当サイトはアフィリエイト広告を使用しています 食事の雑学

いくらと筋子の違いとは?見た目

イクラと筋子の違いとは?

同じ鮭の卵だと思われるが?

 

食べごたえとか味付けに違いはあるのだろうか?

 

 

 

 

筋子とイクラは何が違うの?

基本的に同じ魚の卵です。

筋子は魚卵膜がついた状態で卵同士がくっついた状態

 

いくらはそれをほぐして一粒一粒バラバラにした状態を言います。

 

 

未成熟な魚卵は筋子として使われるという話もありますが筋子に使われるマスや鮭の魚卵に未成熟なものが多いだけで


成熟した魚卵も入っている


いくらにする場合、未成熟な魚卵だと見栄えが悪いという理由だそうだ。

 

 

いくらの醤油漬けにする生筋子は粒が揃っているから誤解が生じた。

 

旬は両者とも9~11月です。

 

 

 

筋子とは?

鮭やマスの魚卵、卵巣膜に包まれた状態。

鮭のお腹から出した状態を生筋子、加工したものを塩筋子と言います。

他にも醤油漬けや味噌漬けなどの味付けがある。

 

 

ご飯との相性も良く美味しい。

 

 

筋子をいつから日本人が食べていたかというと

平安時代に醍醐天皇だいごてんのう延喜式えんぎしきの際に内子鮭こごもりのさけと呼ばれる筋子がお腹に入っている鮭を召し上がったそうです

魚卵入りの鮭を食べた事が始まりと言われています。

 

 

 

詳しく料理の内容が書かれた書物はないのでどういう料理だったかは不明。

筋子の他にも【はららご】【腹子(はらご)】という名前がある。

 

筋子は鮭の種類別に、白鮭(秋鮭)は鮭子、紅鮭は紅子、銀鮭は銀子、鱒などは鱒子と呼ばれます。

 

食べ方は?

筋子はそのまま小さく箸でちぎってご飯と一緒に食べたり

おにぎりの具にして食べたりします。

適度な塩気はお酒の肴にもピッタリです。

 

ネットで検索したら筋子のお寿司もあったりします。

 

 

 


 

 

いくらとは?

鮭やマスの魚卵で卵巣膜(卵を包む薄い膜)を取り除いたものです。

産卵前の熟した卵を一個づつにわけたものでバラ子とも呼ばれる

バラした魚卵を塩漬けにして食べる方法はロシア由来。

 

 

イクラはロシア語で魚卵という意味です。

塩漬けや醤油漬けにして食べるのが主流

 

 

筋子をテニスラケットのような目の粗い網の上に抑えつけて揉むことで粒をバラしていくと筋子からイクラになる。

 

 

昔は筋子とイクラを分けていませんでした。

バラ子という名称はそれは他の魚卵でも使われる名称でした。

数の子とかタラコでも使われていた。

 

 

ですがバラした筋子(イクラ)をロシア人が見て「赤いイクラ」(красная икра クラースナヤ・イクラー)と呼んだ事から

いくらという名称が日本に広まった。

 

 

ロシア式の食べ方が広まったのが大正時代

樺太庁水産試験場が、ロシアから伝えられた製法で、保存の利く塩蔵品を試験的に製造したのが始まりでした。

 

塩いくらと醤油いくらの違いは何ですか?

塩いくらは塩漬けにしてあるため水分が抜けて小さく締まっていきます。

醤油漬けのいくらは調味料を吸って膨らみます。

 

 

 

まとめ

【いくら】と【筋子】は鮭やマスの魚卵を塩漬けや醤油漬けにしたもの

筋子は鮭の種類別に、白鮭(秋鮭)は鮭子、紅鮭は紅子、銀鮭は銀子、鱒などは鱒子と呼ばれ

紅鮭いくら、鱒いくらがある。

 

筋子といくらの違いは

 

  • 筋子・・・・卵巣膜がついている
  • いくら・・・卵巣膜を取った

 

このような違いがあります。

筋子は平安時代に醍醐天皇が原型の料理を食べている

いくらはロシア語でロシア式の食べ方が広まったのは大正時代から。

 

 

市販の醤油漬けはしっかりアニサキスなどを取り除いたものですが自分で漬ける場合はアニサキスに注意が必要です。

 

ではでは(^ω^)ノシ

 

この記事もおすすめ

鉄火巻って名前の由来は?【てっか】とは?

 

うなぎとあなごの違いは何ですか

 

 


 

 


管理人の著書

 

-食事の雑学
-, , , ,