しいハイボールの特徴!
ギンギンに冷えている
炭酸が強い
お酒の濃さは好みがあります。
濃い方が好きな人、薄い方が好きな人
ハイボールの黄金比はウイスキー1の炭酸水3なんて言われたりしますがこの辺りは好みです。
続きを読む→ 家で飲むハイボールがまずいのは「飲み方」が悪いから!
8,経口補水液の作り方 500mlのペットボトルに入れて持ち歩きたい!
熱中症になると脱水症状になるので経口補水液の出番!
今回は経口補水液の作り方について書いてゆきます。
続きを読む→ 経口補水液の作り方 500mlのペットボトルに入れて持ち歩きたい!
9,カフェオレとカフェモカの違いって?甘さとかカロリー高い低い
カフェオレとカフェモカの違いについて書きたいと思います。
スタバとかタリーズに行った時にカフェオレとカフェモカ、どっちを頼もうか?
甘いのはどっち?カロリーが低いのはどっちと悩む事があると思います。
カフェオレとカフェモカの違いが分かればその時の気分で好きな方を選べますよね?
続きを読む→ カフェオレとカフェモカの違いって?甘さとかカロリー高い低い
10、エナジードリンクを飲み過ぎると危険な理由とは?
エナジードリンクを飲んで子供が死んでしまったなんてニュースが海外であったりしますが
エナジードリンクは本当に危険なのか?という事について書いていきます。
以前、別の記事で書きましたがカフェインが原因と見て間違いない。
エナジードリンクは普通に飲む分には特に問題ないと思うけど
用法用量を間違えるとやばい。
あれはガブガブと暴飲するもんじゃないですね。
続きを読む→ エナジードリンクを飲み過ぎると危険な理由とは?
11,水出し麦茶って水道水で作ったのを子供に飲ませても大丈夫?
お子さんがいるご家庭ではガブガブとお茶を飲むと思います。
特に夏場なんか作っても作っても足りないくらい
いちいち煮出して麦茶を作っていたら間に合わない!
水道水にお茶のパックをポンと入れておくだけの水出し麦茶の方が簡単で楽チン
「飲み終わったら麦茶、作っといて」ってお子さんに言えるから本当に楽です。
続きを読む→ 水出し麦茶って水道水で作ったのを子供に飲ませても大丈夫?
12,二日酔いにスポーツドリンク!でも○○な時はダメ
二日酔いで水分不足になると頭痛がします。
それを解消するためには水分補給が必要不可欠!
二日酔い対策にはどんな飲み物がいいの?コーラー?スプライト?それとも牛乳?
今回はスポーツドリンクについて書いていこうと思います。
二日酔いで失った水分を補給するにはポカリスエットとかアクエリアスなんかがいいと思いがちですが
一つ問題があるようです。
続きを読む→ 二日酔いにスポーツドリンク!でも○○な時はダメ
13,エスプレッソの美味しい飲み方って?砂糖を食べるくらい入れるの?
エスプレッソの美味しい飲み方について書いていきます。
そもそもエスプレッソってどういう飲みもの?
砂糖やミルクはいれていいの?それともブラックで飲むものなの?
日常に隠れる疑問にメスを入れる男、どうもおはこんばんちわ、@kesuikemayakuです。
スタバとかでおされにエスプレッソを飲んでみたいと思ったりしますが
ああいうのってどう飲んでいいものかブラックで飲むのが通なのか、それとも砂糖はいれていいのか?
続きを読む→ エスプレッソの美味しい飲み方って?砂糖を食べるくらい入れるの?
14,牛乳が体に悪いのか?その根拠に迫った!
牛乳は体に悪い飲み物ですとネットに書かれていて正直、ショックな
@kesuikemayakuです、牛乳大好きな僕として何故、体に悪いのかその根拠が知りたかったのですが、どうもこの【牛乳体に悪い説】は賛否両論あるようです。
体に悪い説と体に良い説を比較しその根拠に迫ってみた。
牛乳が好きなので牛乳は体に良いという前提で書いてますので悪しからず。
続きを読む→ 牛乳が体に悪いのか?その根拠に迫った!
15,水はそんなに飲めないのにビールは飲み過ぎてしまうのは何故?大量に飲めてしまう理由があった!
夏、暑くなってくるとビールが売れる時期になります。
ビールって思った以上に飲めてしまいますよね?
飲みすぎてしまう理由を解説していこうと思います。
ビールだと大ジョッキで2~3杯飲める人でも水だと大ジョッキ1杯も飲めないって事があります。
これってどういう事なのでしょうか?
続きを読む→ 水はそんなに飲めないのにビールは飲み過ぎてしまうのは何故?大量に飲めてしまう理由があった!
16,苦いビールの美味しい飲み方?なんでみんな美味しそうに飲めるのか?
飲み会とかでみんなが飲むビール、
ビールが苦手なんだけど「とりあえず、生でいい?」とか言って
全員生ビールだったりしますよね。
大学生になって始めてビールを飲んだ学生さんなんかはこのビールの味に
慣れなくて四苦八苦している事でしょう。
今回は苦いビールの美味しい飲み方です。
続きを読む→ 苦いビールの美味しい飲み方?なんでみんな美味しそうに飲めるのか?