ズボンとパンツ、それにスラックスなんて呼び方もあって
下半身に装備する衣服の呼び方というのはいろいろありすぎて困る。
日本の場合、昔からズボンだったのに最近ではズボンの事をパンツと言い始めた。
元々パンツは日本語で下半身に装備する下着の事を言うので混乱する。
パンツと言わずにブリーフとかトランクスとかボクサーパンツ、パンティーなんて呼び方があるから
困らないと言えば困らないのだけど、何となくモヤモヤするよね
ズボンとパンツ、スラックスの違いについて解説してきます。
簡単な説明
ズボンとパンツの違いとは
- ズボン・・・元々はフランス語
- パンツ・・・英語
- スラックス・・・制服や紳士服など、上着と対になっている下履き
ざっくりですがズボンは幕末から明治に入ってきたフランス語由来
パンツは英語、スラックスは上下が対になっているズボンを言います。
ズボンとは
ズボンにも諸説あって
- フランス語説
- ズボンと履けるからズボン
もちろん正しいのはフランス語説。
ズボンとはフランス語のjuponが由来
juponはスカートの下に履くペチコートの一種
更に詳しく起源を探っていくとアラビア語からの派生みたいですね
ズボン [フ jupon(婦人のスカートの下につけるペチコート)<アラビア djubba(男子用の寛衣)]
後に「ズボンと履けるからズボン」という語感の良さで決まった説が洒落として広まった。
ズボン自体は幕末から明治にかけて日本に広まっていく
ズボンを漢字で書くと
- 洋袴
- 段袋
- 細袴
- 股袴
- 下袴
- 袴服
- 穿袴
- 短袴
- 服筒
- 下服
などなどいろいろな表現があります。
パンツとは
パンツとはズボンを指す英語(pants)の事
パンツと言えば日本では下着というイメージですが
近年、ファッション業界が海外に合わせてズボンの事を表記したために
ズボンの事をパンツと言ったりするようになった。
ついでに下着のパンツを始めて手にしたのは豊臣秀吉でズロースという女性用の下着です。
ポルトガル人から献上品だそうです。
ファッション誌などで英語が主流の世の中に合わせてズボンの事をパンツと呼び始めた。
外国人(英語圏)の方にズボンと言っても通じないので注意。
スラックス
スラックスとは制服やスーツなど
上下ワンセットの衣服のズボンの事。
もっと正確に表現すれば折り目付きズボンの事を言います。
なのでブレザーや学ランのズボンはスラックス。
スーツもスラックスです。
ブレザーとスーツの違いは別の記事に書いたので割愛します。
ただ、スラックス単品でも売っているのでスーツやジャケットに合うズボンと言ってもいいですね。
本当にややこしい!
デニム生地のスラックスもあったりするので混乱しますがジャケットに合うキレイめなズボンで間違いない。
ついでにスラックスと雰囲気が似ているチノパンは【チノクロス】という肌触りの良い生地を使ったズボン。
下着はなんて言うの?
下着をパンツと呼ぶのは混乱を招く
最近では下着の事をアンダーウェアとかインナーと呼んだりします。
もしくは普通に下着と言ってもいいかもしれません。
何となく下着という響きにドキドキしてしまうのはおっさんだからでしょうか?
パンツと言って相手が混乱したらインナーとかアンダーウェア、もしくは下着と言い直すと分かってくれると思います。
まとめ
ズボンとパンツの違いは単純に言語の違いみたいですね。
ただ、昔から下着をパンツと読んでいたので慣れるまでおっさん混乱しそう。
スラックスの定義も曖昧な感じだから分かりづら!
個人的にはズボンとパンツのニュアンスを理解しつつもちょっと古いズボンという表現を使い続けようと思う今日この頃でした。
パンツだとちょっとお洒落勉強中みたいなイメージ、ズボンと呼んだ方がおっさんが言う分にはダサかっこいい気がします。
ではでは(^ω^)ノシ
こちらの記事もおすすめ
ジーンズやジーパンとデニムの違いとは? 世代によって呼ばれ方は違うけど?