おからパウダーっていう商品があるそうです。
見た目は白い粉みたいな感じできな粉とは違う感じです。
大豆を粉にしたものには大豆粉、きな粉、おからパウダーがあります。
おからパウダーはヘルシーでダイエット用、という代替食品として@kesuikemayakuは注目しています。
最近、豆腐とか大豆食品が美味しいと感じるようになってきたから
大豆食品に関していろいろ調べておきたい今日この頃。
おからパウダーをわざわざ粉にしなくて良くね?
と思ってしまいますがいろいろ調べるとダイエット食品としてかなり優秀だと分かりました。
そもそも【おから】って
おからとは豆乳を作る時にできる副産物
一晩、大豆を水に漬けてふやかし大豆を潰しペースト状にしたら
水を足して火にかけて沸騰してから10分弱火にかけて
漉して作るのが豆乳と潰した豆のカス(おから)になります。
おからは栄養満点なので料理にも使われますね。
おからパウダーは更に感想させ場合によっては更に細かくしたものを言います。
きな粉との違いは?
きな粉は大豆を乾煎りしてその後すり潰して粉にしたものです。
おからパウダーとは全然違う食べ物
大豆の脂肪分とかが残っているからおからパウダーと比べるとカロリーは高そう。
ついでに大豆粉は生の大豆をすりつぶしたもの。
まとめると
- 大豆粉・・・・・・生の大豆をすり潰したもの
- きな粉・・・・・・炒った大豆をすり潰したもの
- おからパウダー・・おからを乾燥させて粉にしたもの
同じ大豆なのに全然作り方が違うのは面白い
生の大豆をすり潰した大豆粉には、トリプシンインヒビターという成分が含まれています。
トリプシンインヒビターはタンパク質の一種ですい臓から分泌される消化酵素を阻害する働きがあるそうです。
加熱すれば分解されてしまうので調理中に分解されてしまうから問題はないですが
値段は?
大豆粉、きな粉、おからパウダーを比較すると
楽天市場で調べたところ
1kg辺り大体1000円~2000円くらい
明確に値段の違いがあるわけじゃなさそうです。
おからパウダーは若干高めだけど、きな粉と大豆粉は似たり寄ったりな値段。
カロリーや栄養を比較
おからパウダー、大豆粉、きな粉のカロリーやタンパク質などを比較してみましょう。
なお、日本食品標準成分表2015年版を参考にしています。
カロリー
- おからパウダー・・350kcal
- 大豆粉・・・・・・466kcal
- きな粉・・・・・・450kcal
タンパク質
- おからパウダー・・24.6g
- 大豆粉・・・・・・39.8g
- きな粉・・・・・・36.7g
脂質
- おからパウダー・・15.8g
- 大豆粉・・・・・・22.5g
- きな粉・・・・・・25.7g
糖質
- おからパウダー・・5.9g
- 大豆粉・・・・・・15.4g
- きな粉・・・・・・10.4g
食物繊維
- おからパウダー・・45.2g
- 大豆粉・・・・・・13.2g
- きな粉・・・・・・18.1g
全体的におからパウダーはカロリーや栄養が少ない印象
だけど、食物繊維はめちゃくちゃ多いって感じですね。
一旦、絞ってあるから栄養少なくてカロリーが低く、食物繊維が豊富って事ですね。
おからパウダーの使い方
小麦粉の代わりに使えたり
きな粉と同じように砂糖と混ぜておモチにつけてもいい
ムニエルやフライにも使えます。
スープのとろみをつけたり
牛乳に混ぜてもいい
結構、使い道はありそなう感じですね。
まとめ
おからパウダーときな粉の違いは
おからパウダーはおからを乾燥させて粉にしたもの
きな粉は大豆を乾煎りした後にすり潰して粉にしたものです。
カロリーが低く脂質やタンパク質も低い
しかし、食物繊維はダントツに多い
ダイエット向きな食品ですね。
おから自体、結構好きなのでおからパウダーの存在を知って
料理の幅が増えてテンションが上がっています。
ではでは(^ω^)ノシ
|
箸の持ち方で炎上してる方がいるけど正しい方がいい?汚い持ち方だとデメリットが多い