当サイトはアフィリエイト広告を使用しています スポーツ知識

腹が据わるとは?丹田を意識させる?お腹の重みを感じることが重要!

腹が据わるということわざでは物事に動じなくなるという意味で使われますが

武道やスポーツ的な腹が据わるというのを先日発見しました。

このブログで以前書いた背伸びの方法についての記事を基にしているのでそちらのリンクも記事の最後に貼るので読んでみてください。

 

 

 

 

 

簡単におさらいすると肘とお尻で背筋を引っ張る事で仙骨が入り背骨が伸ばされるようの感覚。

更に体を開発していくと腹が据わる。

 

 

 

ただ、個人的な考察なので絶対に正しいとは限らない。

だがお腹の安定感や体の変化などをまとめ、紹介しようと思います。

 

 

 

 

 

 

腹が据わる方法

まず背筋を伸ばします。
肘を曲げて万歳をして膝は軽く曲げた状態で背筋を引っ張る。

そうすると仙骨が動いて内側に入る。
仙骨が入ると体の軸が作れる。

 

 

 

背筋が伸びたら今度はお腹を緩める。

背筋が伸びるとお腹に力が入りがちなんだけどこれを頑張って抜く。

 

 

 

感覚を説明するのは難しいけどお腹の重さを感じるようになったら成功です。

 

 

 

よく丹田を意識しろって言われるけどこれの事か。

お腹の重さを感じるのがちょうど丹田の辺り。

 

 

筆者の場合はデブだからそう感じただけかもしれない。

人によって感じ方は変わる可能性がある。

断言できるけどスポーツや武道に適した姿勢になった。

 

 

何が変わるの?

明確な変化は腹筋に力を入れる。
お腹を膨らませるように力を入れると膝が動くようになる。

 

 

強く息を吐いても膝が動く。

腹と膝が連動した感じになる。

 

 

スポーツをやってる人ならこれがかなりすごい事だと分かってくれるはず。

 

 

 

体に高性能なバネをつけたみたいになる。

 

 

 

 

ことわざでは動じないなんて意味で使われるけど実際は膝のバネが衝撃を吸収してくれるようになるからですね。

腹が安定したせいでちょっとやそっとじゃ動じない。

 

 

 

膝が高性能なバネみたいになるから驚いた時に体が仰け反ったりしない。

息を吐くだけで体が動くから、素早い動き

疾い動きが出来る。

 

 

 

 

 

日常生活でも活用できる。

腹を据わらせるというのは精神論ではなく。

お腹の重みを感じるくらいリラックスさせ腹を安定させる。

 

 

 

なので腹筋の操作で膝を動かす事ができるからかなり素早く動けると思います。

鍛錬すれば咄嗟の動きにも対応できる。

機敏に動けるようになるから家事や仕事も楽になります。

 

あぐらをかいて座る時なんかもお腹が据わると安定感があって姿勢の良い状態で長時間座れる。

 

 

 

呼吸によって体が動くようになる。

強く短く息を吐く事で膝が伸びようとするから変に力を入れずに動く事ができる。

体を動かす最初の筋肉は腹筋、丹田部分の筋肉が動く。

そのため、動きを予測されにくい。

 

 

強くフッ!っと息を吐く事で膝が伸びようとする。

最初の動きが呼吸とほぼ同時になる。

呼吸で動くという事はタイムラグがない。

 

 

慣れてくれば意識したと同時に体を動かす事ができる。

こうやって動こうと思った瞬間にはもう動いてるって感じ。

 

 

 

間違いなく体のパフォーマンスは上がる

これが体得できるとワンランク上の身体操作ができるようになるから確実にスポーツが上手くなる。

特殊な姿勢ではあるんだけスポーツや格闘技で行う姿勢の邪魔はしない。

基本的に背筋は伸ばすからどんなスポーツにも対応できるわけだ。

 

 

 

格闘技など相手の動きを予測する競技において呼吸によってスタートできるというのは強い

力の溜めがないから予測ができない

 

 

まとめ

腹が据わる状態を作るなら

 

  • 背伸びをする。
  • 仙骨を入れて軸を作る。
  • 腹筋を緩めて腹の重さを丹田で感じる

 

 

これで腹が据わった状態になります。

 

自分でもまだ研究中ですがこういう感覚を身につけるとかなり面白いです。

重要なのはお腹の重みを感じること

 

 

これがなかなか新鮮な感覚ですよ

 

 

ではでは(^ω^)ノシ

 

 

この記事もおすすめ

背伸びの効果!上級者向けの背伸びは良い事だらけだけど上手く出来ている人は少ない

 

システマの呼吸法をマスターすれば打撃が痛くない?本当かよ〜

 

縮地法のやり方を独自の理論で解説、ポイントは後ろ足!

 

 

 

 

 

 

 

-スポーツ知識
-, , , , ,