ネットショッピングで失敗した経験ってありますよね?
今日はネットショッピングで失敗しないコツについて調べたのでシェアしたいと思います。
どいう事に気をつければ失敗しないのか?
どうも~スニーカーを買ったら横幅が合わなくて半年間割り箸で無理やり靴を広げた@kesuikemayakuです。
ネット通販って意外な落とし穴があって失敗しやすい
買ってみたら全然、使えない商品だったりサイズが合わなかったり思った機能とは違ったり
買ったはいいけど後で新バージョンが新発売したり
タイミングが悪かったりして失敗するなんて事もありますよね?
目次
ネットショッピングで失敗しやすい商品
買ってしまって後悔する商品として
- 洋服
- 靴
- デジタル家電、パソコン、スマホ関連のグッズ
などがあると思います。
化粧品とかは使ってみなきゃ分からないので失敗とは言えないのですが
靴や洋服はそもそも着れない、履けないしパソコンやスマホ関連のグッズに関しては
規格が合わなくて使えないなんて事があります。
ネットショッピングで失敗というのは詰まるところ使えない物を買ってしまったという事です。
買ったけど飽きて使わなくなった物なんてのは除外しています。
服を買う時の注意点
服を買う時の注意点は
- サイズはあっているか?
- 生地はしっかりしているか?
この二つですね。
サイズに関してはサイズガイドみたいなのがあるのでそこに書かれているサイズと
今、着ている服のサイズを比べてみればサイズ違いはないと思います。
こんな感じでサイズを表示しています。
大体のサイズが分かれば着られないのでは?という心配もなくなる。
心配ならメジャーで今、着ている服のサイズを測ればいい。
生地
生地にこだわりたい人は写真をアップにしてみたり、問い合わせページで問い合せたりするといいと思います。
ポリエステルの生地なのか綿100%なのかはたまた絹なのか答えてくれると思います。
縫い目のチェック
たまにですが変な位置に縫い目があるという服もあるそうです。
男の服は単純な作りだから変な部分に縫い目が来たりしないけど女性の服は縫い目が変なところにあったりするそうです。
例えばスカートの正面とかに縫い目が来ていたらみっともない
縫い目の粗い服とかもあるので要注意。
口コミを確認すべし
口コミを確認するのは必須。
人気のある商品なら口コミもたくさんある。
ただ買って失敗した服にも口コミはたくさんつくからです。
再入荷は失敗する可能性が低い
ネットショップの方も人気のない商品を再入荷する事はありません。
あくまでも人気がある商品だから再入荷するという事
つまり、多くの人が満足している服という事になりますね。
そう考えれば失敗する確率はグンっと減る。
雑誌に掲載された商品は失敗しない
ファッション雑誌に掲載されるような商品はまず失敗しない。
ファッション雑誌に載せるような服はプロが選んだ服だからです。
モデルさんも変な服は着ないと思う。
それに雑誌の写真はクオリティが高いから細部まではっきり見えるので同じ服を買えば失敗はない
靴を買う時はサイズに気をつけるべし
靴を買う時に気をつける事はブランドによって靴のサイズが微妙に違うって事
場合によっては0.5cm大きい物を買ったり、1cm大きい物を買ったりする必要がある。
靴で失敗しないコツとしては
- 同じブランドから買う
- 靴屋で試着しておく
- ネットショップに書かれているスペックをしっかり読む
いつも買っているブランドから靴を買えば大体、サイズは同じだから履けないとかきついみたいな事はないと思います。
もちろん、デザインによってはつま先がやたらとんがっていて幅広で甲高な足を持っている人に不利なデザインの靴もあります。
そういう靴はあらかじめ靴屋で試着しておくといいかもしれません。
靴をネットショッピングで買う場合はリピ買いのみにするなど対策は様々
靴によってはあらかじめ小さく作られているので大きめのサイズを選んでくださいと書かれている場合もあるのできちんとチェックしましょう。
後、極端に安い靴は大きなサイズがなかったりするので気をつけましょう。
極端に安い靴はピンキリで粗悪品があるかもしれないので要注意です。
カメラ、パソコンやスマホ関連グッズについて
パソコンやスマホ関連グッズに関して失敗する事は
- 端子の規格が合ってない
- 型が合っていなくて使えない
- 使いたい機能がなかった
- 古いバージョンの商品を買ってしまった。
- 某国の製品を買ってしまいすぐに故障した。
ネットショッピングで買っても失敗しづらいジャンルではあるんだけど
たまに端子の規格が合ってなくてパソコンに使え無かったり、使いづらかったり壊れやすかったりして
すぐに使え無くなる場合もある。
もしくは少し待てば新しいバージョンが発売されるというのを知らない買った場合、失敗した感がありますね。
後は安いからといって中国製、韓国製の商品を買って失敗したという場合もあります。
メイドインチャイナやメイドインコリアは善し悪しにかなり差が出る商品。
場合によっては火事になるかもしれない商品というのもあります。
なのでネットショッピングで失敗しないコツは
- 規格は合っているか?(端子、機種、サイズなど)
- 使いたい機能はあるのか?
- 新商品の有無
- メーカー保証はあるのか?
- 国産なのか?外国産なのか?
まとめ
ネットショッピングで失敗しないコツは
- サイズを間違えない
- 素材を確認する。
- 口コミを確認する。
- 再入荷や雑誌掲載された商品は失敗する確率が低い
- 変なメーカーの商品を買わない
- 安かろう悪かろう(極端に安い商品は買わない)
ネットショッピングの方がいろいろコストカットできるので安いのですが
たまに変な商品もあるので注意したいところ
男性は体の大きい人もいれば小さい人もいるのでサイズの確認はしっかりしよう。
人によっては腕が太くて小さいサイズは着れないという人もいるかもしれません。
ではでは(^ω^)ノシ
こちらの記事もおすすめ
【感想】アニメ、キノの旅 -the Beautiful World- the Animated Series1~8話を見たのでネタバレしない範囲で書いてく
漫画が無料で読めるアプリまとめ 違法じゃない安全なサイトはこれだ
生卵を飲むシーンが映画【ロッキー】にあったけど当時のアメリカ人の反応が日本人と違う件