当サイトはアフィリエイト広告を使用しています 言葉の雑学

しゃちほこ(鯱鉾)とシャチの違い

鯱鉾(しゃちほこ)と言えばお城の屋根にある

金色で魚の形をしているものです。

 

一方、海に住んでいるシャチ、海のギャングと呼ばれるくらい獰猛な動物です。

しかし、鯱鉾とシャチ、似ても似つかないのに名前が似ているのはどういう事?

 

 

ぶっちゃけて言うと鯱鉾とシャチに直接的な関係はない

 

 

鯱鉾の元ネタ

中国で作られた想像上の生き物

顔は虎、もしくは龍で体は魚、背に鋭いとげが反り返った尾を持った生き物です。

 

 

14世紀頃に中国で産まれた空想上の生物です。

波を起こし雨を呼ぶ力があるとされています。

火事を防ぐ火除けの守り神として城の天辺に飾られる事になったというわけです。

 

 

左右のシャチホコにはオス・メスがあり

  • 口が少し大きく開いているのがオス
  • 口が小さく開いているのがメス
  • 北側にオス、南側にメス

 

なぜ北にオスのシャチホコなのかと言えばオスが北風からメスを守っているからだそうです。

 

 

最初に城の屋根に取り付けたのが織田信長が築城した安土城だと言われています。

滋賀県安土城の城跡からは、「鯱(しゃちほこ)」の瓦の破片が発見されています。

 

金属製になったのは徳川家康の時代からだと言われています。

 

 

しゃち‐ほこ【×鯱】
1 想像上の、魚に似た海獣。頭は虎 (とら) に似て背に鋭いとげがあり、尾は空に向かって反り返る。
2 城などの屋根の大棟 (おおむね) の両端につける1をかたどった金属製・瓦製などの飾り物。火よけのまじないとされ、鴟尾 (しび) が、後世、形を変えたものともいわれる。しゃち。
『デジタル大辞泉』(小学館)より引用

 

 

シャチ

 

シャチという名前がつけられた時期は分からないが古来から別名でサカマタと呼ばれたりします。

天敵なしの最強の捕食者でシロナガスクジラやホオジロザメを襲う事もある。

 

経緯は分かりませんが発見した動物にシャチという名前をつけたというわけです。

 

しゃち【×鯱】
1 マイルカ科の哺乳類。体長約7メートルのハクジラ。背は黒色、腹は白色。雄の背びれは大きく、直立する。性質は獰猛 (どうもう) で、イカ・魚類のほかアザラシ・アシカ・イルカ類、時には群れで鯨などを襲う。さかまた。
2 「しゃちほこ」の略。
『デジタル大辞泉』(小学館)より引用

 

空想上の動物である鯱から名前をつけたのは間違いない

 

大きな背びれが鉾(ほこ)に見えて反り返った尾を連想させてシャチホコから名前を取ってシャチになったという可能性が微レ存(個人の感想)

 

 

まとめ

シャチホコのモデルは14世紀の中国で産まれた空想上の動物

 

顔は虎あるいは龍で胴体は魚で逆立つ尾が特徴

波を起こしたり雨を呼ぶと信じられているため火除けの守り神として屋根の大棟 (おおむね) の両端につけられた

 

 

シャチはイルカの仲間で明治時代に発見され名前をシャチにされた。

直接的にシャチとシャチホコには関係がない

 

 

ただ、シャチの別名がサカマタである事から連想はされたと思われる

つまりシャチもシャチホコもどちらかと言えば空想上の動物をモデルにしているというわけです

 

 

ではでは(^ω^)ノシ

 

この記事もおすすめ

クジラの種類!子供(赤ちゃん)の大きさとかwwwめっちゃデカい

 

 

カニとヤドカリの違いとは収斂進化がすごい

 

 

姫路城の天守閣に住んでいる刑部姫って?FGOで登場したから調べてみた。

 

 

 

 

管理人の著書

-言葉の雑学
-, ,