当サイトはアフィリエイト広告を使用しています 食事の雑学

バームクーヘンとバウムクーヘンは違いがある! 一文字の違いは大きかったwww

バームクーヘンとバウムクーヘンでは明確に区別されているらしい。

らしいというのは別に専門家でなければ気にしないような話ではある。

 

 

 

本場ドイツでは国立菓子協会によってバウムクーヘンは定義されていて

バウムクーヘンマイスターという国家資格があるとの事。

 

 

 

バームクーヘンとバウムクーヘンの違いはドイツの国家資格に記載される作り方か否か?

という事らしい。

 

 

いろいろ調べたら全くの別物という事が分かった。

 

 

 

コンビニで売ってるのはバームクーヘン

コンビニで売ってるのはバームクーヘンで大量生産品、工場で作りやすいように工夫されている。

スーパーやデパートの食品エリアで販売してるのはバームクーヘンが多いと思います。

デパ地下なら専門店とかあるから職人さんが焼いたバウムクーヘンが食べられるかも?

 

 

バームクーヘンは作り方は特に決められていません。

なのでドイツの国立お菓子協会の規定も関係ない

 

ベーキングパウダーとか添加物を入れて自由に美味しさを追求しているのが

 

バームクーヘン

 

バウムクーヘンの条件

バウムクーヘンの条件は

 

  • 職人が1本ずつ手作り
  • バター、小麦、砂糖を1として卵は2
  • バター以外の油は使わない、ベーキングパウダー(膨らし粉)を使わない
  • 添加物を使用しない

 

 

という条件がバウムクーヘンです。

つまり、お菓子メーカーは絶対に添加物を入れるからバームクーヘンになる。

 

 

また、バター、小麦粉の割合を変えてもダメ

厳密にレシピを守る事で劣化を防ぐ!

 

 

 

 

実は驚くべき事実が!ドイツでは特別なお菓子

ドイツではパン屋さん並にバウムクーヘン屋さんがあると思いきやそうではないらしい。

強いて言うなら日本の伝統的な和菓子屋さんみたいな感じ。

 

 

 

お饅頭は食べた事がある人は多いけど

練り切りとか羊羹を食べた事がない人はいたりします。

 

 

 

ドイツ人もバウムクーヘンの存在は知っている人は多いけど食べた事がないという人もいる。

日本の場合はスーパーとかでも普通に和菓子が売ってるけど、ドイツのバウムクーヘンは専門店に行かないと食べられない

どちらかと言うとクリスマスケーキとか誕生日に食べるような特別なお菓子のようです。

 

 

 

日本みたいに気軽に食べられるものではない。

 

 

バウムクーヘンは特別!

ドイツでは誕生、結婚、長寿、繁栄など
お祝い事に欠かせないケーキ。

1769年、マルクス・ローフトが考案したお菓子で卵と卵白を別々に泡立てる「別立て法」でタネを仕上げる。

 

 

 

別立て法というのは卵も卵白を分けてそれぞれ、もしくは卵白だけを泡だてて、その後に再び混ぜて生地のタネをつくる方法。

生地をオーブンに設置された回転する棒に塗り

生地を1層ずつ重ねて作るお菓子。

 

 

 

手間暇がかかる上、乳化剤やベーキングパウダーなどの添加物は絶対に許されない。

 

バウムクーヘンは大人向け?

 

砂糖、小麦粉、バター、卵の分量を守り

伝統的なオーブンで焼けば割と自由らしい。

 

 

レモンの風味をつけたりリキュールを加えて大人のお菓子にしたり

チョコでコーティングしたバウムクーヘンもある。

 

 

日本の専門店でも

 

木苺や洋梨などを混ぜ込んだバウムクーヘン

チョココーティングされたもの

はちみつをたっぷり使ったもの

ゼリーを真ん中の穴に流し込んだもの

 

 

とにかくバリエーションが多くて大人から子供まで楽しめる。

 

 

まとめ

バームクーヘンはドイツの伝統的な作り方をしていないお菓子で日本のコンビニで買えるお菓子はバームクーヘン

バウムクーヘンは日本はもちろん本場ドイツでも専門店じゃないと食べられない。

 

 

バウムクーヘンはバター、小麦粉、砂糖と卵を

1:1:1:2の割合で混ぜて伝統的なオーブンで焼いたお菓子の事を言う。

 

 

バームクーヘンはそのセオリーから外れて大量生産されているものと考えて間違いない

一字違いでここまで意味合いが違うとは

びっくりですね。

 

 

マツコが知らない世界でバウムクーヘン特集をしていたのでブログ記事にまとめてみました。

 

 

ではでは(^ω^)ノシ

この記事もおすすめ

シャベルとスコップの違い?大きい方はどっち?

 

 

 

 

 

 

-食事の雑学
-