ハイブリッド車と電気自動車はどちらが環境に優しいのか?
それはハイブリッド車です。
一見、ガソリンを使わない電気自動車の方がエコな気がしますが視点を社会規模まで大きくすると話は変わってくる。
車だけを見ると電気自動車(EV)はエコかもしれない。
しかし、設備や電気を産み出す過程を考えたら圧倒的にハイブリッド車の方が優秀だ。
電気自動車(EV)のメリット
電気自動車のメリットは
- 走行音が静か
- 走行時の排気ガスは0
- 走り出しのトルクが強い。
- 部品点数が少ない
走行音が静かなのはよく言われる事です。
排気ガスが走行時に出ないのもよく知られています。
走り出しのトルクについてはモーターのエネルギーはモーターの回転が止まっている時が一番、強い力を発揮するためです。
部品点数についてはガソリンやディーゼル車は3万点の部品が必要なのに対して
電気自動車(EV)は三分の一、1万点で作れる。
世界で電気自動車が注目されているのはむしろこっちが原因なのではと邪推してしまう。
ハイブリッド車のメリット
- エンジンとモーターを切り替えながら走るため燃費がいい
- 走らせながら充電ができる。
- コンセントからも充電できるPHVがある
最大の特徴はエンジンとモーターを切り替えながら走る
ハイブリッド車には三種類あり
- エンジンで発電して電気モーターで走る シリーズ方式
- エンジンが得意な場面とモーターが得意な場面を切り替える パラレル方式
- エンジンとモーターを必要に応じ使い分けたり、両方を使う事ができる シリーズ・パラレル方式
3つともエンジンによって発電して充電池に充電している。
走りながら充電するというシステム非常に効率が良い。
電気自動車のここがダメ
電気自動車の開発は技術の発展としてはなくてはならないが環境問題として見ると問題ありだろう。
まず、電気自動車を走らせる電気は発電所で作られています。
火力発電や原子力発電によって発電された電気で電気自動車は走っています。
結局、石油や石炭を燃やしてタービンを回して電気を作るのとガソリンを燃やして車を走らせるのはどちらが効率が良いのだろうか?
一般的な火力発電所のエネルギー変換効率は35〜43%
最新の火力発電でも55%だと言います。
ガソリンエンジンで動く車のエネルギー変換効率は30%から40%だと言われています。
電気モーターのエネルギー変換効率は90%と高い。
しかし、発電所で変換された電気のエネルギー効率と送電ロスを考えると微妙。
車に使う動力として電気モーターは優れてるけど
電気の精製で使われた燃料を使ってガソリン車を走らせた方がエコなのでは?
発電する時のエネルギーロス、送電時のエネルギーロス、そして走行する時のエネルギーロスを考えると微妙。
製造する時のエネルギー
部品製造をする時はCO2が出ないのかといえばそうでもない。
それを考えるとHV車は部品点数が多いからエコじゃないかもしれない。
ただ、短期間で買い換えるものじゃなくて5年〜10年と使い続けるとなると、どうなんだろう?ロングスパンで考えるとHV車の方が効率が良いのかな?
どんな製品を使うにしてもCO2排出とは切っても切れない関係にある。
なら、長く乗れて燃費の良い自動車に乗るのが良いのかもしれませんね。
鋳物を溶かすためにコークスを燃やしたり、金属を削ったり成型するのに電力を使う。
これは逃れられない、なら長く走れる車を買うべきでしょう。
EVが普及するには?
EVが今以上、普及するには発電方法が変化してもっと電気が気軽に安いエネルギーになる必要がある。
今の状態では絶対に何かを燃やしてタービンを回さないと社会インフラとして必要な電力は発電できない。
もっと効率の良い発電システムが開発されたり、もっと性能が良いバッテリーが開発されないと
EV車が日本で一般化するのは難しいと思う。
少なくともガソリン車と同じくらい走れないと使い物にならないと思う。
各国の政策
各国の政策を理解することで、EV(電気自動車)とHV(ハイブリッド車)の普及をどう進めるのか、またどのような支援策があるのかを知ることは、環境や経済の観点から非常に重要です。
以下に、主な国々の政策とその背景、ハイブリッド車(HV)との比較を解説します。
1. 欧州連合(EU)の政策
欧州は、気候変動への取り組みが世界でも最も積極的な地域です。
EUは2035年までに新車販売における内燃機関車(ガソリン車、ディーゼル車)の販売を禁止する計画を打ち出しており、電気自動車の普及を強力に推進しています。
この目標を達成するために、EV購入者にはさまざまなインセンティブが提供されています。
- 補助金:多くのEU諸国ではEV購入時に補助金が出ます。例えばドイツでは最大9,000ユーロ(約120万円)の補助金が受けられることもあります。
- 税制優遇:EVは排出ガスがゼロという理由で、税制面で優遇されることが多いです。車両税が安く、EVに対しては登録手数料が免除される国もあります。
- 充電インフラの整備:政府主導で公共の充電ステーションを大幅に増設しており、電動化社会を支える基盤整備を進めています。
ハイブリッド車に対しては、税制優遇や補助金はEVほど手厚くはありませんが、低排出車として一定のサポートがあります。特にプラグインハイブリッド(PHV)はEVに次いで優遇されることが多いです。
2. アメリカの政策
アメリカでも、連邦政府や州政府がEV普及を進める政策を推進しています。
バイデン政権は、2030年までにアメリカで販売される新車の50%をゼロエミッション車(EVやPHV)にする目標を掲げています。
- 税額控除:連邦政府はEV購入者に対して最大7,500ドル(約100万円)の税額控除を提供しています。一部の州でも独自の補助金やインセンティブがあります。
- ゼロエミッション車規制:カリフォルニア州をはじめとする多くの州が、ゼロエミッション車(ZEV)プログラムを導入しており、一定割合の新車販売をEVなどにする義務を課しています。
- インフラ法案:バイデン政権は充電インフラの拡充に向けて、数十億ドル規模の予算を投入する計画を発表しています。これにより、全米に渡ってEVの利用が可能な充電ネットワークを構築し、普及を後押ししています。
ハイブリッド車は、特にプラグインハイブリッド(PHV)がEVに近い扱いを受けており、税額控除の対象になることがありますが、
従来のガソリンエンジン搭載のHVは徐々にインセンティブの対象外となっている傾向があります。
3. 日本の政策
日本も電動化の普及に向けた政策を打ち出していますが、ガソリンエンジンに依存した自動車産業が大きいことから、EVへの完全移行には慎重です。
そのため、ハイブリッド車(HV)は今でも普及を後押しされています。
- 補助金制度:EVやPHV購入に対して、政府からの補助金が提供されています。2023年時点では、EVに対して最大85万円、PHVに対しても50万円ほどの補助が出る場合があります。
- エコカー減税:日本では「エコカー減税」という税制優遇制度があり、EV、PHV、そしてHVも対象となります。これにより、購入時の税金や車両にかかる自動車税が軽減されます。
- 充電インフラの拡充:日本政府はEVの普及に向けて、2030年までに公共充電器の数を3万基に増やす計画を進めています。
日本では、ハイブリッド車が主流であり、多くの自動車メーカーがハイブリッド車の技術開発に注力しています。
そのため、EVに比べてHVが市場に多く残り続ける可能性が高いです。
4. 中国の政策
中国は世界最大のEV市場で、政府の強力な後押しを受けています。
中国政府は、2035年までにすべての新車販売を新エネルギー車(NEV:EVやPHV)にすることを目標としています。
- NEVクレジット制度:自動車メーカーに対して一定割合の新エネルギー車(NEV)の生産・販売を義務付け、目標に達しない場合には罰金が課されるという強力な制度を導入しています。
- EVの購入補助金:EV購入者には多額の補助金が提供され、さらにEVは主要都市でナンバープレートの取得が優先されるという特典もあります。都市部では、ガソリン車のナンバープレートが制限されているため、EVの普及が加速しています。
- 充電インフラ:中国は全国的にEV充電インフラを急速に整備しており、2023年時点で約500万基の充電器が設置されています。
ハイブリッド車については、EVほど優遇されていませんが、PHVは一部の補助対象となっているため、EVに次いで注目されています。
5. ハイブリッド車と電気自動車の比較
政策面では、各国がEVの普及を強力に進めていますが、ハイブリッド車は引き続き一定の支持を得ています。
特に、充電インフラが十分に整っていない地域や、長距離を頻繁に移動するドライバーにとっては、HVやPHVが実用的な選択肢となっています。
- ハイブリッド車の優位性:インフラの未整備な地域や、急速充電の待ち時間を嫌うユーザーにとって、ハイブリッド車は燃料補給が容易で、長距離走行に適しているため魅力的です。
- EVの課題:EVの普及には充電インフラやバッテリー技術の進化が不可欠です。発電方法の改革や、バッテリーのリサイクル問題も解決すべき課題です。
結論として、EVは政策の後押しにより今後さらに普及が進むでしょうが、充電インフラの整備が遅れている地域では、ハイブリッド車が引き続き有力な選択肢となるでしょう。
政策によるEV推進の流れは強いものの、今後もハイブリッド車が市場で重要な役割を果たす可能性が高いです。
まとめ
HV車とEV車ならHV車の方がエコだと思います。
EVも結局、火力発電や原子力発電ありきの技術であるため
自分で発電するシステムであるHV車の方が環境に優しいと思う。
というか一つの燃料で走るよりも二種類の燃料を使い分けて走行した方が効率が良い
EV車とかガソリン車ではなく複数の動力で走る自動車が開発される気がします。
そっちの方が資源の消耗も少なく済むし
新しい発電システムとかが開発されればEVも普及するとは思うけど
本当に性能が良いのはHV車になると予想します。
ではでは(^ω^)ノシ
この記事もおすすめ
横文字をビジネスで多用する人はうざいし仕事ができない!エビデンス?証拠でいいだろ!
人工クモの糸ってどれくらいの強度なの? やばい企業スパイバー株式会社って?