当サイトはアフィリエイト広告を使用しています 科学の雑学

あくびの不思議:なぜあくびがうつるのか?酸素との関係を解明する

誰かがあくびをすると釣られて他の人もあくびをしたりします

あれってなんでなんでしょうね

 

 

他人があくびをするのを見て脳がどういう指令をだしているのでしょうか?

 

 

 

あくびが出る理由

あくびが出る理由は2つ

 

  • 酸素不足
  • 睡眠不足:脳を睡眠状態から覚醒状態に切り替える時
  • 脳の温度調節:新鮮な空気を取り込む事で頭を冷やす

 

体内の二酸化炭素濃度が高くなるとアクビがでます。

また、アクビをすると覚醒の脳波であるβ波が出るため睡眠状態から覚醒状態に切り替える

脳の覚醒には息を吸い込む事よりも口を大きく開けてアゴや気道の血流を良くする事が目的だそうです。

 

 

 

人間は退屈を感じると眠くなったりします。

人間にとって退屈は苦痛な事です。

苦痛を感じるとベータエンドロフィンという鎮静作用物質が分泌されるため、眠くなってしまう。

 

 

学校で校長先生の話がつまらない時に眠くなってしまうのはこのため

また、眠気に逆らってアクビをするという事になります。

 

 

 

あくびがうつるのは本当ですか?

あくびはうつるというのは本当です。

上記したような酸素不足や眠気を覚まして覚醒状態にする必要がなくても

他人のアクビを見てうつってしまう事があります。

 

 

"行動伝染”現象と言われる現象で

 

  • あくびを見る
  • あくびについて考える
  • あくびに関する文章を読む

などの行為でもあくびをするという研究結果があるそうです。

 

1980年代半ばからいろいろな研究がされていますが

現在、有力な説は共感説です。

 

あくびがうつる現象の名前は?

反響現象ではないかと言われています

反響現象とは相手の言葉や行動を、無意識のうちに真似することで人間以外でも見られる現象

 

 

 

 

あくびは誰のでもうつる?

あくびは他人よりも友人、友人よりも恋人、恋人よりも家族というように

より親しい人の方がうつりやすい

 

あくびをする相手に共感してしまう現象と考えれば納得です。

睡眠時間もバッチリで深呼吸もして元気いっぱいでも親友があくびをしたらつられてしまうなんてことがあるのは

共感してしまうからなんですね。

 

 

 

 

 


 

あくびがうつるのは信頼関係にある人だけ?

例えば、街でたまたま見かけた人があくびをしてもあくびはうつったりしません。

それはなぜか?

一説には警戒心を共有するためという説があるそうです。

 

あくびをする事で脳を覚醒状態にもっていく

つまり、あくびがうつる事で群れ全体の覚醒レベルを上げて危険に備えるという意味もあったのでは?

という説ですね。

 

仲間同士で頭をシャキッとさせるためにあくびがうつるという現象が起きる。

 

 

 

 

あくびはどの動物から動物にうつりますか?

あくびはサルや鳥、イモリ、カエルなど脊椎(せきつい)動物で広く行われている。 

あくびがうつるのは人以外だとチンパンジーやサル、ボノボ、ヒヒ、犬、オオカミなどです。

 

どの動物も群れで行動する社会性の高い動物です。

ヒヒは毛づくろいを行う頻度が高い相手ほどあくびがうつりやすい傾向があるそです。

 

 

ちなみにイヌと人でもあくびがうつる事があります。

愛犬があくびしたのを見てつられてしまった飼い主さんもいるのではないでしょうか?

あくびの伝染は一種、親しさのバロメーターともいえる。

 

 

まとめ

あくびが出るのは

 

  • 体内の酸素不足
  • あくびによって睡眠状態から覚醒を促す
  • 冷たい空気を吸い込んで脳を冷やす

などなどいろいろな理由があります。

 

あくびは信頼関係のある人やイヌからしかうつらない

 

仲間意識が起こす反響現象。

あくびがうつる事で仲間を覚醒状態にして警戒心を共有していたという説もある。

うっかりあくびがうつってしまったら思った以上に相手を信頼しているのかもしれませんね

 

 

ではでは(^ω^)ノシ

 

 

 


 

 


管理人の著書

 

-科学の雑学
-,