独り言ってどういう時に出るのだろうか?
家族で独り言が多い奴が一人いるのでその心理を知っておきたい。
夜勤メインの人だから寝ている時にブツブツと独り言を言われるのは嫌だからな。
結論から言うと独り言でストレスを発散している。
これには僕も覚えがある、一人、寂しく作業している時や疲れた時、行きたくない仕事へ行くために原付きバイクに乗ってる時など独り言が多くなる。
ストレス発散のために独り言をいう言うのは健全。
@kesuikemayakuも一人で料理している時にぶつぶつと独り言を言っていたりしますね。
何となく出てしまう事ってありますよね。
ストレスが原因?
独り言が多い人はストレスが溜まっている。
ストレス発散のための体に良い独り言がある反面、病気が原因の独り言もあります。
特徴は自虐的な事を独り言でブツブツ言い始めたり突然、誰かと話しているようになってたり、突然笑い出す。
そういう人は総合失調症である可能性が高い。
聞いていてすぐに分かるような自虐的な独り言をブツブツ言いながら笑い出す人は要注意です。
独り言が多い人がそばにいるなら率先してお喋りすればストレス発散して独り言はある程度収まる。
ストレスを発散すれば良いのでアフター5に飲みに行ったり、カラオケに行ったりしてストレス発散させれば良い
独り言がクセになっている人にはつうじないかもしれませんが(ーー;)
自分の考えを口に出すと仕事が捗る
考え事を口に出すと考えがまとまりやすい。
自分の頭、脳だけじゃなくて外部からの刺激、耳で聞く事で考えがまとまりやすくなります。
一人で考えるよりも誰かに話を聞いてもらいながらの方が考えがまとまりやすい事ってありますよね?
それを自分だけでやると独り言になるというわけです。
僕も考え事をしている時や作業中に独り言を言ってしまう事があります。
次に何をやるのか言葉にだして確認していく事で仕事が捗ったりするものです。
黙々と作業をしている時は独り言を言ってしまいますね。
いないはずの誰かと話している場合は病院へ
自分の考えをまとめるため、ストレス発散のために独り言を言っている場合はいいのですが
誰もいないのに他人と話している人は幻聴が聞こえています。
幻聴が聞こえるというと麻薬中毒とかそういうのだと思います。
幻聴は本人にとってリアルに聞こえてくるので「それ幻聴じゃない?」と言っても信じてもらえない
本人には区別できないそうです。
幻聴が聞こえるという症状が出た場合は統合失調症の疑いがあります。
独り言がうるさすぎる場合は?
仕事中に独り言が多い人がいる場合でなかなか止めてくれない。
そうなったらもうイヤホンとか耳栓をするしかないですね。
職場によってはイヤホンはまずそうですが、耳栓は良いかもしれません。
自分の考えをまとめるための独り言なら大丈夫ですが自虐的だったり見えない誰かと対話していたら
会社の上司かなんかに相談しましょう。
まとめ
独り言を言う事自体は悪い事ではなくストレス解消という点で見れば有用。
独り言が多い人はストレスが溜まっている。
やばい独り言は自虐的な独り言が多い人や誰かと対話している、
幻聴を聞いている人は総合失調症の可能性大
とりあえず、ストレスを発散させれば独り言は収まる。
ストレスが溜まっているのではなくて考え事をしている時も独り言を言ってしまう事がありますが。
何か精神的な病という事ではないので安心してください。
ではでは(^○^)ノシ
この記事もおすすめ
漫画が無料で読めるアプリまとめ 違法じゃない安全なサイトはこれだ
生卵を飲むシーンが映画【ロッキー】にあったけど当時のアメリカ人の反応が日本人と違う件
目玉焼きの焼き方を7種類、紹介!!あなたはどれだけ知っている?