面白いネタ

大学生に必要な雑学10記事まとめ

2019年5月4日

大学生に必要な知識を紹介した記事をまとめました。

大学生にもなれば必要なスキルや知識が増えてきます。

単純な学力もそうですがコミュニケーション能力など

 

 

社会人にとって必要な能力を身に付ける必要があります。

そんな大学生活に必要な雑学を紹介します。

 

 

 

1、大学生男子として過ごすのに無難な服装とは

大学生になって学生服から私服になり

どんな服を着ていいか分からないという男子も多いだろう。

お洒落が好きな人なら毎日、コーディネートに気を遣い研究するのも良いだろうけど

 

 

そこまでお洒落じゃなくてもいい、友達や女の子から引かれない服装。

ダサくもなくものすごくお洒落を頑張っている感じでもない。

欲を言えば女性から恋愛対象として除外されない程度の服装。

 

 

記事を読む

 

 

 

2、大学生のうちにやるべきこと!30代おっさんの6つのアドバイス!!

大学生のうちにやるべきことはいろいろあるけど

勉強以外なら

  1. 異性の友達を作る
  2. お金の勉強をして実践する
  3. 政治の勉強をする。
  4. スキルを磨く
  5. 雇われないでお金を稼ぐ
  6. 筋トレ

 

勉強以外にやっておくと社会に出てから有利

今回シェアしたい事は大学生のうちにやっておくと後々の人生が確実に楽になる事を紹介します。

 

 

 

 

 

3、大学生にクレジットカードはいらない理由とは?長所が活かせないなら持っていても意味なし!!

大学生になったらクレジットカードを作った方がいいと言う方もいますが

正直、大学生にはクレジットカードはいらないと思いますね

その理由について書いていこうと思います。

 

 

 

どうも~@kesuikemayakuです。

大学生はクレジットカードを持つべきか論争に終止符を打つべくいろいろ書いていこうと思います。

クレジットカードを持つメリットって後払いができる事と分割払いができる事なんだと思います。

 

 

記事を読む

 

 

4、授業中に寝ない方法! 9つのポイントとは大学生編

大学の講義中に眠ってしまわないようにする方法とは?

授業中に眠ってしまう原因はいろいろありますが今回は寝ない方法を書いていこうと思います。

@kesuikemayaku自身もよく居眠りしていたので寝たい気持ちはわかります。

 

 

社会人になってセミナーなんかに参加するようになった今でも眠くなりますがセミナー会場は眠くならないように空調を設定していたりするので眠れません。

 

 

どうやら参加者が眠らない工夫がしてあるそうです。

 

 

 

記事を読む→授業中に寝ない方法! 9つのポイントとは大学生編

 

 

 

5、大学生が将来を考えて不安にならないために今やっておくべき事。

大学生が将来、不安に思っている事って言うのは

極論すれば9割お金の悩みだと思います。

 

 

 

就職できないとかブラック企業に勤めてしまうかもしれないとか

そういうお金の悩みだと思います。

 

 

 

そんな事はないと反論したくなるかもしれないけど

お金があれば殆どの悩みというのは吹っ飛ぶものなのです。

 

 

 

お金があれば嫌な奴と人間関係をとる必要もないし逃げられない人間関係というのもない

結婚や子育てだって悩む事は恋人を探す事だったり子供の教育方針だったりします。

 

 

 

決して結婚費用について悩んだり塾に行かせたいけど月謝が払えないとかいう悩みはなくなります。

 

 

 

学生の内にやっておくべき事

まず、会社に就職して給料をもらうという発想を捨てる。

不労所得や起業、お金を稼ぐ手段を調べる。

お金の勉強をする事で今からできる事を学ぶ必要がある。

 

 

お金の勉強をすればお金に困らなくなる。

労働者ではなく、経営者の考え方というものを学ぶ。

 

 

 

ブログを書く。

起業を考えてなくても人脈を作ったり経営者の考え方を覚えると社会人になってからすごく楽になります。

ネット時代に自分の考えや知識をまとめておくと便利

更に言えば収入源になる可能性もある。

 

 

 

 

いろいろな事にチャレンジしていく事が行動力を身につき、人脈やコネが手に入るチャンスです。

就活するにしても進学するにしても起業するにして行動力を身につけておくべき。

人間は現状を維持したいという気持ちが強いからそれを打ち破るためにも挑戦する事を覚えてほしい。

 

 

考えるよりも行動!

大学生にもなればいろいろ将来を考えて不安に思うしいろいろな事を考えて

頭が真っ白になってしまう事も有り得ます。

しかし、下手の考え休むに似たりという言葉もあります。

 

 

 

大学生といえばまだまだ未熟者、考えるよりも行動した方が明日につながる。

頭が真っ白になっているならまずは将来の不安を紙に書き出してみるといいです。

 

 

 

「就職、エントリーシート、面接対策、履歴書、バイト・・・・」などなど頭の中だけでごちゃごちゃ考えていてもオーバーフローするだけです。

情報を整理するためにも紙に書き出して何が重要か優先順位をつける事が大切です。

 

 

 

 

なんでブログを書く事を勧めるか?

ブログは一番、簡単に広告収入が得られるメディアだからです。

いわゆるアフィリエイトですが、高校生くらいから無料ブログを書いておく事を推奨します。

高校生、大学生の間にコツコツと需要のある記事を書き溜めていけば

 

 

 

それは財産になるからです。

例えアフィリエイトしなくてもブログというコンテンツから仕事の依頼がきたりするかもしれないし

自分が作った商品やサービスが売れるかもしれない。

 

 

 

高校生の時はアフィリエイトプログラムに参加できなかったり、銀行口座が開設できなかったりするので

収入を得る事は難しいけれど、アクセスのあるブログにいつでもアフィリエイト広告を貼れるように準備しておきましょう。

 

 

 

 

お金の勉強をすべき

主に税金とかお金を稼ぐ方法について調べておきましょう。

そうするといろいろな事がわかってきます。

投資や投機などお金を増やす方法を知る事で将来の不安は消えます。

 

 

 

時間のある学生のうちにお金の勉強をしておくと

社会人になった時に他の同僚よりも豊かな生活が送れます。

 

 

 

節税であったり投資だったりを覚えると人生のプランが立てやすくなる。

資格があれば会社が雇ってくれるというのはウソ

◎◎の資格があれば会社の給料があがるとか

ニュースでキャリアアップのために資格取得しているとか言うのを間に受けないでください

お店を開くために資格が必要という事ならわかりますが。

殆どの資格が直接、仕事に結びついたり給料があがって収入が増えたりしません。

 

 

 

できる事が単純に増えるだけですが、だからと言ってそれで給料が上がる事はない。

 

 

 

就職に有利になるからという理由で資格を取ろうとするのは止めましょう。

 

 

 

正直、国家資格でも食えないくらいのお給料という可能性もあり

とりあえず資格取得というのは避けた方がいい

 

 

大学生にもなれば就職するにしても起業するにしても目標があるはず

その目標に向かって必要な資格を取った方がいい

 

 

人脈を作るべし

人によっては中小企業に務める人も出てきます。

そうなると大学時代の人脈は宝物です。

 

 

異性の友達はもちろん同性の友達もいると社会人になってから生きやすい。

結婚できないなんて悩む人もいますが大学時代から知り合いから紹介されて恋人になるというケースも無視できない

 

 

大学教授、先輩、後輩というのは大きな人脈になる。

コネを使って上手く立ち回るのも一種の才能と言えなくもないですが同い年の若者が何百人、何千人と集まる場所というのはあまりない

 

 

大学生活を生かして人脈を作るというのは勉強以上に大事という可能性もある。

 

 

 

 

まとめ

大学生のうちに会社で給料をもらう以外の道も探しておくべきという事です。

そのためにおすすめなのがブログを書く事とお金について勉強する事です。

 

ではでは(^ω^)ノシ

 

 

 

 

 

働きアリの法則(2:6:2の法則)の2割は働かないというのは嘘、実はローテーションだった!

 

国債とは?わかりやすく簡単に子供へ説明するように丁寧に解説すると○○を国に○○という事

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6、パソコンが使えない大学生が卒業までにパソコンの達人になるにはどうすればいいのか?

先日、スマホは使えるけどパソコンは使えないという若者が多いというニュース記事を読んだので

今回はパソコンが使えない大学生がパソコンを使えるようになるにはどうすればいいのか?

 

という話しをしようと思います。

 

 

どうも~学生時代はスマホなんか存在していなかった@kesuikemayakuです。

これにはビックリしています。

確かにスマホっていうデバイスを先に触ってしまうとパソコンなんか触らないかもしれません。

 

でもスマホとパソコンだったらまだまだパソコンの方ができる事が多い

近い将来、パソコンを駆逐してスマホのような小型デバイスが主流になるかもしれないけど

まだ、その時ではありません。

 

記事を読む

 

 

7、大学生のぼっち飯が辛い?何を言っとるのだ君

大学生活で友達がなかなかできない、友達と昼食を一緒にできないと嘆いているあなた

それは間違い、大学生活では講義の時間がバラバラだしみんながそれぞれの理由で行動している。

冷静に辺りを見回せて一人で飯食ったり、一人行動している人も多いと思います。

 

 

なのでいちいち【ぼっちは辛い】とか思う必要はありません。

大学生なんだから個人行動も必要です。

 

 

常に友達に囲まれているのもそれはそれで疲れるものです。

なのでぼっちである事を寂しいとか恥ずかしいと思うのはダメ

 

 

 

 

 

 

ボッチを楽しむ

まずはぼっちである事を楽しむべき

一人でご飯を食べるって事はご飯に集中できる。

つまり美味いものを探すことができる

 

美味しいお店を見つけたら今度は友達を誘ってみてはどうだろうか?

 

ぼっちの時に新しいお店や新しい遊べるお店を調査するのもあり

一人の時に冒険した事が友達との話のネタになる。

 

一人ならご飯を食べながら本が読めるしスマホをいじれる。

ぼっち飯中に趣味の調べ物をしたりといろいろ遊べます。

 

 

 

 

 

何故、ぼっち飯が辛くなるのか?

それは常に他人と比較してしまうからです。

周囲が友達に囲まれている人が多くて辛いとかそれはあなたが周囲の人と自分を比べているから辛いだけで

今、自分が楽しめているか?

 

 

これが本当に大事、ひとりぼっちでご飯を食べたり、レポートをするのは悪い事じゃない

それが嫌なら行動あるのみです。

 

 

講義が終わってから周りに話しかけてみたり、サークルに入ったり、イベントに参加してみたり

とにかく行動あるのみです。

 

 

ぼっち飯だからと言って自分を卑下して便所飯をするのは絶対にダメです。

あれは、心にも体にも悪い

 

 

わざわざ臭い飯を食う必要はありません。

せっかくの昼食なんだから美味しく食べないとね

 

時代は孤独のグルメ

誰にも邪魔されず静かで満たされた時間を満喫するならぼっち飯も悪くない

学食で一人、ランチを楽しむのもよし、一人でラーメンを食べるもよし

 

たいやきとかのスイーツに舌鼓をうつのもよいだろう

 

 

まとめ

ぼっちだから自分を卑下せず、ぼっちなりの楽しみを探すべし

一人の時の冒険が友達との話のネタになる

便所飯は絶対にだめ

 

ではでは(^ω^)ノシ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

8、高評価が取れる大学生、必見の読書感想文の書き方とは?

大学生でも意外と苦労するのが読書レポート、いわゆる読書感想文なんだけど

コツさえわかれば400文字~800文字くらいのレポートを書くのは簡単なんだよね

 

 

読書レポートは課題図書を読んで感想を書いていく、下手したらジャンルさえ指定されず

本を読んだ感想を求められる事もあるけど

 

個人的には課題図書よりも好きな本を読んでいいという場合の方がやりやすいな

これは読書家の意見ですが。

 

記事を読む

 

 

9、内定辞退をする内定長者と内定のもらえない大学生の違いは?

とにかく内定がもらえる大学生と

何社も面接を受けても内定がもらえない大学生がいる。

両者に大きな差はない

なのに何故か?

 

 

記事を読む

 

 

10、髪が広がるのを改善する方法って?

湿気が多い季節は髪の毛がボサボサと広がってしまう。

髪のボサボサ加減で天気がわかるくらいという人もいるが

やはりサラサラな髪に改善したいですよね。

 

 

僕は天然パーマで湿気の多い季節は髪がもう大変な感じになっているから短髪にしてしのいでいます。

 

今回は髪が広がるのを防ぐ方法を紹介します。

 

 

 

何故、髪は広がるのか?

髪が広がってボサボサになるのは髪の毛のキューティクルが剥がれているからです。

 

キューティクルには水をはじく「疎水性」という性質があります。

 

キューティクルが剥がれると水分を吸い込みところどころ膨らんでしまいます。

 

つまり皮が剥がれて水を吸ってしまうから髪はボサボサになってしまうという事です。

 

なのでキューティクルを再生するか保護をすると髪は広がらないというわけです。

 

トリートメントでキューティクルを復活させる

トリートメントは髪に必要な栄養を補う成分が含まれていて

キューティクルを再生させる効果もあります。

 

 

だからシャンプーの後は必ずトリートメントをしましょう。

それだけでもかなり違い出る。

 

 

 

 

寝る前にドライヤーで乾燥させる

髪が濡れたまま寝ると布団と髪の摩擦が強く起こってしまい

キューティクルが剥がれやすくなるし、水分もついてるから水を吸い込んでしまう。

 

 

寝る前にしっかりドライヤーで髪を乾かす事でキューティクルが剥がれる事を防ぎます。

 

 

正確にはお風呂上がりに髪をしっかり乾かす事が大切という事です。

ヘアオイルや流さないトリートメントで髪を補修

ヘアオイルや流さないトリートメントで髪を保護する事で髪は広がらず艷やかな髪の毛になります。

 

 

ドライヤーで髪を乾かす前にもヘアオイルか洗い流さないトリートメントをつけてみてください。

 

ヘアオイルや洗い流さないトリートメントで髪の毛が乾燥し過ぎないようにします。

 

毎日、寝る前のケアが髪を艶やかに保つ秘訣です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

髪を染めるのを止める

髪を染めるというのはそれ自体が髪にダメージを与える行為

髪の毛を美しく保つなら染めない方がいい。

 

髪の毛を染めたら髪が広がるようになった人とか高校卒業して大学生になったから髪の毛を染めたらボサボサになるというのはよくある話みたいです。

 

 

 

クセっ毛の場合

天然パーマの髪の毛は直毛の髪の毛と比べて楕円形になっている

つまり歪な形をしているからクセが出てしまう。

 

キューティクルが剥がれてしまうとより大きく髪の毛が広がってボサボサになってしまうというわけです。

 

 

 

まとめ

  • シャンプー後のトリートメントを忘れない
  • ドライヤー前に流さないトリートメントorヘアオイルをつける
  • ドライヤーでしっかり乾かす

ではでは(^ω^)ノシ

 

 

 

 

 

 

 

授業中に寝ない方法! 9つのポイントとは大学生編

 

 

 

 

-面白いネタ
-