食卓に上がるのはしらす、でも白魚(シラウオ)という魚もいますね
しらすとシラウオの違いについて紹介します。
シラスとは?白い小魚?
シラスというのは白い稚魚の総称で
- イカナゴ(こうなご)
- カタクチイワシ
- マイワシ
- ウルメイワシ
- アユ
- ニシン
- ウナギ
などの子供を言います。
一般的にスーパーマーケットで販売されているのはカタクチイワシのシラスです。
カタクチイワシのシラスは2cm程度の大きさ
3cmになるとカエリと呼ばれ5cmになるとイワシと言われるようになります。
ちなみに煮干しとして使われる魚もカタクチイワシです。
大きさもそうですが味も食感も別物ですね。
基本的に魚の白い稚魚をシラスと呼びます。
うなぎの稚魚をシラスウナギと呼びます。
しらすとシラウオの違いは?
シラウオは見た目が白い魚で成魚になっても大きさは10cmほど
しらすと違って大きさで呼び方が変わったりしません。
シラウオとシラスは全く違う魚
シラウオは体の色がずっと白いシラウオはキュウリウオ目シラウオ科、の魚
しらすよりも大きいしらすっぽい魚はシラウオです。
酢の物、玉子とじ、吸い物、天ぷら(かき揚)などにして食べられる事もあります。
シラウオとシロウオの違い
シラウオの他にもシロウオというのがいて
スズキ目ハゼ科の仲間でハゼ類独特の吸盤腹ビレを持っております。
漢字では「素魚」と書きます。
川で生まれてある程度、大きくなると海で生活し卵を産むために川へ戻ります。
体長は、成魚で5cmくらいにしか成長せず群れで行動します。
鮮度が落ちるのが早く地元にしか流通しません。
シロウオの踊り食いが有名
いろいろな名称で呼ばれ
茨城や徳島では氷魚(ひうお)と呼ばれ
北陸地方ではイサザ、
伊勢湾エリアではギャフ、
関西エリアや広島ではシラウオ
これはややこしいですね。
シラウオと呼ばれてるけどシロウオという可能性もあるというわけです。
しらすと似た魚は何ですか?
スーパーマーケットで販売されている魚でシラウオの他にもシラスに似た魚がいます
それは小女子です。
小女子はイカナゴとも呼ばれます。
シラスと言われて販売されているのはカタクチイワシの稚魚
小女子はイカナゴの稚魚です。
しらすとの違いは口です
頭部というか口先が尖っているのが小女子
しらすは頭部というか口先が丸まっています。
言われてみれば分かる程度の違いですね。
食べ方は釜揚げシラスやちりめんじゃこにして食べます。
釜揚げしらすとちりめんじゃこの違い
しらすやシラウオ、小女子にはいろいろな食べ方があります
大きくわけて
- 生
- 干し
- 釜揚げ
- ちりめんじゃこ
などの食べ方があります。
生は文字通り火を通さずに食べる方法
釜揚げはしらすを茹でたもの(塩で味付け)
干しは釜揚げしたしらすを天日干しにしたもの
ちりめんじゃこは天日干しでカラカラに乾かしたものを言います
ちりめんじゃこの【ちりめん】とは
ちりめんじゃこの名前の由来は
しらすを干して乾燥させるようすが絹織物の「縮緬」に似ていたのと
小魚を意味する【雑魚】がくっつき【ちりめんじゃこ】になったというわけです。
まとめ
しらすとシラウオの違いについてまとめると
- しらす・・・・白い魚の稚魚、その総称
- スーパーマーケットで販売されるしらすは【カタクチイワシの稚魚】
- シラウオはスズキ目シラウオ科の魚
- シロウオはハゼ科の魚で踊り食いが有名
- 小女子・・・イカナゴの稚魚、
見た目が殆ど同じだから食べてみないと違いが分からないかもしれませんね
しらすとシラウオの違いは分かりやすいですが小女子としらすはマジで分かりづらいですね
ではでは(^ω^)ノシ
この記事もおすすめ