日常生活の裏ワザ

冷蔵庫が壊れた時はどうすればいい?必ずヤるべき4つの事とは?

冷蔵庫が壊れた時はどうすればいいのか?

全く冷えない、氷が作れない冷蔵庫になってしまった時の対処法を紹介します。

 

 

筆者が使っている冷蔵庫が壊れてしまったのでどうやって対処したのか紹介します。

 

冷蔵庫の寿命は10年くらいでそれくらいなると不具合が出てくる

保証期間も流石に10年はないだろうし、どちらにしろ買い替えの時期にある冷蔵庫でした。

 

 

保証書や説明書はとっくに無くなっているから買い換えるしかない。

 

 

 

 

 

 

1、新しい冷蔵庫を買いに行く

とにかく家電量販店が開いてる時間なら、冷蔵庫を買いに行きましょう。

メジャーで冷蔵庫の寸法を確認して同じサイズのものを購入

当日に届けばベストなのですが数日かかる場合もあるし平日は家に誰もいない事もあるでしょう。

 

 

最悪、中古でもいい、少し小さくてもいいから冷蔵庫をゲットするべきです。

 

夏場なんかは冷たい飲み物がない、氷が作れないというのは思った以上にストレスです。

食べ物もすぐに傷むし、他の家電に比べて無くなるとすぐに弊害が出る

 

 

なので、ネット通販でもいいから早く冷蔵庫を手配しましょう。

 

 

 

2,痛みやすい食べ物を分ける

家にあるクーラーボックスなどで痛みやすい食べ物を保存する。

スーパーなどで売っている板氷をクーラーボックスに入れてやれば結構、長持ちする。

 

 

料理は素材や調理方法によってかなり痛みやすい

季節によっても変わるけど、夏場は特にやばい

肉じゃがみたいな料理は速攻で傷む

 

 

 

痛みやすい食べ物はガンガン食べて行きましょう。

卵、牛乳なんかも早めに消費した方がいい

卵は生食を避けた方が無難。

 

 

クーラーボックスがない場合は発泡スチロールの箱や保冷機能のあるバッグに入れましょう。

傷みにくい、常温でも保存できる食品に関しては冷蔵庫に入れっぱなしでもいい

 

 

 

冷えない冷蔵庫に痛みやすい食品を入れておくと傷んで臭いが出る。

夏はすぐに鼻が曲がる臭いが出る。

 

長期保存が効く塩漬けとか味噌は入れっぱなしでも大丈夫だと思います

クーラーボックスに入りきらない食べ物や冷やさなくても大丈夫なお茶などは冷蔵庫に入れっぱなしでもOK

 

 

 

 

 

3,食品を廃棄

冷蔵庫の奥に眠っている賞味期限切れの食べ物は全て廃棄

なるべく冷蔵庫から物がなくなるようにしましょう。

 

新しい冷蔵庫に入れ替える時、作業が楽になります。

明らかに食べないと思う食べ物やいつか購入したか分からない調味料など全て廃棄しましょう。

 

 

刺し身などの生モノは冷えなくなった冷蔵庫では生食も怖いので冷蔵庫に入っていた刺し身は傷んでないか確認して

焼いて食べたほうが無難、無理そうなら廃棄

 

 

4」、冷蔵庫が届く前日までに

冷蔵庫が届く前日までに冷蔵庫を空っぽにしましょう。

食材の買いだめも出来ないので前日は外食か食べ切れる量の食事をして次の日に持ち越さない事が大事

 

 

冷蔵庫の製氷機から水を抜いておく事も忘れずに

自動製氷機で、水がタンクに入れっぱなしの場合も水を抜く

冷蔵庫が届く当日に出来た氷はそのままクーラーボックスを冷やすために使いましょう。

 

 

 

冷蔵庫のコンセントを抜くのは直前でいい、予め電源を切ると結露が発生して運びづらくなる可能性があるからです。

 

 

配送当日の準備をまとめると

 

  1. 冷蔵庫を空にする
  2. クーラーボックスで保管
  3. 掃除道具の準備
  4. キッチンマット、玄関マットなどは移動させておく

 

キッチンマットとか玄関マットなどは邪魔になるのであらかじめどかしておきましょう。

 

 

 

 

新しい冷蔵庫は電源を入れても完全に冷えるまで1時間はかかるのでそれまでクーラーボックスで食品を待機させておきましょう。

 

 

まとめ

冷蔵庫が壊れたら

 

  1. すぐに新しい冷蔵庫を買う!(超重要)
  2. 冷蔵庫を空っぽにする
  3. クーラーボックスを使って食材を守る

 

これが重要です。

 

 

今回、夏に冷蔵庫が冷えない、氷が作れないという事態になったので最悪でした。

はっきり言って夏場に氷が入っていない飲み物、冷えてない飲み物ばかりを飲むのはストレスです。

 

 

料理はあっという間に傷むから下手にたくさん料理もできないし

野菜は下手に料理するより生のままにした方が保存が効くから料理する量を考えなきゃだし

 

 

日常生活が明確に不便だと感じました。

テレビや洗濯機、掃除機だったらそこまで不便を感じないのかもしれないけど

やはり冷蔵庫は別格でしたね。

 

 

ちなみに冷蔵庫は8月くらいが安売りされる時期だそうです。

何でも10月に新型が発表されるからそれまでに売り切ってしまおうという発想みたいです。

 

 

とはいえ、冷蔵庫を寿命まで使った人間からすればどれを買っても高性能だから関係ないんですけどね。

 

ではでは(^ω^)ノシ

 

 

この記事もおすすめ

冷蔵庫の扉が閉まらない時の対策

 

冷蔵庫にしまった「天ぷら」をサクサクにして美味しく食べる方法。

 

 

 

 

 

 

 

-日常生活の裏ワザ
-, , , , , , , , , , , , , , , , , ,