当サイトはアフィリエイト広告を使用しています 食事の雑学

緑茶と紅茶と烏龍茶、ほうじ茶の違いとは?全部同じ茶葉から作れます。

緑茶やウーロン茶、紅茶、ほうじ茶などの違いはあるけど

全て同じ茶葉で作られています。

 

 

そば茶、どくだみ茶、ハーブティーやルイボスティー、麦茶なんかは全く違う植物から抽出したお茶ですが

 

緑茶なんかは同じ茶葉で製法が変わるだけなのです。

 

 

 

 

烏龍茶 なんの葉っぱ?

緑茶、ウーロン茶、紅茶などのお茶は、全て学名が「カメリアシネンシス」というツバキ科の茶の樹からできています。

一般的に茶の木(チャノキ)と呼ばれる植物ですね。

中国産とインド産が有名な植物。

 

この樹の生葉を乾燥・発酵させてつくる際、発酵度合いによって、緑茶、ウーロン茶、紅茶などさまざまな種類のお茶になります。
 

 

緑茶とは?

まずは日本の緑茶から説明します。

緑茶はまず蒸して発酵させないようにします。

 

茶葉の作り方を紹介すると

 

  1. 蒸す(加熱)
  2. 揉む
  3. 乾かす
  4. 煎茶の茶葉完成

 

 

こうなります。

大きな特徴として加熱する事で発酵させないようにする事です。

 

中国だと蒸すのではなく大量の茶葉を鉄鍋で炒るそうです。

 

 

 

 

ウーロン茶とは

烏龍茶は茶葉を発酵させて作るお茶で

 

作り方を紹介すると

 

  1. 萎れさせる(発酵)
  2. 炒る(火を通す)
  3. 揉む
  4. 乾かす
  5. 烏龍茶の茶葉完成

 

紅茶と比べると発酵していないため半発酵茶と呼ばれたりします。

 

 

 

紅茶

紅茶は烏龍茶よりも発酵したお茶で

 

茶葉の作り方は

 

  1. 萎れさせる
  2. 揉む
  3. 更に萎れさせる
  4. 乾かす
  5. 紅茶の完成

 

元々は烏龍茶のようなお茶をヨーロッパで輸入していたけど

ヨーロッパの人たちに合わせたお茶を作ったら紅茶になったそうです。

 

 

ちなみにダージリンとかアッサムというのはインドの地名が由来。

イギリスがオランダと戦争した時にお茶の輸入が禁止されてしまい

中国産のお茶が手に入らなくなったのをきっかけにイギリス人がインドから茶葉を探し出したという話らしい

 

 

 

 

 

日本茶の種類

日本茶は茶葉を蒸して作るのが特徴

 

煎茶

煎茶は上記で紹介したお茶

茶葉を蒸して揉んで乾燥させて作る

 

 

深蒸し煎茶(ふかむしせんちゃ)

煎茶よりも蒸しを深くしたもの

色が濃くなり茶葉も細かくくだけたものになる。

 

玉露(ぎょくろ)

高級茶の代名詞ですね

 

よしず等で覆い、直射日光を避けて育てた茶の新芽を原料にして作るお茶

直射日光を避ける事でうま味が増す。

 

作り方は煎茶と一緒です。

 

 

かぶせ茶(かぶせちゃ)

わらや寒冷紗で覆いをした茶の新芽を使って作る。

玉露の次に高級なお茶、煎茶と同じ製法

 

 

 

番茶(ばんちゃ)

硬くなった新芽や茎を使って作るお茶

作り方は煎茶と同じ

 

 

玉緑茶(たまりょくちゃ)

普通煎茶の製茶工程のうち、「精揉(せいじゅう)」という工程を省略して作った勾玉(まがたま)状の茶。
グリ茶ともいいます。

 

 

 

てん茶・抹茶(てんちゃ・まっちゃ)

よしずで覆い、育てた直射日光を避けた茶園のチャの新芽を原料にします

茶葉を蒸して乾燥させます。

 

※煎茶と違い揉まない

 

乾燥させた茶葉を石臼で粉にすると抹茶になります。

 

 

焙じ茶(ほうじちゃ)

煎茶や番茶を強火で炒ったもの

香ばしい香りが特徴

 

 

玄米茶

番茶や煎茶に、炒った玄米などを混ぜたもの。

 

 

芽茶(めちゃ)

煎茶の仕上げ工程でより分けられた芽先の部分

 

 

 

茎茶(くきちゃ)

煎茶の仕上げ工程でより分けられた茎の部分。

 

 

 

 

ほうじ茶と緑茶どっちが体にいい?

ほうじ茶は香りもよくさっぱりとした味で飲みやすいのですが

高温で焙煎しているためアミノ酸(旨み)、カテキン(渋み)だけでなく、カフェイン(苦味)、ビタミンCも少ないお茶になります。

 

栄養面で言えば緑茶の方が体にいいと言えます

 

 

香ばしくさっぱりしているので、脂っこい食事の後や寝る前にもおすすめです。

 

 

まとめ

緑茶、ウーロン茶、紅茶、ほうじ茶は全て同じ茶葉、同じ植物から作られる。

 

  • 緑茶(不発酵茶)
  • ほうじ茶→緑茶を高温で炒ったもの
  • ウーロン茶(半発酵茶)
  • 紅茶(発酵茶)

 

烏龍茶をよりヨーロッパの人に合わせた形に作り直した結果、紅茶になった

紅茶の方が烏龍茶よりも発酵が進んでおり火を通していない。

 

 

お茶と言えば中国とか日本なんだけど

 

紅茶は昔、イギリスとオランダが戦争した時にイギリスがお茶を輸入禁止にした事で

新たな地方から茶葉を仕入れる事になりインドのアッサムやダージリンから茶葉を輸入する事になった

 

 

だから紅茶だけはインド産の茶葉が使われていたりします。

 

ではでは(^ω^)ノシ

 

この記事もおすすめ

お茶とコーヒーの雑学記事まとめ

 

 

クラフトコーラはシロップがおすすめ?コカコーラやペプシだけじゃないコーラの世界

 

 

ラムネとビー玉の由来とは?なんであんな形・名前なのか?

 

 

 

 

 

管理人の著書

 

-食事の雑学
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,