当サイトはアフィリエイト広告を使用しています サブカルチャー

彌助の海外の反応がおかしい件、アサシンクリードシャドウズで大炎上しているのはなぜ?

織田信長に仕えた黒人の彌助だが海外では異様に持ち上げられている。

黒人のすごい侍がいたんだ!

 

という話になっている。

 

残念だが

 

 

いねーよそんな侍!彌助は一兵卒だ

 

 

 

残っている資料を見ても彌助は力持ちの黒人であり、織田信長が珍しいもの好きで雇ったというだけの話。

戦場で肌の黒いやつを見かけたくらいなもの

 

 

本能寺の変で戦って捕らえられたとも言われています

しかし、海外で語られる偉大な侍だったというのは妄想に過ぎない

 

 

 

彌助とは?

1627年フランソワ・ソリエという人物が記した『日本教会史』第一巻に記述がある。

イエズス会のイタリア人巡察師(伴天連)アレッサンドロ・ヴァリニャーノがインドから連れてきた使用人

インド人ではなく出身地はポルトガル領東アフリカ(現モザンビーク)であると記されている

 

 

 

戦国時代はポルトガル人やスペイン人が日本にやってきていた

そのため、南蛮人がつれていた黒人奴隷も一緒にやってきていた。

 

 

彌助は巡察師の護衛として雇われていました。

天正9年2月23日(1581年3月27日)に、ヴァリニャーノが信長とあった時も彌助をつれており

『信長公記』には「切支丹国より、黒坊主参り候」と記述され年は26~27歳に見えたそうです。

 

 

 

ルイス・フロイスが天正9年3月11日(1581年4月14日)付きでイエズス会本部に送った年報では

京都で黒人がいると騒ぎになったといわれています。

 

同じ時期に執筆されたロレンソ・メシヤの書簡でも同じことが書かれている。

 

 

イエズス会の年報には信長は彌助が汚れているから黒いのかと思って風呂に入れたら黒光りするだけだったと事に納得し

ヴァリニャーノに交渉して譲ってもらったと記されています。

 

ゆくゆくは殿(しんがり)にするつもりではないかと記されています

殿にしたではないのでここも不確かな情報

 

 

殿というのは武将、お殿様を戦場から逃がすための足止め役の事です。

本能寺の変に彌助がいたというのも納得ですね

 

 

他にも資料として

 

『家忠日記』の天正10年4月19日(1582年5月11日)付けの記述には「上様、御ふち候、大うす(デウス)進上申候、くろ男御つれ候、身ハすみノコトク、タケハ六尺二分、名ハ弥助ト云

 

これは家康の家臣である松平家忠が目撃した事を記したもの

織田信長(上様)は黒い男をつれていたよ~と書かれるのみです。

 

他にも相撲遊楽図屏風には彌助と思われる黒人の姿が描かれている。

 

本能寺の変で戦った後、明智光秀が南蛮寺に預けろと言ったとされる記録が残っているがそれ以降は記述がない

 

 

彌助は単なる道具持ちである

彌助という人物について語る資料はない

何故なら彼は肌が黒い事以外、特徴がない一兵卒だったからだ

少なくとも自分が逃げるために足止め役として使う程度の存在

 

 

殿は名誉な役職かもしれないが彌助に

 

 

織田信長と豊臣秀吉のような関係を期待する事はできない

 

 

彌助は力はあったが侍として強かったかは不明であるし、武将として活躍したというのもファンタジーだろう。

 

 

 

ロックリー・トーマスの妄想本

現在、彌助が海外で話題になっている一助がロック・リー・トーマスという人物が書いた

信長と弥助 本能寺を生き延びた黒人侍

 

レビューを見ても丹念に考察していると書いてある反面、資料が足りていないという点も気になるところ

 

 

個人的には資料が足りていないからトンデモ本になっている可能性が高い

 

これが英訳でどう広まったか謎であるが海外の反応を見ると変に勇敢で強い侍という事になっていてもおかしくない

 

 

アサシンクリードシャドウズで炎上した原因とは

日本人は寛容で気にしない人も多いが海外ユーザーが怒っている。

もちろん日本人でも怒っている人はいるが海外ほどじゃない印象。

 

 

アサシンクリードという作品は

架空の主人公を使うことでifと史実との線引を徹底的に描いてきた作品

 

 

アサシンクリードの歴代主人公はその土地に住んでいる民族だった。

例えばアメリカを舞台にするなら主人公はネイティブ・アメリカン(インディアン)だった。

 

それなのに日本だけ都合よくいた黒人(実在する人物)を主人公にするというだけでアサシンクリードのルールを破っている。

アサシンクリードファンからすれば現地に住んでいる伊賀や甲賀、風魔などの忍者がいるわけだからそこから主人公を出してほしいと思うのは当然だろう

 

 

「史実研究を通してゲーム世界を構築してきた」と言ってきたゲームがその価値を放棄したとも言える気がする

彌助については一兵卒である事は間違いないがアサシンクリードという世界観では浮いてしまう

プレイアブルキャラではなく主人公と関わるキャラクターなら受け要られただろう。

 

 

 

問題なのはロック・リー・トーマスの妄想考察がそのまま使われている疑惑がある事ですね

さらに言えばシリーズ通して日本のアサシンが登場していたりするのも原因の一つです。

 

 

まとめ

彌助についての資料は少ない

 

織田信長に仕えていた事は確か、道具持ちか殿かという人物

アサシンクリードシャドウズの件が炎上しているのはロック・リー・トーマスという人の妄想考察が歴史的な資料として扱われている事にあるだろう

 

 

昨今の風潮も相まって炎上してしまったとも言えるが彌助を異様に持ち上げているように見える

海外の風潮はなんか嫌

 

というのが筆者の感想である

 

ではでは(^ω^)ノシ

 

この記事もおすすめ

ブラックフェイスは黒人への人種差別なのか?⇒アメリカの歴史なんて知らねぇしむしろ白人に問題あり

 

 

ゴーストオブツシマに対する不満!外国人が作ったゲームだからしょうがない部分はあるよな

 

 

 

 

 

管理人の著書

-サブカルチャー
-,