ヤングアニマルWEBで連載している【ドカ食いダイスキ! もちづきさん】はTwitter(X)でトレンド入りしていましたが
何がやばいってドカ食い気絶部な漫画である事
ドカ食いをこよなく愛する21歳会社員の「望月美琴」が主人公で昼飯のお弁当は1775kcalの鶏もも照焼弁当
更に甘い2リットルもも水(210kcal)を食べるところから始まります
ちなみに成人女性は一日に1400~2000kcalが目安だそうです。
普通の大食いグルメマンガなら美味しかった~で終わるところですがこの漫画では
食後に放心して首がカクッとなるシーンはまさに血糖値スパイク
もちづきさんが高血糖で昏倒しそうになるところを描いていたり
ギャグテイストですがリアルな目線で見るとかなり怖いです。
漫画はこちら
これはドカ食い気絶部だわwww
マジで現実にやると至ってしまうヤツが出てくるから要注意https://t.co/GgcD1lyTUa
— けいすけ/@限界突破 (@kesuikemayaku) May 10, 2024
ちなみにすき家の牛丼(メガ)が1450kcalだそうです。
話題になったやばいシーン
一話の後半では残業に疲れたもちづきさんが給湯室でカップ焼きそばの大盛りを2個食べるという暴挙に出る
カロリーは2760kcalもありそれを一気にすする
お腹が満たされたシーンの後で場面が変わり同僚が給湯室を訪れると
給湯室で崩れ落ちたもちづきさんを発見するというシーンがある
これは高血糖スパイクで昏倒してしまった結果だ
一日に4745kcalも食べれば体に不調も出る。
鉄鍋ジャンなど料理を食べて昏倒するシーンがあったりする(食材の薬効や食べ合わせが悪いため)
だがこの漫画は圧倒的にリアルさがあって逆にきついタイプの漫画
血糖値が上がり過ぎて至ってしまう
至ってしまうというのは食後に血糖値が上がりすぎてしまい
昏倒してしまう現象の事
血糖値スパイクと呼ばれ、血糖値のグラフがトゲのようになる事からこの名前がつけられたそうです。
インスリンがたくさん分泌されて血糖値が急激に下がる事で今度は眠くなったり倦怠感やイライラを感じたりする
もちづきさんは眠くなってしまうタイプというか耐えられなくて給湯室で突っ伏してしまう状態になってる。
マジで不健康そのもの、良い子は真似しちゃダメなタイプです。
至らないためには?
運動をしましょう。
有酸素運動は血流がよくなりブドウ糖の吸収を高めるし
筋トレで筋肉が太くなる事でインスリンの効果が高まる
筋トレや有酸素運動など運動習慣がない人がドカ食いをするのは危険という事です。
とにかく軽い運動から始めて運動習慣を身につける事が至らないためには必要な事です。
まとめ
OLが飯を食ってるだけの漫画でここまで危機感を煽るのはなかなかないですね
太りやすい食い物をドカ食いして気絶してるから
まさにドカ食い気絶部という感じ
もちづきさんが割と変人っぽく描かれているからギャグっぽく見えるけど
現実でもやらかしてしまう人はいるから気をつけたいですね
ではでは(^ω^)ノシ
この記事もおすすめ
漫画が無料で読めるアプリまとめ 違法じゃない安全なサイトはこれだ
距離を置いた方がいい人の特徴、根本的な問題は一つだった?漫画家洋介犬さんの漫画引用
あんかけ料理を食べていると、 とろみがなくなる人がいる? 唾液が原因?