動物の雑学

猫がきゅうりでびっくりするのはなぜ?驚きの理由が!

2022年12月17日

猫がきゅうりを背後に置かれた時にびっくりして飛び跳ねてしまう

これには理由があります。

 

YouTube動画とかでもそういった動画は数多くアップロードされています

いくら何でも驚きすぎだろうと思うくらいのジャンプを決めていて


非常に面白いのですが猫にとってはストレスのようです。

 

どうやら天敵と勘違いしてしまうようです。

 

 

 

なぜ猫はキュウリに驚くのか?

猫は威嚇する時に「シャー」という音を出しますがこれは天敵である蛇の鳴きまねをしていると言われています。

目の前に置かれたきゅうりは細長く、蛇のように見えてしまう。

 

 

突然、天敵と遭遇したと勘違いして慌てて飛びのいたりするわけです。

本能的に蛇への恐怖心があるのできゅうりを蛇だと思って慌てて逃げる。

 

 

思い切りジャンプをする猫

動画でもありますが

思い切りジャンプをして距離を取ろうとします。

 

これはご飯を食べている時や油断している時、不意打ちできゅうりを見せた場合ですね

とっさに距離を取るために跳ねるというわけです。

 

飼い主さん的には面白いと思いますがペットフードや水がこぼれてしまう事もあるので要注意

 

 

怪我をするかも

猫の跳躍力は自分の体長の4~5倍ほどの高さをジャンプする事ができます。

1~2mは軽くジャンプする生き物です

 

どこかに体をぶつけたり、着地に失敗する事もあり得るので怪我をする可能性があります。

 

 

 

 

きゅうり以外でも

きゅうり以外にも細長くて蛇みたいな色をしているなら同じような反応になります。

蛇に似た姿をしていれば当然、びっくりしてしまう。

猫は繊細な動物なので気を付けましょう。

 

 

細長い見慣れないものを不意に見せると驚いてしまうかもしれません。

驚かせて怪我をさせたりしたら大変なので飼い主さんは気を付けましょう。

 

 

 

 

驚かない猫もいる

農家で飼われている猫なんかはきゅうりを見慣れている関係で驚かない

きちんときゅうりは蛇じゃないと学習していれば驚く事はないそうです。

 

また、きゅうりを食べる猫もいるそうです。

きゅうりは水分が豊富なため水分不足になりやすい猫にとってはお手軽に水分補給ができるから

おやつとして食べさせている飼い主さんもいるんだとか

 

アレルギーを持っている猫もいるのでその辺りは気を付けないといけないらしいです。

 

 

何回もいたずらしてはいけない

面白いからと言って何回もきゅうりでいたずらしてはいけない

猫だって何回も驚かされたら怒るというかトラウマになるそうです。

 

 

そういったストレスをネコに与えると食欲不振になったり下痢や嘔吐をする事もあるんだとか

わざときゅうりでびっくりさせるのは1回で十分です。

 

何度もイタズラしたりしないようにしましょう

 

 

まとめ

猫がきゅうりにびっくりするのは天敵であると蛇と間違えるため

猫の身体能力をフルに発揮して飛びのいたりします。

 

きゅうりが怖いというわけじゃなくて蛇に似た形をしているものを不意打ちで見せると

びっくりしてしまう。

 

 

きゅうりを見慣れている猫なら驚かないし、何ならきゅうりをおやつとして食べる猫もいる。

咄嗟の反応なので壁とか物にぶつかって怪我をしたりする事もあるので要注意

 

何回もイタズラするのは猫にとってストレスになるので止めましょう。

 

 

 

 

 

 

-動物の雑学
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,