理想郷の事を桃源郷やユートピア・シャングリラ、アルカディア、アヴァロンなどと表現しますが
元ネタというか違いは何なのか解説します。
違いが分かれば創作活動なんかでも役に立つはず
桃源郷とは?
陶淵明の「桃花源記」に描かれている。
桃林に囲まれた平和で豊かな別天地の事
俗界を離れた別世界。仙境。理想郷。なんて表現もする。
原文はこんな感じ
晉太元中、武陵人、捕魚為業。緣溪行、忘路之遠近。忽逢桃花林、夾岸数百步、中無雜樹、芳草鮮美、落英繽紛。漁人甚異之、復前行、欲窮其林。林尽水源、便得一山。
山有小口、髣髴若有光。便捨船、従口入。初極狹、纔通人。復行数十步、豁然開朗。土地平曠、屋舍儼然。有良田、美池、桑竹之属。阡陌交通、鷄犬相聞。其中往来種作男女衣著、悉如外人。黃髮垂髫、並怡然自樂。
見漁人、乃大驚、問所従來。具答之。便要還家、設酒殺鷄作食。村中聞有此人、咸来問訊。自云、「先世避秦時乱、率妻子・邑人、来此絶境、不復出焉。遂与外人間隔。」問、「今是何世。」乃不知有漢、無論魏晋。此人一一為具言所聞。皆歎惋。余人各復延至其家、皆出酒食。停数日辞去。此中人語云、「不足為外人道也。」
既出、得其船、便扶向路、処処誌之、及郡下詣太守、説如此。太守即遣人隨其往。尋向所誌、遂迷不復得路。南陽劉子驥、高尚士也。聞之、欣然規往。未果、尋病終。後遂無問津者。
現代語訳(CHATGPT)
晋の太元中、武陵の人が魚を捕る仕事に従事していた。川沿いを歩いているうちに、道を忘れて遠くまで来てしまった。突然、桃花の林に出会い、岸辺は数百歩にわたって広がっており、雑木はなく、芳草が鮮やかで、桃の花が舞い散っていた。漁師はこれに驚き、前に進んでその林を探ろうとした。林を抜けると水源があり、山が一つ見えた。
山には小さな穴があり、光が差し込んでいるようだった。彼は船を捨て、その穴から入ってみた。最初は狭かったが、やがて通路が広がり、土地は平らで、家々が整然と建っていた。美しい田畑や池、桑や竹があった。道路は交差し、鶏や犬の鳴き声が聞こえた。村人たちは外部の人々と同じように服を着て、のんびりと楽しんでいた。髪の毛が黄色く、幼い子どもたちも楽しそうにしていた。
漁師たちは彼を見て大いに驚き、彼がどこから来たのか尋ねた。彼は事情を話すと、彼らは喜んで家に招待し、酒と鶏を用意して食事を共にした。村の人々は皆、彼を訪ねてきて、彼に興味津々で質問をし、彼の話に感嘆した。数日後、彼は別れを告げ、船を手に入れて道に戻った。彼はあちこちでその話を記録し、郡に行って太守に話を伝えた。太守はすぐに人を派遣して彼の話を確かめさせた。しかし、指示に従って探しても道に迷い、もはや帰る道を見つけられなくなってしまった。
南陽の劉子驥は高貴な士であった。彼はこの話を聞き、喜んでその場所に行こうと計画した。しかし、彼は結局その場所に行くことはできず、後に病気で亡くなってしまった。以降、その場所についての情報は得られなくなりました。
漁師が道に迷ってしまい桃の花が咲く林に来てしまった
桃源郷というのは山奥にある俗世とは違う場所
記述にあるように街などではなく村という感じ
ユートピアとは
トマス・モアが書いた「ユートピア」に登場する理想郷
絶海の孤島にある理想郷。
主人公、ヒュトロダエウスが体験した架空の理想国についての見聞を記し、その自由の天地を描くことによって
現実の封建社会から資本主義に移行する混乱期のイギリスを批判した。
ユートピアとは本来は理想郷という意味ではなく
「どこにもないところ」という意味
ルネッサンスの時代に生まれた言葉でこの言葉を作った
トマス・モアは「理想郷」というつもりで用いた一般には、「架空の理想世界」として用いられる
ただし、トマス・モアが考えたユートピアは格差がなく人間の個性などを否定した非人間的な要素が強い
ユートピアは「いまだ実現していない、理想の社会」と現実を比較し批判するために使われた。
対義語として使われるディストピアは「実現しうる、最悪の社会」と現実を比較し批判するため使われたりする。
ユートピアでは市民は平等であり、貨幣が存在せず、財産共有制が敷かれている
・・・・・共産主義やんけ!
・・・・・・ユートピア、思ってたんと違う
この定義だとディストピアだと思っていたのがユートピアに当てはまるというかディストピアのつもりでユートピアを書いてたみたいな
テレビアニメ『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』のギルバート・デュランダルが考えたデスティニープランとかもユートピアの思想に近い気がする。
もしかしたらTVアニメ、サイコパスの世界観もディストピアだと思っていたけどユートピアに近いのか?
アルカディアとは
アルカディア(古代ギリシア語: Ἀρκαδία)
ギリシャのペロポネソス半島中央部にあったとされる古代の地域名
理想郷の代名詞になっている。
ギリシャ神話ではアルカス(アルカディア人の祖)に由来する。
古代ギリシャ人が考えた理想郷
牧人の楽園との伝承が生まれた。
桃源郷の古代ギリシャ版といえる
ペロポネソス半島は実在しておりアルカディアの地名もある。
理想郷ではなく現実の土地だけど。
シャングリラとは
イギリスの作家ジェームズ・ヒルトンが1933年に出版した小説『失われた地平線』に登場する理想郷
CHATGPTによるあらすじ
『失われた地平線』(原題: "The Lost Horizon")は、イギリスの作家ジェームズ・ヒルトンによって1933年に発表された小説です。物語は、ヒマラヤ山脈に囲まれた幻の楽園シャングリラを探し求める冒険を描いています。
物語の主人公は、飛行機事故に遭遇した一群の人々です。彼らはチベットの奥地にあるシャングリラと呼ばれる隠された楽園に辿り着きます。シャングリラは時間が止まり、人々は永遠の若さを保ち、知識や文化が高度に発展しているとされています。主人公たちはこの楽園で新しい生活を始め、幸せを見つけることになります。
物語は冒険、愛、哲学的な洞察をテーマにしており、人間の欲望と幸福の真の意味について考察しています。シャングリラは現実と理想の中間地点として描かれ、読者に深い思索を促す作品となっています。
イギリス人がヒマラヤ山脈に不時着したら楽園についたそこがシャングリラというわけです。
イギリス人が考えた桃源郷という感じ
アヴァロンとは
アーサー王伝説に登場する伝説の島
戦で致命傷を負ったアーサー王が癒しを求めて渡り最期を迎えたとされる場所
イエス・キリストがアリマタヤのヨセフとともにブリテン島を訪れた際の上陸した場所とも言われ
最初の教会が建った場所とされる。
美しいりんごの楽園と言われている。
まとめ
桃源郷やユートピア・シャングリラ、アルカディアの違いをまとめると
- 桃源郷・・・・陶淵明とうえんめいの「桃花源記とうかげんき」に登場する理想郷
- ユートピア・・・ルネッサンス時代の人物、トマス・モアが現実を批判するために作った言葉、どこにもない理想郷
- アルカディア・・古代ギリシャ神話に登場する牧人の楽園
- シャングリラ・・イギリス人作家が考えたヒマラヤ山脈にある理想郷
- アヴァロン・・・アーサー王伝説に登場する楽園、りんごの楽園とも言われる
こうやってまとめるとユートピアだけで異彩を放つというか
批判ありきの理想郷だから全然、理想郷に見えないという罠。
ユートピアだけ、アニメのラスボスが考える理想郷っぽくてすごく嫌ですね。
Twitter(X)でもユートピアを引き合いに出している人が多いし
ではでは(^ω^)ノシ
この記事もおすすめ
社会主義と共産主義の違いって?調べてみると全違う、実現が不可能に近い共産主義
寿司屋でシャリを残す人が信じられない!マナー的にも良くないし何より