大掃除に役立つ記事をまとめて紹介します。
知識がないと手間取ってしまったりするからきちんと準備して計画的にやってしまうと楽。
家族が多ければみんなで一気にやってしまうんだけど
今回は大掃除に関する雑学を紹介します。
年末の大掃除を疲れずに終わらせるコツとは?
もうすぐ、12月です。
師走のイベントと言えば大掃除ですよね。
しかし、大掃除と言っても1日で終わらせるのは核家族が多い都内では、難しい。
昔みたいに子だくさんで人数が入れば1日でも良いのですが。
なので何日かにわけて大掃除するのがオススメ。
週末だけ大掃除するにしても8日は使えます。
大掃除と言ってもやることは
- 床掃除
- 棚や戸棚のホコリを取る
- 窓拭き
- お風呂、トイレ、台所などの水回りの掃除。
- いらない物の整理整頓
他にも家電の掃除やパソコンの掃除なんかもあります。
パソコンはデータ整理なんかもした方がいいと思います。
やる事が多いように見えますが分割したり人数を使えば掃除できないものでもありません。
一人暮らしの人は部屋が狭い人が多いので楽だと思います。
続きを読む→年末の大掃除を疲れずに終わらせるコツとは?
フローリングの掃除方法!水拭きで取れない汚れを取る!
フローリングにこびりついた汚れを取るのは大変。
フローリングの掃除には重曹やお酢、お米のとぎ汁が良いと言われているが
汚れがこびりついたフローリングには効果が薄い!
フローリングの掃除に使う道具
掃除機、雑巾、リンレイ床クリーナー(床用洗剤)、洗剤を薄めるペットボトル、激落ちくん
掃除する前の床はこんな感じ
ホコリやら細かいクズがたくさん落ちています。
ホコリを取っても残っているベタベタした汚れ
垢とか脂が染み付いてるのかもしれません。
掃除機をかけてもあんまり変わらない。
足が映ちゃったな写真下手╮(╯-╰")╭
掃除機をかけても取れないゴミや汚れが目立ちます。
それでは洗剤を使って掃除していきましょう。
フローリングの掃除開始!
ではリンレイの床クリーナーを使います。
まずペットボトルに洗剤を入れ、30倍に薄める。
500mlなら洗剤はどれくらいかと言うと
500➗30=16.66667mlですね。
細かい計算してたけどざっくりこれくらい
水を入れて混ぜる。
これを雑巾につけて水拭きする。
説明書の通り、洗剤の着いた雑巾で水拭きした後、キレイな水で絞った雑巾で2回水拭きした。
写真を取るために乾拭きをした。
まだ汚れてる気がしたので2回目
床を指でこするとキュッキュッと音がなるなるようになった。
分かり易いように洗剤を使ったところと何もしていない場所を写した写真がこれ
写真じや分かりにくいけどかなり綺麗になったので満足です。╭( ・ㅂ・)و グッ !
もう少し洗剤を濃くしたらもっときれいになるかもしれませんね
と思ったらこびりついた汚れを乾拭きで力を入れてこすったら汚れが落ちてきた!
これは!もしやと激落ち君を使用!
激落ち君で軽くこすると・・・・
うむ目に見えてキレイになった!
洗剤で拭いてないところは激落ちでもそんなにきれいにならない。
洗剤→激落ち君が良いらしい
洗剤を使った後に激落ちじゃなくても雑巾でゴシゴシ拭けば綺麗になります。
激落ちくんよりは時間がかかるけど雑巾でいけます。
まとめ
- 掃除機をかけた後、洗剤をつけた雑巾で拭く
- 水拭き2回、洗剤を落とす。
- 床にこびりついた汚れは乾いた雑巾か激落ち君で削り落とす。
- 掃除機でげすり落とした汚れを掃除
水拭きじゃ取れないこびりついた汚れもきれいに落ちる。
フローリングのこびりついたゴミがこんな簡単に落ちるとは思いませんでした。
雑巾で拭いたりティッシュペーパーを使ってみたり激落ちくんを使ったりもしましたが
専用洗剤をつけて拭くのが一番確実。
汚れていると3時間くらいは床磨きするハメになる。
こびりついた汚れはなかなか落ちない。
本当はこまめに掃除機かけるのが一番なんだろうけど、それはそれで忙しくて手がまわらないんだよな~
大掃除みたいな時じゃないとやらないな~
ではでは(・∀・)ノシ
お風呂の排水溝を掃除!ストローを使えば詰まった髪の毛が気持ち悪いくらい取れる方法。
お風呂の排水溝に詰まった髪の毛って掃除するの大変だったりします。
というのも落ちた髪の毛をを拾うのが気持ち悪い(;´Д`)ゲロゲロ
今回はお風呂の排水溝だけじゃなくて排水溝全般に使えるお掃除術を紹介しましょう。
排水溝を完璧にきれいにする方法を紹介しよう!
参考にしたのはこの動画
この方法ならわずか一秒で髪の毛がごっそり取れる。
ハサミとストローで作る髪の毛がキャッチャー
作り方は簡単でハサミで斜めに切り込みを入れるだけ
髪の毛を引っ掛ける切り込みができました。
これを髪の毛が引っかかる方向で排水溝に突っ込むと
このブログじゃ画像を入れられないくらいの髪の毛が出てゾワゾワします。
動画だとマジで気持ち悪いくらいの髪の毛が取れます。
普段から掃除しとけよ((((;´・ω・`)))動画の配信元が中国だからか?
ストローとハサミだけで作れるからとてもリーズナブル!
ストローに切れ込みを入れるというのは良いアイデア
ストローは柔らかいからどんな風に曲がるし
切れ込みは浅くても相手は髪の毛だから問題ない
切れ込みが深すぎるとストローが千切れそうだけど。
ほんのちょっとなら大丈夫
続きを読む→お風呂の排水溝を掃除!ストローを使えば詰まった髪の毛が気持ち悪いくらい取れる方法。
ガスコンロの掃除!しつこい焦げもこれで撃退!
ガスコンロの掃除は結構、面倒、焦げ付いたガスコンロを綺麗にするには
金属のたわしをつかったりしてとにかくゴシゴシとこすって落とす。
むしろ、紙やすりを使った方が早いんじゃなかろうか?
今回は巻きまきがんこクロスという商品と重曹を使って五徳やガスコンロ台を綺麗にしていきたいと思います。
ブログを更新する度に僕の中で重曹万能説が信ぴょう性を帯びてくるんだが?
@kesuikemayakuのガスコンロ掃除が始まります。
使う道具
- 重曹
- 巻きまきがんこクロス
- ハサミ
- 鍋
- 雑巾
- スプーン
- お酢(ポッカレモン)
重曹は水に溶かしてペーストにしたり鍋に溶かし込んだりします。
巻きまきがんこクロスは単独で使ったり、重曹と一緒に使おうと思います。
続きを読む→ガスコンロの掃除!しつこい焦げもこれで撃退!
トイレの便座が黄ばんでる!効果的な掃除方法
トイレの便座が黄ばんでると嫌ですよね〜
友達の家とかでトイレの便座が黄ばんでると嫌な気持ちになります。
トイレの便座にはトイレハイターなどの専用洗剤を使えばいいのですが。
洗剤以外で黄ばみを取る方法も紹介します。
トイレの黄ばみの原因は尿石です。
尿に含まれるリン酸カルシウム、シュウ酸カルシウムと、タンパク質が分解して生成された尿素、そして二酸化炭素が結合、結晶化したものです。
尿石を放置しているとバクテリアが分解しエサとしてしまうためバクテリアが増殖して悪臭を放ちます。
黄ばみができやすい場所
- 便座の裏
- 便器のフチ裏
- 床
- 壁
続きを読む→トイレの便座が黄ばんでる!効果的な掃除方法
毛布の洗い方 洗濯機で簡単に洗えるの?洗剤は?干し方は?
10月〜11月ともなれば
毛布が欲しいところです。
しかし、一回洗っておかないとダニや埃がたくさんついているかもしれません。
特に小さなお子さんがいる家ならなおさら注意が必要。
洗濯機で洗える?
今の洗濯機は毛布も洗えるくらい大きいし、毛布自体が薄くなっています。
なので家庭の洗濯機で簡単に洗えます。
洗濯の手順は
- 毛布の取り扱い絵表示を見て水洗いができるか確認。
- 洗剤を選ぶ
- 毛布についてるホコリや髪の毛などを叩き落とす
- 目立つ汚れがある場合は洗剤の原液をつけてキャップのフタで軽く叩い前準備。
- 汚れが目立つ面を下にして洗濯機に毛布を入れる
- 洗濯機に洗剤を入れて、大物洗いコースや毛布洗いコースに設定する。
- しっかりと毛布が水につかるように毛布を押し込む。
取り扱い絵表示に洗濯機マークや手洗いマークの表示があるか確認しましょう。
逆に手洗い不可とドライマークがついている毛布は水洗いできません。
ドライマークがついてる毛布はクリーニング屋でクリーニングしてもらいましょう。
毛布についている注意書き読んで洗剤を選びましょう。
洗剤にはおしゃれ着用の洗剤や一般用洗剤があり
一般用洗剤にも蛍光塗料が入っているものと入っていないものがあります。
毛布のような大物を洗う時はあらかじめ調べておきましょう。
ホコリやゴミを叩き落としましょう。
物干し竿を二つ使ってかけて、布団たたきや手で叩いてホコリを落とします。
目立つ汚れがある場合は洗剤の原液をつけてキャップのフタで軽く叩い前準備
縦、蛇腹のように畳んでからクルクルと丸めて洗濯ネットに入れて洗う。
洗濯槽のフチに毛布が密着してしまう場合は洗濯ネットに入れておかないと傷がつく可能性もある。
洗濯機に入れる時にネットのファスナーを上にして入れましょう。
汚れが目立つ面を下にして洗濯機に入れます。
アクリル毛布ならくるくる丸めて洗濯機に入れ洗剤を入れればOK。
洗濯機のコースに大物洗いや毛布などがあればそれを使う。
毛布を洗うとき、洗剤と一緒に液体酸素系漂白剤を入れると除菌、除臭ができます。
柔軟剤を入れるとふっくらとした仕上がりになり静電気も防げます。
洗濯機に入らなければお風呂にお湯を溜めて毛布と洗剤を入れて踏み洗いです。
洗剤が残らないようにしっかり水に溶かすのがポイント。
すすぎもしっかりやりましょう。
続きを読む→毛布の洗い方 洗濯機で簡単に洗えるの?洗剤は?干し方は?
寝汗で布団が臭い時の対策は?
夏になると寝汗も多くなるから布団や枕が臭くなる。
汗臭いというかカビ臭くなってしまう。
布団や枕が臭いと気持ちよく眠れないです。
若者の場合、基礎代謝も多いから余計に汗をかく。
だからこそ布団や枕には気を使わないといけないですね。
寝汗でお布団が臭くなる理由
睡眠中に大人ならコップ1杯分の汗をかくと言われています。
汗自体は臭いはありませんが布団には雑菌や皮脂、脂、ダニなどがいます。
そんな中に汗が混ざると適度な水分と栄養が布団に与えられるので雑菌やカビが繁殖しやすくなります。
こまめに布団をお手入れしていれば問題ありませんが梅雨の時期などそうも言っていられない。
続きを読む→寝汗で布団が臭い時の対策は?
部屋の片付けにはコツがある!?きれいな空間を保つには?日常のちょっとしたし事が大切
部屋の片付けが苦手な人っていますよね
そんな人でも片付けが苦にならない方法があります。
片付けは何かと頭を使うし整理整頓は難しいけど
それをなるべく簡単に解決する方法があります。
僕自身、片付けは苦手ですぐに本とか雑貨が床にあふれてしまいます。
部屋に物が落ちてなければ後はルンバに任せられるけど片付いてないとそうはいかない。
忙しい人でもズボラな人でも片付けができるコツを伝授しようと思います。
捨てる物と必要な物にわける
物を片付けられない人は基本的に出したら出しっ放しである人であるのと、必要な物と不必要な物がごちゃごちゃになっているから片付かないのだと思います。
タンスや棚にも物があふれていると片付けるにしてもどこにどう収めていいのかわからなくなって嫌になります。
だからいらない物、捨てる物を最初に分けます。
例えば週刊誌なんかの雑誌はある程度読んだらゴミになります。
人によっては週刊誌を集めている人もいると思いますがそういう人は少ないと思います。
雑貨や本、服なんかは嵩張るしいらない物といる物がはっきり分かると思います。
例えば中途半端に集めたコミックスとか可愛いと思って買った雑貨だけど全く使わないとか
服だって2~3年着ていない服はこれから先、着るとは思えません。
そういういらない物を捨てたりメルカリとかのアプリで売ったりリサイクルショップで売ったり人にあげたりして片付けましょう。
片付けられないと感じたらまず部屋に物が溢れていないか確認しましょう。
基本的にタンスや棚に収まらない量の品は容量オーバーだと思ってください。
全てを片付けようとしない
全てを片付けようとするには気力がいるし時間もかかる。
だからとりあえずこれだけを片付けるという物を決める事が大事
例えば落ちているゴミだけを片付けるとか
今日は本を片付けるとか散らかっている服だけを片付けるとか
あれもこれもと片付けようとすると疲れるし上手くいかない
ならばテーマを決めて肩付けるのがベスト
漫画を片付けるとしたら本棚と床に落ちている漫画、そして売る漫画の場所
これだけを見ていればいいのでそんなに疲れない
これが本を片付けながら服もしまって散らかっている棚の雑貨もってやると時間もかかるし疲れる。
テーマを決めてやると移動も少ないし時間もかからないだから疲れず作業できる。
こまめに片付ける
部屋がごちゃごちゃしてから片付けるのは遅い。
片付けはこまめに短時間で終わらせるのがコツ
服をクローゼットにハンガーごとしまうなら1分もかからないはず
まあ、1着~2着ならの話ですが
そうやって少しづつ物を片付けていくと気楽に片付ける事ができる。
洗い物とかだって一遍に洗えばいい気もしますが溜め込んだ方が大変だし時間もかかる。
ちょっと散らかっているなと思ったら立ち上がったついでに本を本棚しまうとかちょっと部屋を移動するついでに部屋に落ちていた服を片づけたり
ちょっとした行動でゴミや散らかった服や雑貨は片付ける事ができます。
1分~2分を使ってこまめに片付けをしよう。
1ヶ月に1回、大掃除をするよりも毎日5分間、掃除した方が家はきれいに保たれる。
使ったものは片付ける
基本中の基本ですが使った物はちゃんと片付けましょう。
盛大に散らかしてもすぐに片付ければ意外と簡単に片付くものです。
人間が意図せずに散らかした程度ならそんなに散らかりません。
ちょっと片付けをして掃除機をかければ綺麗になるからです。
厄介なのは何日も散らかしたままの状態です。
いろんな物がドンドン散らかっていってその内、汚部屋になってしまいます。
ああいうゴミ屋敷のきっかけって最初に片付けが出来なくてそれが積み重なった結果です。
なので片付けは早めにこまめにすると部屋はきれいなままです。
大幅な片付けをする時
気合を入れて部屋の片付け、大掃除をする時は
いらない物を捨てるゴミ袋、売る物を入れるカバンは必須
一個~二個ならいらないけど大掃除、となれば話が別
とにかく収納スペースと溢れている収納されている品物のバランスを考えましょう。
一旦、棚やタンスから全て物を出して整理整頓をしてそこからいるいらないを分別していきましょう。
ときめきを感じない雑貨や明らかにいらなくなった物はバッサリ処分。
1箇所づつそうやって片付けていきましょう。
大規模な片付けは一旦、棚から全て物を出す事から始めよう
無闇に収納を買うな
片付ける前に収納ケースなどの収納グッズを買うのは悪手
何故ならまだ収納が必要になるかわからないし部屋とのバランスもある
とりあえず片付けてどうしても収まらない、捨てられない物を収納するケースを買いましょう。
先に買ってしまうとそれがむしろ邪魔になってしまう。
全て綺麗に収まった後に新たに買ってきた収納ケースが余ってしまう可能性もある
そういう余りをなくすためにも収納ケースを買うのは計画的にやる必要がある。
まずは部屋を片付け、収納ケースはその後です。
時間がない時はとにかく詰める
忙しい時でも部屋は散らかれば片付けなきゃいけません。
そんな時は美しく整理整頓する事を諦めてとにかく詰める事に集中します。
例えば漫画本であれば1巻から続けて2巻、3巻としまいたくなりますが急いでいるから巻数はめちゃくでも構わずしまってしまいましょう。
クローゼットの服もこだわりお持って収納していたとしてそれは忘れてとりあえず適当に服をしまいましょう。
とにかく床がきれいなら掃除機がかけられます。
一人暮らしで忙しくてもルンバを買えば大丈夫になります。
時間がなくてもとりあえずしまう事だけなら時間はかからない。
床に物がない状態をキープしよう。
まとめ
部屋を片付けるコツは
- 捨てる物と必要な物は分ける
- 一遍に全てを片付ける必要はない
- こまめに片付ける
- 使ったものはすぐに片付ける
- 大幅な片付けをする時はタンスなどから全て物の出す
- 無闇に収納ケースを買わない
- 時間がない時はとにかく詰める
こんな感じですね、段取りというか散らかっている部屋をみて今日はこれを片付けると決めてやるとすごく楽ですよ
ではでは(^ω^)ノシ
一人暮らしでもできる!布団をふかふかにする干し方! きれいにするための洗い方
湿気の多い季節なんかだと布団がすぐに湿気してまって大変。
布団はいつもふかふかにしたいですね。
この記事では布団の干し方と丸洗い方法などを紹介していきます。
布団を干すゴールデンタイムは?
よく晴れた日の午前10時から午後3時までが布団を干すのに最適な時間
この時間帯に1~2時間干します。
次に干す回数ですが羽毛布団は月に1~2回片面1時間を目安に干してください
羊毛の布団は月に3~4回干して片面2時間は干しましょう
これでお日様の匂いがするフカフカお布団ですよ!
干した布団の匂いって結構、好きな人が多い印象。
豆知識
干した布団の匂いはダニの死骸では?という説がありますが違います。
干した洗濯物に漂う匂いは太陽を連想させますが、実はあの匂い、洗濯後に残る汗、
脂肪、洗剤などの成分が、太陽の光や熱で分解された結果発生する、アルコールや脂肪酸等の揮発物質なのです。
続きを読む→一人暮らしでもできる!布団をふかふかにする干し方! きれいにするための洗い方
枕(真綿)の偏りや汚れを取る!完璧メンテナンス!
枕の綿が偏ってしまい快眠できないほどぺったんこに
真ん中が凹んでしまいこれじゃあ枕として使えない!
そう言えば買って半年くらいだけど洗ってないと思った枕がこれ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
枕の綿が偏った時の対策は
- 羽毛が多く入っている部分を手でたたく、もしくは軽く揉んでみる。
- 日干しをする。
- 布団全体を揺すって中身のバランスを整える
今回は軽く揉んで日干しにしてみようと思います。
生地自体かなり汚れているから丸洗いもしなきやいけない。
なので今回は
- 枕の綿を整える
- 枕を丸洗い
- 枕を日干し
こんな手順でやってみようと思います。
・
綿を揉んで整える
枕を軽く揉んで直すなんてレベルではありませんでした。
本来はちょっと揉んだり叩いたりする事で微調整ができるのですが
今回の枕さん、どうやら綿が固まっているようです。
両サイドの綿は固まっていて思い切り掴んで真ん中へ綿をちぎるように揉む真ん中へ綿を掴んで寄せていくイメージ。
ビフォーアフターを比べるとかなり形が整っているのが分かると思います。
真ん中の凹みが改善されてきました。
ちょっとやそっとの力ではなく綿をつかみブチブチと音がする勢いで綿を凹んでる方によせて整えるのがコツ。
抉りこむように綿を掴んでください。
綿自体が固まっていてふかふかした感触は戻りませんでした。
続きを読む→枕(真綿)の偏りや汚れを取る!完璧メンテナンス!