QRコードによる決済が日本でも普及し始めていますが
ぶっちゃけた話、Felica決済に勝てるとは思えません
Felica決済というのはSuicaなどの電子マネーの事です。
Suicaの利便性と比較するとやはり、QRコード決済は決済が遅いと言わざる負えない。
Suicaカードなら、コンビニで買い物しても
「Suicaでお願いします」
「タッチお願いします」
ピッ
これで支払いが完了します。
iPhoneに登録したSuicaもスリープモードで端末に当てるだけで決済できる。
QRコードはスマホアプリを立ち上げたりするから手間もかかるし、Suicaなどの電子マネーに慣れてしまうと苦痛。
個人的にはpaypayとか7 payみたいなものよりも圧倒的にFelica決済が生き残る。
7payがなんかやらかしたみたいだけど QRコード決済よりもSuicaみたいな 交通系ICカードの方が優れてると思う。 Suicaの方に投資した方が確実だと思う。
よくも悪くも日本人は新しいもの好き QRコード決済とSuicaの決済でどちらが日常的なお買い物をして楽かは一目瞭然。
何よりもICカードは電子マネーをオフラインで管理できるわけです。
そして通勤、通学のために運用されて目立ったトラブルもなし。 こんなに優れてるのに
QRコード決済を推すのはバカだと思う。 アプリのインストールが必要だったり、オンラインでお金を管理するというのはセキュリティの問題もある。
何よりアプリによって操作が変わったりするのも面倒。 交通系ICカードはその辺り統一されてるから楽チン。
交通系ICカードならどれも同じ
セブンイレブンのATMでSuicaがチャージできるようになってるから チャージする端末を増やしてチャージ金額の上限を引き上げれば充分普及する。
10万円くらいチャージできればもっと使われるようになると思う。
Suicaの決済をスマホでできるようにすれば完璧。
現在だとレジアプリでクレジットカード決済はできるからその延長でSuica決済もできるようになれば個人間での取引も可能だし 同人イベントなんかでもサクサク決済できる。
Suicaはインフラとして成立してるからもう一押しすれば紙幣じゃなくてSuicaがメジャーになる。
自販機でSuica決済できるんだからこのまま拡大していけばいい。 QRコード決済を新たに始めるよりリーズナブル
Felicaのメリット
Felicaを推す理由としては
元々は交通系ICカードとして誕生した性質上、とにかく決算が速い
決済端末さえあれば値段を表示したらカードを当てるだけ。
混雑する朝の改札口をスムーズに通過できるという驚異の電子マネー
JRのコンビニ、NEWDAYSではセルフレジの決済はFelicaです。
レジにアルバイトが入らなくても会計できるレベルになっています。
セブンイレブンのATMならチャージもできる。
非常にスマート。
Felicaに本腰を入れてインフラ投資をすれば絶対に日本の電子マネーはSuicaカードなどの
ICカード系になる。
少なくともSuicaキャッシュカード(ゆうちょ銀行ではすでにある)
銀行のATMなどでチャージができるようになり。
チャージできる金額の上限を2万円以上にする事ができれば問題なく覇権が取れます。
個人的には10万円チャージできるICカード、100万円チャージできるICカードがあれば問題なく普及すると思います。
QRコード決済は面倒臭すぎる
paypayなどのQRコード決済は正直面倒。
アプリを起動して支払うボタンを押して
QRコードを読み取るかQRコードを見せる必要があります。
銀行口座を登録していつでもチャージできる事や個人間での個人間送金ができるなどのメリットもあるけど
決済方法がちょっと面倒。
Suicaの決済と比較すると圧倒的に遅い。
慣れない人ならQRコード決済に30秒はかかると思う。
さらに言えばまだ規格が統一されていないからどのサービスを選べばいいか分からないというデメリットがある。
別の記事で描いたので参考にしてほしい
iPhoneにも対応しているSuicaカード
Apple PayにSuicaカードを登録しておけばiPhone一つで買い物が出来て非常に便利です。
お財布ケイタイとして昔からある機能ですがQRコード決済が通った道は大体Felica決済が通った道なのではないだろうか?
QRコード式は一つの答えではあるんだろうけど、現在日本で普及させるのが楽なのは間違いなくSuicaの方
個人間送金が出来るようになればQRコード式は駆逐される運命にある。
どうやらspuareなどのレジアプリではSuicaカードに対応した決済端末があるようです。
これをiPhone、スマホだけでやれるようになればなあ~
まとめ
Felicaに本腰を入れた方が絶対に良いと思う今日此の頃。
スマホ同士での決済とか、Tポイントなんかの管理もできるようになったり
いろいろなアプリと連携できる仕組みを作れば
単純な利便性において絶対にQRコード決済よりも優れていると確信しているから
未来のためにもSuicaの決済が一般的になるといいな
この記事もおすすめ
日本発のステーブルコイン!X WALLETがすごい!竹田恒泰氏が考案!