大学生に必要な知識を紹介した記事をまとめました。
大学生にもなれば必要なスキルや知識が増えてきます。
単純な学力もそうですがコミュニケーション能力など
社会人にとって必要な能力を身に付ける必要があります。
そんな大学生活に必要な雑学を紹介します。
目次
- 1 1、大学生男子として過ごすのに無難な服装とは
- 2 2、大学生のうちにやるべきこと!30代おっさんの6つのアドバイス!!
- 3 3、大学生にクレジットカードはいらない理由とは?長所が活かせないなら持っていても意味なし!!
- 4 4、授業中に寝ない方法! 9つのポイントとは大学生編
- 5 5、大学生が将来を考えて不安にならないために今やっておくべき事。
- 6 6、パソコンが使えない大学生が卒業までにパソコンの達人になるにはどうすればいいのか?
- 7 7、大学生のぼっち飯が辛い?何を言っとるのだ君
- 8 8、高評価が取れる大学生、必見の読書感想文の書き方とは?
- 9 9、内定辞退をする内定長者と内定のもらえない大学生の違いは?
- 10 10、髪が広がるのを改善する方法って?
1、大学生男子として過ごすのに無難な服装とは
大学生になって学生服から私服になり
どんな服を着ていいか分からないという男子も多いだろう。
お洒落が好きな人なら毎日、コーディネートに気を遣い研究するのも良いだろうけど
そこまでお洒落じゃなくてもいい、友達や女の子から引かれない服装。
ダサくもなくものすごくお洒落を頑張っている感じでもない。
欲を言えば女性から恋愛対象として除外されない程度の服装。
2、大学生のうちにやるべきこと!30代おっさんの6つのアドバイス!!
大学生のうちにやるべきことはいろいろあるけど
勉強以外なら
- 異性の友達を作る
- お金の勉強をして実践する
- 政治の勉強をする。
- スキルを磨く
- 雇われないでお金を稼ぐ
- 筋トレ
勉強以外にやっておくと社会に出てから有利
今回シェアしたい事は大学生のうちにやっておくと後々の人生が確実に楽になる事を紹介します。
3、大学生にクレジットカードはいらない理由とは?長所が活かせないなら持っていても意味なし!!
大学生になったらクレジットカードを作った方がいいと言う方もいますが
正直、大学生にはクレジットカードはいらないと思いますね
その理由について書いていこうと思います。
どうも~@kesuikemayakuです。
大学生はクレジットカードを持つべきか論争に終止符を打つべくいろいろ書いていこうと思います。
クレジットカードを持つメリットって後払いができる事と分割払いができる事なんだと思います。
4、授業中に寝ない方法! 9つのポイントとは大学生編
大学の講義中に眠ってしまわないようにする方法とは?
授業中に眠ってしまう原因はいろいろありますが今回は寝ない方法を書いていこうと思います。
@kesuikemayaku自身もよく居眠りしていたので寝たい気持ちはわかります。
社会人になってセミナーなんかに参加するようになった今でも眠くなりますがセミナー会場は眠くならないように空調を設定していたりするので眠れません。
どうやら参加者が眠らない工夫がしてあるそうです。
5、大学生が将来を考えて不安にならないために今やっておくべき事。
大学生が将来、不安に思っている事って言うのは
極論すれば9割お金の悩みだと思います。
就職できないとかブラック企業に勤めてしまうかもしれないとか
そういうお金の悩みだと思います。
そんな事はないと反論したくなるかもしれないけど
お金があれば殆どの悩みというのは吹っ飛ぶものなのです。
6、パソコンが使えない大学生が卒業までにパソコンの達人になるにはどうすればいいのか?
先日、スマホは使えるけどパソコンは使えないという若者が多いというニュース記事を読んだので
今回はパソコンが使えない大学生がパソコンを使えるようになるにはどうすればいいのか?
という話しをしようと思います。
どうも~学生時代はスマホなんか存在していなかった@kesuikemayakuです。
これにはビックリしています。
確かにスマホっていうデバイスを先に触ってしまうとパソコンなんか触らないかもしれません。
でもスマホとパソコンだったらまだまだパソコンの方ができる事が多い
近い将来、パソコンを駆逐してスマホのような小型デバイスが主流になるかもしれないけど
まだ、その時ではありません。
7、大学生のぼっち飯が辛い?何を言っとるのだ君
大学生活で友達がなかなかできない、友達と昼食を一緒にできないと嘆いているあなた
それは間違い、大学生活では講義の時間がバラバラだしみんながそれぞれの理由で行動している。
冷静に辺りを見回せて一人で飯食ったり、一人行動している人も多いと思います。
なのでいちいち【ぼっちは辛い】とか思う必要はありません。
大学生なんだから個人行動も必要です。
常に友達に囲まれているのもそれはそれで疲れるものです。
なのでぼっちである事を寂しいとか恥ずかしいと思うのはダメ
8、高評価が取れる大学生、必見の読書感想文の書き方とは?
大学生でも意外と苦労するのが読書レポート、いわゆる読書感想文なんだけど
コツさえわかれば400文字~800文字くらいのレポートを書くのは簡単なんだよね
読書レポートは課題図書を読んで感想を書いていく、下手したらジャンルさえ指定されず
本を読んだ感想を求められる事もあるけど
個人的には課題図書よりも好きな本を読んでいいという場合の方がやりやすいな
これは読書家の意見ですが。
9、内定辞退をする内定長者と内定のもらえない大学生の違いは?
とにかく内定がもらえる大学生と
何社も面接を受けても内定がもらえない大学生がいる。
両者に大きな差はない
なのに何故か?
10、髪が広がるのを改善する方法って?
湿気が多い季節は髪の毛がボサボサと広がってしまう。
髪のボサボサ加減で天気がわかるくらいという人もいるが
やはりサラサラな髪に改善したいですよね。
僕は天然パーマで湿気の多い季節は髪がもう大変な感じになっているから短髪にしてしのいでいます。
今回は髪が広がるのを防ぐ方法を紹介します。