-
寛容さがない人になる原因とは?
人によってはどうしてこんな事で怒るのか他人のミスを叩くのか? これは二つの原因があります。 疲労 ストレス 慢性的な疲労は判断力や感情のコントロ ...
-
兵は詭道なり! ビジネスに限らず応用が効く
2020/9/10
孫子は中国の有名な兵法書です。 紀元前500年ごろの中国春秋時代の軍事思想家孫武が書いたもので 紀元前に書かれたもので現代にも通用する思想が書かれています。 しかし、孫子で ...
-
命が平等なんて嘘?→誰目線の話だ
2020/9/10 平等
よく命の価値は平等! みんな平等に生きて平等に死ぬ 確かにそうです。 それが摂理です。 生きている命は必ず終わる。 そういう意味では命は平等です。 ですが、それは神様の視点 ...
-
物事の判断基準は4つのポイントがある
2020/9/10
物事を判断する時に間違った判断をしないため、もしくは自分のイデオロギーが矛盾しないようにするためには4つの基準から判断するべきです。 後悔しないために判断基準をしっかり持つべきです。 & ...
-
疲れる考え方を止めたらすぐに楽になる
世の中、考え過ぎで疲れてる人というのはそれなりにいたりします。 考え過ぎて疲れてしまうのは良くありません。 下手の考え休むに似たりというか 疲れる考え方の人は ...
-
逃げることは悪いことか?バイオハザードRE2を例に解説!
2020/12/3 仕事
逃げるの悪いことのように考えてしまいがちですが、逃げるという選択肢は絶対に必要。 30代のおっさんにもなるとエヴァンゲリオン世代だから 「逃げちゃダメだ!」 とシンジの名セリフが脳内でリフレインするん ...
-
暴力には暴力で返すな!という間違った風潮それは○○力というのでは?
いじめなどで不当な暴力を受けた人が抵抗して殴り返す、これに対して批判的な意見を持つ人がいる。 先日、こんなツイートが目に付いたので憤慨のあまりこんな記事を書いてしまいました。   ...
-
努力は必ず報われるということわざにはウソがある!
努力は必ず報われるということわざがあるけど 大半の人は疑問を投げかけることわざだと思う。 この言葉が真実なら努力した人類の3分の1くらいは自分の夢を叶えてやりたい事をやっているはず しか ...
-
自己啓発本の嘘を暴く?本質からズレてるから上手く行かないのです
2020/9/10
自己啓発の嘘が書かれている! 何故、そう思うかと言うと自己啓発の本を読んで夢を叶えた人があまりにも少ないからです。 自己啓発の本やセミナーに熱心な人でも自分のやりたい事を叶えていない事が多い。 &nb ...
-
二枚舌、ダブルスタンダードは何故行けないのか?
2020/9/10 気持ち悪い
SNSを見ているとちょくちょく見かける。 ダブルスタンダードな発言。 時と場合によって意見を変える二枚舌さん。 彼ら彼女らは絶対に人から信用されない。 ダブルスタンダードと ...
-
自分の褒め方が分からない!どうすればいいの
もっと自分の事が好きになれれば人にもっと優しく出来るのに、自分の事が褒められない こんな私を褒めるなんて無理! どうしたら自分で自分を褒める事が出来るのか? 実は意識を切り替えるだけで自分を褒める事が ...
-
八方美人をやめたい!3つの考え方を持て!
八方美人をやめたい! ついついみんなにいい顔をしようとしてしまう。 優柔不断で自分の事が好きになれないと思ってるあなたが八方美人をやめるためにはどうすればいいか? ズバリ! ...
-
夢を目指す時に必ず登場するドリームキラーの話
夢を殺すと書いてドリームキラー 恐ろしいイメージではありますが ドリームキラーはあなたの日常にいるかもしれません。 ドリームキラーという言葉は認知科学者の苫米地英人博士が作 ...
-
【武士道とは死ぬことと見つけたり】 続きを読むと意味が分かって役に立つ
武士道とは云うは死ぬ事と見付けたりなんて言葉がありますが 意味がきちんと伝わってなくて玉砕を賛美するような使い方をしてしまいがち 自らの信じるもののために死ぬ事が正義 みた ...
-
経過と結果、どっちが大事なのか?⇒狙った結果を出すためには経過も
話のタネとして【経過よりも結果が大事】もしくは【結果よりも経過が大事】と議論になったりしますが 結局の所、目的によって違う。 例えば結果を重要視していなければ経過が大事になる。 &nbs ...
-
社会人になって友達いないて寂しい!充実した生活をするためには?
社会人になって友達がいないから寂しいと感じてしまう事もありますが時間の無駄なので止めましょう。 学生時代と違って同年代の同性、異性が近くにいるわけじゃない。 友達がいなくて寂しい理由はあなたの行動範囲 ...
-
普通って何 常識って何?というくだらない考察
普通とか常識というやつ程、当てにならないものはないと思っています。 一般的に言えば普通というのは人間で言えばみんな同じという事だし 常識というのはみんなが守っているルールの事を言います。 ...
-
上条くんの男女平等パンチで考える、差別問題?
2020/9/18
とある魔術の禁書目録に登場する、主人公、上条当麻くんは男女差別なく 登場する敵キャラにグーパンしているわけですが これに対する賛否両論があるみたいです。 フェ ...
-
人生がつまらないと感じる社会人が劇的に変わるには?
よく人生がつまらないと嘆く人がいると思います。 体の元気な20代~30代でさえそう感じる人がいると言われています。 それは何故なのか?少し考えてみたいと思います。 &nbs ...
-
一人暮らしをして寂しいときどうすればいいのか?
2020/9/10 一人暮らし
一人暮らしで寂しいときにどうすれば寂しくないか? そういう事をテーマに書いていこうと思います。 ふとした拍子に寂しさがこみ上げてきてしまう事ってありますよね? ...