漫画アプリ「ピッコマ」やHykeComicなどでは韓国の漫画家さんが描いた漫画が読めるのですが
やっぱり日本人とは感性が違うというか体験した事しか描けないというのは本当なんだという思いが強くなった。
特に権力とかお金に対しての感性が違い過ぎる。
権力によるマウント合戦がすごいし、権力者も日本人の感性だと下品。
韓国漫画の特徴(一般的な解釈)
韓国の漫画、またはウェブトゥーン(Webtoon)としても知られている韓国のオンライン漫画は、以下のような特徴があります。
- 縦スクロール形式のページレイアウト: 韓国の漫画は一般的に、縦スクロール形式のページレイアウトを採用しています。これは、ウェブコミックとしての作品をスマートフォンで読むのに適しているためです。
- ドラマチックなストーリー展開: 韓国の漫画は、しばしば感情的でドラマチックなストーリー展開を特徴としています。多くの場合、激しいアクション、ロマンス、サスペンス、ホラーなどの要素が含まれています。
- 鮮やかで独特なアートスタイル: 韓国の漫画は、美しい色使いと独特なアートスタイルで知られています。しばしばリアルな絵柄とカートゥーン風のキャラクターデザインが混在しています。
- オンラインでの公開が一般的: 韓国の漫画は、多くがオンラインで公開されています。多くの場合、無料で読めるものもあります。このため、誰でも容易にアクセスできます。
ファンタジーやSFなどのジャンルの人気が高い: 韓国の漫画では、ファンタジー、SF、ロマンス、スリラーなどのジャンルが人気があります。
これらのジャンルは、多くの場合、ハイブリッド形式で表現されており、様々な要素を組み合わせた独自の作品が生まれています。
スマホ特化のデメリット
基本的にスマホで読みやすいように一コマずつ縦に流れていく構成
日本漫画のようにコマ割りでメリハリをつけたりはしない
フルカラーで作画コストは高そうだけどいかんせん動きがつけづらいイメージ
悪役が下劣
読んでいて感じるのは悪役をこんなに下劣な感じに描けるのはびっくり。
「復讐のソードマスター」という作品では死ぬ寸前まで主人公をいじめ抜いて無罪放免だったやつらを主人公の両親が焼身自殺までしてやっと罪に問われたという設定で
いじめっ子が主人公を逆恨みしてヤクザとかを雇って襲いかかってきたり
「百錬の神」という作品では囚われた妹と再会すべく囚われた山にやってきたのだが
初対面の男に妹さんと結婚させてくれと言われ「嫌だね」と断ったら戦闘になったり
力尽くで言う事を聞かせようとする。
これが完璧に悪役であれば納得するんだけど
ライバルキャラみたいな奴がそんな振る舞いだから。
「RAID〜レイド〜」という作品だと初心者の主人公に対して姉弟子がいきなり、小馬鹿にするような態度を取るみたいな
非常に権力や地位に対する執着が強い。
「Retry〜再び最強の神仙へ〜」という作品では
ヒロインが主人公の「何かあったら助けてやる」に対して「あんたなんかの助けはいらないわ、私のパパは国会議員なのよ」
権力による横暴さを随所に感じられる。
金持ちのボンボンがクラブのVVIPルームが使えなくて金と権力をちらつかせてVVIPルームから出て行ってもらおうと思ったら相手は更なる権力で暴力と権力でボンボンを黙らせて
「女は置いてけ」と主張し始めたので主人公が介入して解決みたいな
偉い立場の人間なんだけど、品性が下劣なんだよな〜
現代社会で権力による弱肉強食を始めるなと言いたい。
絵に描いたような傲慢さが癖になります。
「4000年ぶりに帰還した大魔導師」という作品では主人公に難問をふっかける教師、ヒロインがそれは授業とは関係ないのでは?と言ったらヒロインを生徒指導室にお呼び出ししようとするも主人公が難問を解いてしまう。
日本の漫画ならここで教師が引き下がるのだが引き下がらず、強硬にヒロインを生徒指導室に連れ込もうとする感じが真似できないクオリティ。
韓国社会の縮図をヒシヒシと感じ取れる。
権力者の描き方がひどいというか、妙に生々しい。
中国の仙道に影響を受けてる。
日本だとファンタジーを描く時に魔力とか、どちらかと言えば西洋的な思想を下敷きにしてたり。
日本の陰陽師的な発想が多い、そこにRPGの要素であるMPとかの概念が混ざった感じなのに対して
韓国では仙道的な思想が使われてる。
階位も一成とか二成みたいな独特の表現をする。
武功とか気功なんて表現もする。
割と設定がしっかりしてるというか読んでいて面白い。
そこに魔力とかMPみたいな日本でも使われる設定が融合していてそこが面白い
産地偽装
日本で韓国の漫画を読む場合、韓国語を日本語に翻訳したものを読むわけですが
なぜか、韓国を日本に偽装しているふしがある。
韓国人っぽい名前を日本人の名前にしている。
これは漢字を使っているから日本の読み方にしているだけなのかもしれませんが
絶対に韓国という名前を出さず日本である事を強調したり
日本、中国、アメリカなどの国名が出るのに韓国の国名は出て来ないなど
かなり違和感があったりする。
法律も微妙に違うから違和感が凄かったり、高級料亭の料理が平たい皿ばかりに盛り付けれていたりするから違和感がひどい
擬音がちょっとうるさい(個人の感想)
漫画によっては擬音がうるさく感じますね
日本の漫画だとそこまで音の表現をしない部分にも音の文字が入っている印象
コマの外にセリフや擬音が入ったり動きを文字で表現しようとしたりする。
久しぶりの再会をした後に擬音で「タッタッタ」と文字が入って再会のハグをするイラストが描かれたり
表情の変化も擬音で処理するからちょっとうるさいですね
あんまりコマ割りとかそういう概念がない感じで日本の漫画とはちょっと違う
まとめ
文化の違いというか社会の闇がダイレクトに見える感じが非常に面白い
漫画を読み過ぎて日本の漫画に飽きてきたら韓国の漫画家さんが描いた漫画を読むと面白い。
なまじ、文化とか見た目が似てるから違いが強調されて分かりやすい。
漫画で分かる事は権力や財力で割と無理が通る社会なのかもという事、ナチュラルに貧乏人差別みたいな事をやってるし、権力者だけどやってる事がチンピラと変わらないみたいなのが非常に怖い。
主人公の感覚も日本人の感覚からしたら
変な感じになる。
漫画とか小説は民族というか暮らしてる社会の影響が大きいなと感じる。
漫画は面白いけど、暮らしたくはないな〜
ではでは(^ω^)ノシ
この記事もおすすめ
ニコニコ漫画の評価!かなり使いやすいアプリ→アマチュアの作品を読むには最適
漫画が無料で読めるアプリまとめ 違法じゃない安全なサイトはこれだ
アニマルライツセンターのデマが頭がおかしいレベル「牛乳のひみつ」という漫画で炎上