当サイトはアフィリエイト広告を使用しています 科学の雑学

塩が植物に付着すると枯れるのはなぜ?除草剤として塩を撒いてはいけない理由

塩を除草剤代わりに使ってはいけない。
塩が植物につくと枯れてしまうだけではなく

新たに植物を植えても育たない不毛の地になってしまう。

 

 

塩を完全に取り除かなければいけないのだ。

何故、塩がつくと植物は枯れるのか?
漬物とかを作る時に野菜を塩で揉んだりしますがそうすると水分が抜けてしんなりしますよね

それと同じ事が起きるからです。

 

 

更に同じ理屈で塩がついた土からは水を吸えなくなるのです。

つまり、塩が植物の水分を奪ってしまう。
塩というのは結構、残り続けるものなので不毛の地になってしまう。

 

 

除草剤の代わりになるなら塩でいいのかもしれないけどそうじゃないのはメリットよりもデメリットが大きいからです。

 

 

浸透圧によって枯れてしまう

なんで塩を使うと植物が枯れるかというと

細胞膜の浸透圧が関係しています。

 

 

塩、もしくは塩水が植物に付着した時に細胞膜の外側にある水溶液(塩水)と内側にある水分の塩分濃度を同じにしようとして水が抜けてしまう。

 

 

植物以外でもナメクジとか塩をかけると溶けるなんて言われるのも同じ理屈。

肉なんかも塩漬けにすれば水分が抜ける。

ちなみに人間も塩漬けにすれば水分が抜けてしまう。

大量の塩があれば可能という豆知識でした。

 

 

閑話休題

 

 

 

植物が水を土から吸うのも植物の体液(いろいろな成分を含んだ水)が土の中にある水(いろいろな成分を含んだ水)よりも濃い体液を持ってるから浸透圧の仕組みを使って水分を吸収できる。

 

 

土に塩が混じると浸透圧の関係が逆転するから水を吸えなくなる。

 

 

風で塩がばら撒かれると

最悪なのは風で塩が周囲に散ってしまう事。

他の畑に入ってしまうと野菜は全滅するし

鉄筋コンクリートの鉄筋に付着すれば鉄筋が錆びてしまう。

 

 

思いつきでやってしまうと周囲に多大な損害を与えるのでやめましょう。

周辺住民とのトラブルに繋がったりもするし余計な手間も増える。

 

 

雑草を駆逐できるかもしれないけど不毛の地になるのだから家庭菜園はできない。

 

 

周囲への影響とかも考慮するとかなりやばい

 

 

 

津波による塩害もある。

津波によって大量の塩水が陸地にかかると植物が枯れてしまうため

 

真水で洗い流したり、土壌に含まれるナトリウムを吸着する石灰を含んだ土壌改良剤を使い

 

更に土を掘り返す必要がある。

かなり深く土を掘り返す必要があるから大変ですね。

 

 

植物も変色した部分を切り取ったりしなきゃいけないからかなりの手間

 

 

塩に強い植物もある

塩分に強い植物も存在します。

マングローブや海藻なんかはそもそも海の中で育つし

砂浜に生える植物もある。

 

海浜植物と呼ばれ砂浜で育つ植物。

 

スナビキソウとコウボウムギなどの植物の事。

 

野菜だとアイスプラントなんかがある。

また塩を使って水分量が少ない塩トマトなんかを作っていたりする。

 

塩トマトは農家さんがギリギリの見極めをしているんだろうからちょっと違うか

 

 

まとめ

塩が植物につくと浸透圧の関係で水分が抜けてしまう。

畑、土壌に塩が混ざると植物が水分を吸えなくなる。

 

だから植物は枯れてしまう。

塩分に強い植物もあるけど大多数の植物は水分が吸えなくて枯れる。

 

 

安易に除草剤として使うのは迷惑だからやめよう。

 

周囲に塩が飛び散ったら大変だし鉄筋コンクリートに入れば鉄筋が錆びて錆びた分だけ増えるからコンクリートが割れてしまう。

 

 

塩トマトみたいな例外を除いて百害あって一利なしです。

 

除草剤はちゃんとしたのを買った方がいい。

塩害にあった畑を復活させる手間を調べたけどかなり大変、人災で塩害を撒き散らされたらかなり恨むと思う。

 

料理では水分を抜くため塩を使う事があるけど

生きているものにも有効なのは知らないというか思い至らなかったですね。

 

美味しい野菜を作るのに塩は天敵なんですね。

 

ではでは(^ω^)ノシ

 

この記事もおすすめ

無農薬野菜って農家さんからしたら迷惑になる事が多いらしい

 

無農薬野菜は危険!? 寄生虫や生物毒が!⇒いやいや問題は残留

 

鎌倉野菜の種類は豊富!日本にこんな野菜があったんだ!

 

 

 

 

 

 

-科学の雑学
-, , , , ,