コンビニで売っている味付け卵を思う存分食べたい衝動にかられる事もあると思いますが
如何せん、あのゆで卵1個50円くらいするはっきり言って食べまくるとコスパ悪い
そんな味付け卵の作り方を紹介しようと思います。
とは言ってもコツさえ掴めば超簡単!呆気ないくらい簡単です。
基本的にゆで卵を作って調味液につけるだけ




コンビニ風、味付け玉子(塩味)のレシピ
- ゆで卵を茹でます
- 卵が入るタッパーに濃い塩水を作る
- 茹で上がった卵をそのまま塩水に入れる
- 冷蔵庫で冷やす(12時間~24時間くらい)
コツが分かっていないとこんな簡単なレシピでも失敗するので要注意!
手順を間違えたり余計な事をすると味が染み込みにくい。
ゆで卵を茹でます
ゆで卵は普通に茹でます。
@kesuikemayakuは個人的に半熟卵が好きなのでお水の状態から生卵を入れて
沸騰してから中火で6分茹でました。
この辺は好みがあると思いますので御自由に
固めの黄身が好きな人は固めに茹でればいいし半熟が好きなは半熟で
この辺はコンビニの味付け卵ではできない。
お弁当に入れるなら固めに茹でましょう!
卵が入るタッパーに濃い塩水を作る
タッパーに溶けきらないくらいの塩水を作ります。
塩分は20%くらい?というか思い切り濃く作ってしまいましょう。
後、氷を入れてキンキンに冷やしてください。
冷たければ冷たい程いいです!
氷を入れた分、塩を追加するといいかもしれません。
とにかく濃くて冷たい塩水を作るのがポイント!
タッパーがない場合はジップロックでもOK
茹で上がった卵をそのまま塩水に入れる
水に晒さずにそのまま塩水にIN
一度、水で冷ましてしまうと味が染み込みにくい!
@kesuikemayakuはこの失敗をしてあんまり塩が染み込んでいない味玉を作ってしまいました。
茹でたてをそのまま入れてタッパーの蓋を閉めて冷蔵庫に入れて冷やすのが美味しく作るコツ!
茹でたてをそのままタッパーへ!!
殻が割れてしまったものは短い時間で味が染みるのですぐに食べましょう。
殻がついていても塩味がつくのは何故かというと浸透圧によって味がつきます。
卵の殻は気孔という水分や炭酸ガスを発散する穴が空いています。
その穴を通して塩水で味付けをしていきます。
冷蔵庫で冷やす(12時間~24時間くらい)
冷蔵庫に入れて12時間~24時間程つけておく
12時間漬ければほんのり塩味、24時間でコンビニに売っている味付け卵になります。
ついでに卵の殻をむいてから塩水に漬けると2~3時間で味がつく
すぐに食べたい時はそっちの方がいい
殻つきでも画鋲で穴を開ければ味が染み込みやすくなるかも?
まとめ
コンビニで売っている味付け卵の作り方を紹介しました。
味付け卵のレシピは
- ゆで卵を茹でます
- 卵が入るタッパーに濃い塩水を作る
- 茹で上がった卵をそのまま塩水に入れる
- 冷蔵庫で冷やす(12時間~24時間くらい)
作ってみて思ったのは味付け卵って大量に作れるから
コンビニみたいなお店にぴったりの商品だな
はっきり言ってゆで卵を調味液に漬けるだけだから大量に漬けて業務用冷蔵庫に入れておけば簡単に作れる。
単価も安いけど利益率はよさそうな印象
濃い塩味の味付け卵は食中毒が怖い夏場でもお弁当に入れられるのでgood
殻つきであれば更に腐りにくいので卵を入れるなら味付け卵や煮玉子がおすすめです。
塩味以外にも醤油やみりん、などで味付けする事ができます。
他にも簡単で美味しい最強レシピをを紹介しているのでそちらも読んでいただけると嬉しいです。
この記事もおすすめ
卵の黄身に黒い点が?カビなの?食べれる卵と食べれない卵の解説!
ゆで卵を生卵に戻す方法がある? イグノーベル賞を受賞した研究とは?