当サイトはアフィリエイト広告を使用しています 言葉の雑学

蕎麦屋の名前に【庵】がつく由来とは?

 

蕎麦屋の名前に庵という漢字がついているのはなぜか

庵というのは質素な小屋とか僧侶が住んでいる家の事を言います

それ以外に食事処の名前に使われたりしますが

 

元々は質素な小屋とか僧侶の家という意味が強い

 

それが何故か蕎麦屋の名前に使われる事が多いとは一体全体、どういう事なのだろうか?

 

 

 

そば打ちの上手い和尚が由来?

昔々、一心山称往院極楽寺の庵にそば打ちが得意な和尚が住んでおりました

檀家さんに自分が打った蕎麦を出したところ大好評になり

俺も私もと蕎麦を食べたいと人々が押し寄せ行列ができる有り様

 

 

和尚が打った「御膳そば」は人気になりすぎて困ってしまうという自体に

困った和尚が【不許蕎麦】と石碑を立てて蕎麦を出さなくなった

 

 

という事で自体は収まった。

ただ、和尚が住んでいる極楽寺の道光庵にちなんで周囲に〇〇庵という蕎麦屋が増えてしまったというわけです。

人気にあやかって庵という名前をつけているのが今日まで蕎麦屋に〇〇庵と名前がつく由来になったというわけです。

 

 

江戸時代中期ごろの話でこういう面白いというか小粋な話が多くていいですね。

 

 


不許蕎麦の石碑がある場所

世田谷区北烏山の一心山称往院極楽寺というお寺

その門前に不許蕎麦入境内という石碑が今でも立っています。

 

 

古いものがきちんと残っているのは嬉しいものですね。

実は関東大震災で罹災して世田谷区北烏山に移転してきたとの事

その前は浅草にあったという事なのですがしっかりと不許蕎麦も移転してきているのは面白いですね。

 

 

 

 

 

東京で〇〇庵とつくお店

庵がつくお店はこんな感じです

 

  • 利久庵
  • 翁庵
  • 本むら庵(荻窪)
  • 乃木坂 長寿庵
  • 日本酒と手打ちそば 李蕎庵
  • こんごう庵 湯島店
  • 雷庵
  • 亀鶴庵
  • 心洗庵
  • 丹想庵 健次郎
  • 神田 味喜庵

 

食べログの2ページ目くらいでこんなに庵という字が使われています。

約13万4000店舗の2ページ目でこれだからかなり多いのが分かる。

 

 

まとめ

蕎麦屋に庵という漢字がつくのは

絶品蕎麦を打つ和尚が住んでいた道光庵にあやかって名前がつけたお店が多く

ある意味で名前のテンプレートになっている。

 

蕎麦屋にも多いけど普通の食事処でも使われていたりするから割といい加減なもの

漢字がカッコいいから仕方ない

 

渋くて落ち着いた印象があるからつけたくなるのも分かる。

 

 

 

この記事もおすすめ

ラーメンの歴史!実は室町時代から食べられていた?あのラーメンが産まれたのはいつ頃か?

 

 

麺文化ですする音を立てる国は日本だけ?

 

 

チキン南蛮の【南蛮】の意味とは?ちょっとややこしい事になってる?

 

 

 


 

 


管理人の著書

-言葉の雑学
-,