食事のマナーや食事に関する雑学についてまとめました。
寿司屋とかいろいろなマナーがあると思いきやそうじゃなかったり
かっこいいと思っていた事が実はかっこ悪い事だったりして
知っておいて損はない記事をまとめました。
マナー講師が害悪な理由!お金儲けのためにやりたい放題
マナーを教えるマナー講師の評判が最近悪い
Twitterなんかでもおかしなマナーを押し付けるマナー講師がいると話題になります。
とっくりでお酌をする時に注ぎ口を使わないとか
お祝いに新茶を贈るのはマナー違反
上司に対して了解という言葉はマナー違反
何というかよく分からないビジネスマナーを語るマナー講師が多い。
マナーなんて必要最低限でいいというのが日本人の一般的な認識。
相手を不快にさせないためのマナーであって意味が分からない行動というのはマナーではない
そもそもマナーとは何か?
マナーとは行儀作法の事
自分が格好良く、美しく振舞うために必要な事です。
例えばテーブルマナーです。
箸の持ち方やお茶碗の持ち方などをしっかり身に付ける事をマナーと言います。
移り箸(一度、挟んだおかずをはなして、他のおかずを取る)や寄せ箸(食器を箸で手前に寄せる)
箸し渡しなどもお葬式の作法なので縁起が悪いわけです。
マナー違反と言われる食事の作法はどれもカッコ悪く、相手を不快にさせる。
だから気分良く食事をするためにはテーブルマナーを覚える必要がある。
マナーとは本来みっともない行動を取らないためのルールであってそれを最低限覚える事で快適に暮らせるというものです。
続きを読む→マナー講師が害悪な理由!お金儲けのためにやりたい放題
回らない寿司屋のマナーや食べ方!!醤油のつけ方でカッコ良さが決まる!会計するときの「おあいそ」は客は使わない。
寿司屋の食べ方やマナーについて醤油をつける時はネタからそれともシャリから?
服装や腕時計、ちょっとした振る舞いについて書いていこうと思います。
お寿司屋さんで寿司屋の隠語を使いまくるお客さんっているけど
あれは寿司屋のマナーとしてはNG
寿司屋には独特の業界用語が数多いが、
会計時の「おあいそ」もその一つ。
それに倣って、客が言おうものなら、恥をかきますよ。
実は、これは寿司屋には歓迎されない言葉だ。
「おあいそ」とは
「愛想を尽かす」の意味で、本来は店側がへりくだって
「愛想がなくて申し訳ありませんが、会計をお願いします」
と言うところを省略した言葉なのだ。
だから客が使うのはおかしい。
寿司屋の隠語とはお客さんに気がつかれないように職人さんたちが意思疎通する暗号なのだ
そういう意味でも隠語は使わないほうがいい。
続きを読む→回らない寿司屋のマナーや食べ方!!醤油のつけ方でカッコ良さが決まる!会計するときの「おあいそ」は客は使わない。
三角食べはマナーじゃない!先人の知恵だけど大人は気にしなくてもいい
三角食べというのは1970年代ころに一部の地域、学校で推奨れた食べた方。
最初におかず、次に汁物という具合に1品ずつ順に食べきるのが「ばっかり食べ」と呼ばれ
おかず、ごはん、汁物、牛乳などの飲み物を一口ずついろんなものを少しずつ口にしながら食べるのを
三角食べと言います。
Twitterで三角食べとか口内丼なんて言葉がトレンドになっていたから自分の考えをまとめてみた。
基本的に大食いな子供、食欲旺盛な子供を対象にしているわけじゃなくて
少食のお子さん向けの対策だった。
例えばハンバーグとご飯だけを食べきってお腹いっぱいになってしまうお子さんとかもいるわけで
そういう子供にサラダとかお味噌汁を飲ませるために考案したのが三角食べ
別にマナーとかじゃないし好き嫌いなく何でも食べられるなら
三角食べを無理にやらせる必要はないくらいのものです。
続きを読む→三角食べはマナーじゃない!先人の知恵だけど大人は気にしなくてもいい
立食パーティーのマナーとは?皿の持ち方で分かる?!
ビュッフェスタイルの立食パーティでもそれなりのテーブルマナーが求められます。
せっかくかっこよく決めていてもマナーが悪ければそれだけで最悪です。
ビュッフェスタイルはビュッフェテーブルに置かれた料理を自分で盛り付けて食べる形式の事です。
食べ放題ではない場合があるので注意。
立食パーティーでは必ず利き腕を空けておく必要があります。
料理を楽しむというよりも他の参加者とか会話し握手をしたりするため、右手を空けておく事が大切。
左手だけでお皿とグラスを持つのはコツがいります。
皿の持ち方!
ビュッフェスタイルの場合、左手にお皿とグラスを持って料理を食べます。
人差し指と中指でお皿を挟み親指と人差し指でグラスを固定します。
中指、薬指でお皿の底を支えます。
普通のグラスだとちょっとやりにくいかもしれません。
こういう持ち方をする時はあらかじめ皿にグラスを置いておくのがコツ。
料理を食べない時、フォークは左手の中指と薬指に挟んでおく。
ワイングラスじゃなくて普通のグラスを使う場合、下半分に紙ナプキンを巻いておくと水滴が指につかない。
続きを読む→立食パーティーのマナーとは?皿の持ち方で分かる?!
焼き鳥を串から外すのはマナー違反?それともOK?
よく居酒屋なんかで焼き鳥の肉を串から外して食べている人っていますよね
あれってマナー的にどうなんでしょうか?
ぶっちゃけると僕自身は串から外さないで食べるのが美味しいと思っている人間なのですが
4~5人で飲みに行く時、特に食の細いおっさん達と一緒だと焼き鳥は串から外される事が多い。
彼ら的にはいろんな種類を少しづつ食べたいらしいのですが
焼き鳥ってそんな量は多くないだろう!っとツッコミを入れたくなる。
焼き鳥を食べるのにマナーとか言うのも無粋かもしれませんが
今回は焼き鳥を串から外すのはマナー的にOK?それともNG?
焼き鳥の由来
日本では平安時代から鳥焼物が存在していました、その頃は串に刺さっていませんでしたが
焼き鳥は元々は比較的小型の野鳥をばらして焼いた料理で、肉が小さいので複数の肉を串に刺して焼いたんです
僕たちが知っている焼き鳥になったのは江戸時代、神社の参道やお祭りの名物として売られていたそうです。
焼き鳥っていうのは屋台の料理で食べ歩きが前提の料理なんですね
串に刺す事で切れっ端の小さい肉を端っこに刺しても気づかれないからコスパ的にもいい
屋台料理にはぴったりです。
続きを読む→焼き鳥を串から外すのはマナー違反?それともOK?
箸の持ち方で炎上してる方がいるけど正しい方がいい?汚い持ち方だとデメリットが多い
箸の持ち方について娘さんが学校に注意されたというツイートをして炎上されているブロガーさんがいましたので
色々書いていこうと思います。
ぶっちゃけた話をすれば私はお箸の持ち方をきっちり教えるべきだと思います。
というのもデメリットが多すぎる。
箸の持ち方は正しい方が断然いい。
むしろ、世間では日本人の大人なら当然、身につけるべき技術です。
箸の持ち方が上手くない、汚いというのはまともにご飯が食べれない
と言ったら言い過ぎかもしれませんがご飯を食べる時に支障が出る。
続きを読む→箸の持ち方で炎上してる方がいるけど正しい方がいい?汚い持ち方だとデメリットが多い
博多に多い屋台のルールやマナーについて
博多に住んでいる人や旅行に行った事がある人ならわかると思いますが
博多には屋台が滅茶苦茶、多い!
この屋台にも当たり外れがあって外れを引くと嫌な気持ちになる事が多いです。
外れの屋台というのは福岡県かな?自治体の決めたルールを守っていない違法屋台です。
僕自身、博多の天神で屋台の食べ歩きをしたけどみんないい人だったので気にならなかったけど
やっぱりプチボッタクリもあるみたいです。
ちゃんとお店もお客もルールやマナーを守って楽しみたいですよね。
博多屋台のルール
- 営業時間は17時~翌4時まで
- 屋台の外に椅子やテーブルは置かない事
- 条例では屋台設置後に歩道の幅員2メートル以上を確保する
- 周辺を汚さない
- 値段を必ず表示する
- 生モノ禁止
他にも後継がどうとか名義貸しがなど細かいルールがありますが
お客として利用する我々が知っておくべきルールはこれですね。
福岡市は苦情110番を設置してルール違反の屋台をガンガン減らす方針なんだそうです。
生モノは野菜でもダメで必ず火を通す事になっています。
続きを読む→博多に多い屋台のルールやマナーについて
お茶出しマナーを極める! 場合によってはコーヒーを出す?
雑用の基本であるお茶出し。
会社にお客様が来た時に気持ちよく
仕事の話ができるかはお茶出しにかかっていると言ったら過言かもしれないが
そのくらいつもりでやると上手くいくし面白い。
頻繁に会社に来るお客様と顔なじみなったりすると世界が広がるし、会社以外の仕事仲間、人脈を作ることができるかも。
とは言ってもお茶出しは基本静かに私語をせずに行うものなので臨機応変にやらないといけない。
続きを読む→お茶出しマナーを極める! 場合によってはコーヒーを出す?
電車内の携帯マナーについて、知っておくべき事、気になる事
電車内でスマホを弄る人は思った以上に多い
優先席とかおかまいなしでスマホを弄っていたりするが
携帯マナー的にNGだった。
今回は電車内での携帯電話マナーについて話していこう。
1.マナーモード・イヤホンは必須
電車内ではマナーモードかイヤホンをつける
着信音やらソシャゲのBGMなんかがあちこちで聞こえたらうるさいからね
ネットサーフィンならマナーモードでいいけど、ゲームするならイヤホンは必須。
電車内では大きな音はNG
静かに読書をしている人もいるからそういう人たちへの配慮が必要。