カフェインの摂り過ぎは健康に良くない
コーヒーの飲みすぎてカフェイン中毒なんて言葉もあるくらいで
カフェイン断ちの効果について紹介します。
カフェインはコーヒーやお茶、栄養ドリンクなんかにも含まれています。
摂りすぎると頭痛や不眠など様々な症状がでる。
しかも、依存性があるのでカフェイン断ちをしないと身体に悪い
カフェインには依存性がある
カフェインを毎日、たくさん飲んでいると中毒症状がでる。
急性の中毒症状はわかりやすいけど慢性的な中毒症状はわかりづらい
もし、コーヒーを飲まないと落ち着かないとか頭痛がするようならカフェイン中毒の可能性が高い。
タバコの禁煙と同じで代替品で体を慣らしていくのが一般的。
カフェインを減らす
日々飲んでいるコーヒーなどのカフェイン飲料の量を減らす
コーヒーをカップ1杯だったのをコーヒーをカップ0.5杯にする感じですね。
1日どれくらいカフェインを摂取しているかきちんと管理する必要がありますね。
最終的にカフェインを完全に断つ事で中毒症状から開放されます。
カフェインレスコーヒーを飲めばカフェインはあんまり気にしなくていいので安心です。
体がカフェインを欲しがる禁断症状
カフェインが切れるとコーヒーなどのカフェインが欲しくてたまらなくなるのが禁断症状。
更に頭痛や吐き気がするカフェインを取るとそれがすっきり治るからもっと欲しくなる。
これを離脱症状と言います、最初の1~2週間は離脱症状がひどいらしいです。
特に3~4日が一番、症状がキツくなる、頭痛があまりにもひどい場合は頭痛薬を飲みましょう。
頭痛薬にもカフェインが入っているものがあるので注意。
集中力も低下するし強いストレス状態になる。
中毒症状の体からカフェインを抜くのはかなり大変。
カフェインが完全に抜けたら
カフェインが完全に抜けたら睡眠障害やイライラがなくなって精神的に安定します。
血行も改善されるため肩こりなんかも治る。
カフェインが完全に抜けていればまたカフェインを飲んでも身体に良い効果を発揮します。
まとめ
カフェイン断ちをすると悪さをしていたカフェインが無くなるので
悪かった体が元に戻るだけです。
カフェインは飲まない方がいいというわけではなく飲みすぎがいけないって事ですね。
タバコの禁煙とかと同じで地道に節制していくしかないですね
ではでは(^ω^)ノシ
この記事もおすすめ
一人カラオケは練習に最適!歌だけじゃない?騒いでも防音だし下手でも平気
この記事もおすすめ
マイボトルでコーヒーを作り方と飲む4つのポイントwwwwwwwwwwww