はるか昔にあったと言われている幻の大陸。
アトランティス、ムー、レムリアなど
非常に気になるというかオカルト的な話。
未確認な存在というのはオカルトのネタにされやすいのでそれも仕方なし。
要は大昔に当時の文明を遥かに凌駕する超文明があったと言われている。
しかし、津波などの天災によって破壊された。
どれも眉唾ではあるけどまことしやかに囁かれてきたものです
今回はどこにあったのか?誰が言い始めたのか?
アトランティス大陸
古代ギリシアの哲学者プラントは『ティマイオス』と『クリティアス』という対話篇の中で登場する島。
島で有りながら大陸のようにデカいと書かれている。
プラトン曰く、9000年前、アトランティス島という島があり、島には資源が豊富にあり、強い軍事力を持ち
大西洋を中心に地中海西部を含んだ広大な領域を支配していた。
彼らはポセイドンの末裔であり、人間と交わり暮らすうちに堕落してしまった。
アテナイ(ギリシャ共和国の首都アテナの古名)は周辺の国家と連合し侵略してきたアトランティス帝国と戦争をして辛くも勝利した。
その直後にアトランティス島は海に沈んでしまったと言われている。
アトランティスの語源はギリシャ神話の神「アトラス」その女性形・形容詞で「アトラスの娘」という意味。
アトランティス島があったのは現在のスペインとモロッコの海峡であるジブラルタル海峡の外側にあったとされています。
パシフィス大陸
かつてポリネシアの文化分布を説明するために仮定された大陸。
つまり、ポリネシアという文化が海を隔ててあちこちにあるのは大昔、太平洋にはパシフィス大陸があり
自由に往き来したから分布した。
パシフィス大陸はあくまでも仮定された大陸であり、物的な証拠は一切ない
ムー大陸
ジェームズ・チャーチワードが太平洋に1万2000年前まで存在した大陸があったと自身の著作で書いている。
ハワイ諸島やマリアナ諸島、イースター島など南太平洋に点在する島々は全て地続きだったのではないかと主張している。
世界でも類を見ないほど栄華を極めたムー大陸だったが神の怒りを買い大地震が起こり、大陸中の火山が噴火、大津波が起こり、天災によって海に沈んでしまったという事らしい。
ムー大陸では
- 大陸に住んでいた人口はおよそ6000万人強
- 首都ラニブラにある王宮には太陽神の化身である帝王ラ・ムーが君臨
- 白人が支配者である超古代文明が繁栄していた
ジェームズ・チャーチワードという人が発端になっているけど、この人が信用できるかどうかと言うと英国陸軍大佐を詐称していたりするし
一次資料が曖昧なものが多い。
彼がムー大陸の存在をしったのは1868年にイギリス軍兵士としてインドに従軍した際、ヒンドゥー教の高僧が、寺院の門外不出の粘土板「ナーカル碑文」(Naacal tablets) を見せてくれたという。
その中にムー大陸(チャーチワードによると発音はMOO)の記録が絵文字で彫られていた。
チャーチワードは古代文献を翻訳した引用のみを公開し原典は発表していない。
英国陸軍大佐を詐称していた事がバレてムー大陸やその一次資料も嘘なんじゃないかという嫌疑がかけられた。
調べてみたけど一次資料が存在しないため嘘くさいな
学術的な否定
後に海洋探査で深海を調査し太平洋は1万2000年前に大陸はなかった事が証明された。
深海調査どころか深海での掘削作業によって、太平洋は1億年前~数千万年前から海だった事が分かった
東京大学海洋研究所の小林和男名誉教授らが2000あまりの深海に蓄積されたレアアース泥を調べたところ
- レアアース泥の平均層厚が8.0m
- レアアース泥は100万年たっても深海で50cmくらいしか溜まらない
つまりムー大陸があったとしたら不自然にレアアース泥が溜まっていない場所がないとおかしいという話になる。
メガラニカ
古代ギリシャ人が地球が丸いと仮定した時に陸地が北半球に集中するのはおかしいという事で
南半球にも大きな大陸があるんじゃないかと仮定した
メガラニカは南極を中心にした南半球の大部分に存在すると仮定された大陸。
北と南で同じくらいの大きさで陸地があればバランスいいよねという話
別名、未知の南方大陸(ラテン語 Terra Australis Incognita, 後のオーストラリアの語源)。
沈んだ大陸とかではなく発見されていない大陸のことをそう称していた。
オーストラリアの北側が発見された時はメガラニカが発見された~と大騒ぎになったと言われています。
南極までつながっていない事が分かり、メガラニカの存在は否定された。
ちなみに南極には南極大陸があるけどメガラニカとは関係なく偶然である。
レムリア大陸
インド洋にあると仮定された大陸。
アフリカ、マダガスカル島に住むレムール(キツネザル)はマダガスカルにしか生息していないのだが
近縁種がインドで化石種として見つかっており、更に近縁種がマダガスカル島を挟んだアフリカ中部
東南アジアのマレー半島、インドネシアにのみ生息する。
つまり既存の陸地を通れば広く生息域を増やしているはずなのにピンポイントで近縁種が生息していたりアフリカの中部にしか生息いないのはおかしいためレムリア大陸が仮定された。
大陸移動説がなかった頃に仮定された大陸でヘレナ・ペトロヴナ・ブラヴァツキー がインド洋じゃなくて太平洋にあると主張していたり
掘ってるみるとかなり面白い。
まとめ
- 大西洋、ジブラルタル海峡の外側にあったと言われるアトランティス大陸
- 太平洋にあったと言われているムー大陸
- ポリネシア文化の分布を説明するために仮定されたパシフィス大陸
- 南半球にあるとされたメガラニカ
- インド洋にあったと仮定されたレムリア大陸
アトランティス島とメガラニカ以外は結構、最近の語られているものらしい
がっかりです。
こういう伝説の大陸みたいな話は大陸移動説やパンゲア大陸の発見されていなかった時代の産物。
ロマンがあってすごく良いのですが深海調査などで「そんな物はない」事が証明されてしまっていて少し寂しい気分です。
ムー大陸とかはかなり胡散臭かったしアトランティス島も微妙だよな
ロマンはあれど妄想、創作の域を出ない。
大陸移動説が出てくる前の説で今では否定されている話ですね。
ではでは(^ω^)ノシ
この記事もおすすめ
【元ネタは?】アダマンタイトとオリハルコン・ミスリル・ヒヒイロカネなどファンタジー金属を調べてみた。
FGO第2部5章【神を撃ち落とす日】の感想!ネタバレあり。アトランティスは地獄やで!!
世界三大数学者って?後世に残る偉大な3人、みんなが知っている、あの原理も