当サイトはアフィリエイト広告を使用しています 食事の雑学

ナチュラルチーズとプロセスチーズの違い

ナチュラルチーズとプロセスチーズの違いは簡単に言えばナチュラルチーズを加工して作ったのがプロセスチーズ

ナチュラルチーズはモッツァレラチーズとかゴーダチーズ、カマンベールチーズなどのチーズがナチュラルチーズである。

 

 

どちらも美味しいけどプロセスチーズの方がクセがなく食べやすい印象。

日本人の場合、ナチュラルチーズを食べるよりもプロセスチーズを食べる機会の方が多そう(個人の感想)

 

 

 

 

ナチュラルチーズとは?

動物の生乳を乳酸菌や凝乳酵素(レンネット)で固めホエイ(乳清)を取り除き凝固させたものです。

熟成して食べるチーズもあれば熟成させずに食べるチーズもあります。

 

使用する生乳や使用する微生物、加工方法によって世界中で1000種類以上のチーズがある

 

ナチュラルチーズは

  • フレッシュタイプ
  • 白カビタイプ
  • 青カビタイプ
  • ウォッシュタイプ
  • シェーブルタイプ
  • セミハードタイプ
  • ハードタイプ

 

に分類されます。

乳酸菌や凝乳酵素が生きているため時間が経つと味が変化してしまう。

その味の変化を楽しむのがナチュラルチーズ。

 

 

モッツァレラチーズみたいなあまり時間が経ってないものが食べられるチーズもあれば

長く熟成させてから食べるチーズもあります。

 

 

 

 

 

プロセスチーズとは

ナチュラルチーズを乳化剤などを入れ加熱して溶かして固めたものをプロセスチーズと言います。

乳化剤が混ざったものを成型して固めたらプロセスチーズが出来上がるというわけです。

ナチュラルチーズとの違いは酵素による熟成が無くなり味が安定する事

加熱処理で乳酸菌が死滅するからですね

 

 

それとナチュラルチーズと比べて保存性に優れています。

更に言うなら他の食品と組み合わせた商品や独自の味付けをする事が可能

 

チータラとかにんにく風味を持たせるとか甘くするなんて事もできるはずです。

 

すでに一度加熱して溶かしてあるので、熱を加えると軟らかくはなりますが、溶けることはありません

とろけるチーズなどの溶けるタイプのチーズもありますがそれは熱のかけ方が少ないので、加熱すると溶けるというわけですね

 

 

なぜ日本ではプロセスチーズが流行ったのか?

日本でチーズが食べられ始めたのが539年、古墳時代で百済から乳製品の一種である「蘇」と「乳酪」が献上されたのが始まりだそうです。

鎌倉時代以降になるとチーズを食べる文化が一旦、廃れます。

 

 

明治時代になると再びチーズが欧米などから入ってきてチーズを食べるようになったのです。

1875年にはナチュラルチーズの製造を日本は開始しました。

 

 

1934年(昭和9年)当時の一人当たり、チーズの消費量は年間で2gだったとか

 

 

全然、流行っていなかったのを流行らそうとして考えたのがプロセスチーズだった。

プロセスチーズが開発されたのは1911年でドイツやスイスなどでチーズの缶詰が研究されている時代

 

1911年にスイスのゲルベル社がスイスチーズを乳化溶融して扇形に成形したプロセスチーズを発明した。

 

 

そんなプロセスチーズを昭和の時代に取り入れ独自の発展を遂げたのが日本のチーズというわけです。

だから日本のプロセスチーズ消費量は海外と比べるとかなり多いんだとか

 

 

まとめ

ナチュラルチーズとプロセスチーズの違いとは

 

  • ナチュラルチーズは生乳に乳酸菌や凝乳酵素(レンネット)で固めホエイ(乳清)を取り除き凝固させたもの
  • プロセスチーズはナチュラルチーズに乳化剤混ぜて溶かして型に入れて固めたもの

 

日本ではプロセスチーズが流行ったのは保存性の高いプロセスチーズだった。

日本独自のプロセスチーズが数多く生まれているというのも結構面白い

 

ではでは(^ω^)ノシ

 

この記事もおすすめ

 

 

 

チーズ穴の名称!チーズに穴が開くのはねずみのせいじゃなかった!

 

 

ぬか漬けの歴史や作り方など徹底解説!今のスタイルになったのは意外と最近?原型は奈良時代にはあったみたいだけど、現代でも順調に進化しているその魅力とは?

 

 

 

 

 

管理人の著書

 

 

-食事の雑学
-, , , , ,