通販で腕時計などを見ると決まって10時10分くらいに表示が固定されています。
これは何故なのか?
楽天やAmazonなどでアナログの時計を見ると決まって10時10分を指している。
もしかしたら微妙にズレはあるのかもしれないけれど
大体がそうだ。
試しに楽天市場の腕時計を見ると
ちなみにデジタル表示の時計は10時10分前後みたいな表示ではない
なぜ10時10分なのか?
なぜ販売されている時計が10時10分とか10時9分、もしくは10時8分なのか
それは左右対称で見栄えがいいからです。
確かに短針と長針がVの字を描き左右対称っぽくなりかっこいい
他の時間では左右対称に見えたりしないからこういう時間にしているようです。
10時10分前後に表示させる理由は2つ
- 時計の12時という文字盤の下にロゴが入るが時計の針が隠れない位置
- 左右対称に表示される
10時10分以外にも7時22分や8時20分などもあり、昔はアメリカなどで8時20分くらいで表示させていたのですが
泣き顔に見える、活力不足な印象を与えるという事で10時10分に変更されたらしい
まとめると10時8分~10分になっているのは
ロゴを隠さずに左右対称で美しく見えるからという事らしい
もちろんメーカーによって微妙に表示させている時間は違う。
メーカーによる表示の違い
- ロレックス 10時10分31秒 日付は28日
- オメガ 10時8分37秒 日付は8日
- IWC 10時8分37秒 日付は25日
- シチズン 10時9分35秒 日付は7日
- アップルウォッチ(アナログ表示) 10時9分30秒
- セイコー 10時8分42秒 日付は6日
- ヴァシュロン・コンスタンタン 10時8分30秒前後
- ウブロ 10時8分00秒、日付は7日
- オーデマ ピゲ 10時8分35秒前後、日付は8日
- カシオ
アナログ 10時8分36秒
デジタル 10時58分50秒、曜日は日曜日、日付は6月30日 - シャネル 10時8分38秒、日付は8日
- パテック フィリップ 10時8分30秒前後、日付は18日
- ハミルトン 10時8分37秒、日付は8日
- ブレゲ 10時7分30秒前後
- A.ランゲ&ゾーネ 1時50分33秒から34秒の間、日付は25日
どのメーカーにもこだわりがあるみたいであんまり同じ時間で被るというケースは少ない印象。
いつ頃から?
一説には1930年頃のアメリカで大恐慌時代
ある時計屋の店員が気を利かせて10時10分に表示を変えたら好評であったという逸話があります。
勝利のVに見えるように10時10分に変えたら好評だったという話ですね。
具体的に分かっている話だとセイコーは1964年以降のカタログから10時8分42秒に表示を変えています。
何故、変えたのかというとアメリカの広告にあるシズル感の影響。
シズル感というのは広告写真に使われている言葉でみずみずしさを表す言葉。
よく冷えたグラスに注がれたドリンクの写真でグラスに水滴が滴っているような写真
新鮮さや美味しさが伝わるような表現、当時のセイコー
がビーフステーキの広告に感化されて
今にも動きだしそうな時計の針を演出したくて10時8分42秒に表示が統一されたそうです。
この話はセイコーがFacebookなどで投稿している話なので正確です。
まとめ
なぜ販売されている時計が10時10分前後の表示なのか?
- ロゴが隠れない
- 長針と短針が左右対称になり美しい
- 勝利のVに見えるため
1930年のアメリカ大恐慌時代、洒落の効いた時計店の店員が始めたという逸話がある。
正確な話は分からない
企業で始めたきっかけもセイコー以外見つかっていないが
というこだわりで表示させる時間が決まったというのは面白い
ではでは(^ω^)ノシ
この記事もおすすめ
目覚まし時計のうるさいやつが欲しいならこれがおすすめRAIDEN (ライデン) 目覚まし時計!