当サイトはアフィリエイト広告を使用しています 歴史の雑学

元号が日本だけになったのは何故か?知ると誇らしくなるぞ!元号が使われるようになったのはなぜ

 

中国の漢の時代、武帝が「建元」という元号を号したのが始まり、元々中国の文化だったわけだが

今では日本しか使っていない。
何故か?他国の歴史を見れば一目瞭然。

 

 

共産党が元号を廃止しろ!と主張していたりしますがはっきり言って愚考

日本独自の文化である元号を廃止する理由はない。

元号を廃止する事で不都合が出てくる。

 

 

日本で元号が使われるようになったのはなぜかと言えば中国大陸にある隋や唐などの大国に飲み込まれないために必要だった。

 

 

 

 

中国大陸の歴史を見れば分かる。

何故、元号が使われないのか?
それは中国大陸の歴史、年表を見れば分かります。

我々、日本人が中国大陸の歴史を学ぶ時に

漢の時代、隋の時代、唐の時代という風に表現したりはたまた、三国志なんていう表現をします。

 

 

そう中国大陸では元号はあったけどそれよりも国が変わる事が元号の代わりになっているんです。

これは他の国でも一緒、少なくともここ2000年間は国が変わる事が元号の代わりになってる。

もしくはルネサンスみたいに大きな変化が起きた時代にだけ名前がつく感じです。

 

 

日本でも奈良時代とか平安時代、鎌倉時代という括りはあるけど

当時の人が感じる変化というのは戦争があったとか幕府が変わった事よりも元号が改元される事ではなかろうか?

 

 

他国だと元号よりも国が変わってしまうからピンとこないのではないだろうか?

 

 

そもそも元号とは?

漢の武帝から始まった元号ですが
そもそもは暦を作るために必要だった。

 

 

中国大陸も日本も稲作をしていました。
なので何年何月何日というのが非常に大事
だから、地球の公転周期を調べたり月の公転周期を調べたりして、高度な計算を行い暦を作りました。

 

 

元号というのは皇帝が暦を民衆に配る時に決める言わば独立の証

大昔、暦とは支配者が作る物だったわけです。

 

 

 

日本では大化から平成まで元号が続いています。
これは日本という国がずっと続いてきた証

アジアの元号は中華の皇帝が決めていた。

中華皇帝に対して周辺諸国が朝貢をしてきます。

朝貢とは手土産を持って中華皇帝に挨拶する事を言います。

それに対して中華皇帝が返礼として行うのが冊封

爵位や称号、任命書、印章などを授ける。

 

 

 

つまり、中華皇帝の子分になる事を冊封と言います。

中華皇帝は冊封で金銀財宝の他に法律や暦などを朝貢しに来た国に授ける事で周辺諸国を支配した。

 

 

 

冊封を受けた国は属国扱いになるし、なによりも法律や暦を作る事が出来なくなるため

国としての地力が無くなっていく。

 

 

元号を決め、暦を作るというのはアジアにおいて中華皇帝の庇護を受けない独立した国の証。

日本も遣隋使や遣唐使として隋や唐に朝貢しているが冊封は受けず留学生として勉強をしたというのが有名な話。

 

 

 

元号がある事で名前がつけやすい

日本の歴史では元号を使った名前が多い。

応仁の乱とか安政の大獄とか明治維新などなど

元号をしっかり決めておくことでいつ何が起きたのか事細かく記してあります。

 

 

 

他国の歴史よりも濃密な歴史が残っています。
戦争であったり地震であったり飢饉であったり

その時代に起きた事件をきちんと記録出来ている。

 

 

 

名前によってその時、あった出来事を明確に記憶しやすい。

また元号がある事で何年何月という詳しい表記を覚えてなくても歴史が学べる。

 

詳しい年代は分からずとも元号さえ覚えていればいいので歴史を学びやすい。

 

 

 

日本には元号の他に皇紀もある。

ちなみに現代の日本では西暦が使われているけど

初代天皇である神武天皇が即位した年を紀元にした皇紀(こうき)があります。

 

 

ちなみに西暦2019年は皇紀2679年にあたります。

他国との兼ね合いもあって西暦を使っています

皇紀というのもあるというのは意外と知らない人が多いはず。

 

明治時代に旧暦の明治5年12月3日から新暦の明治6年1月1日(1873年1月1日)に切り替えた時に同時に採用された暦

 

 

他国との比較

他国との比較において、元号が日本以外で使用されない理由や、その背景には様々な歴史的・文化的要因があります。

以下に、日本の元号と他国の時代区分や紀年法の違いを詳しく説明します。

 

 

1. 元号と他国の時代区分の違い

中国の元号

  • 歴史的背景: 中国では、元号は紀元前から使用されており、例えば漢の武帝の「建元」などがあります。中国では、元号がその時代を示す標識として機能しました。
  • 変遷: 元号は中国の歴代皇帝が定め、国家の重要な変化や統治の変遷を示しました。元号が変更されると、それはしばしば政治的な変革や皇帝の交代を意味しました。

 

日本の元号

  • 独自の発展: 日本は中国から元号の概念を受け入れ、自国の文化や制度に適応しました。日本の元号は、天皇の即位や重要な出来事に応じて変更され、国家の重要な時期を示す指標となりました。
  • 持続性: 日本では、元号が古代から現代にかけて一貫して使用されており、時代の変化を象徴しています。この長い歴史が、元号が日本文化の重要な一部である理由の一つです。

 

2. 他国の時代区分と紀年法

韓国

  • 元号の使用: 韓国では、元号の使用は主に中国の影響下で行われていましたが、現在では使用されていません。韓国では、主に王朝や時代の変遷によって歴史を区分けする傾向があります(例: 高麗、李朝)。
  • 現代の紀年法: 現代の韓国では、西暦が主に使用されています。

 

ベトナム

  • 元号の使用: ベトナムもまた、中国の影響を受けて元号を使用していましたが、現在では元号は使用されていません。ベトナムの歴史もまた、王朝や時代によって区分けされます(例: 陳朝、グエ朝)。
  • 現代の紀年法: 現代のベトナムでは、西暦が標準的に使用されています。

 

タイ

  • 元号の使用: タイでは、元号の使用は行われておらず、タイの歴史も王朝や時代によって区分けされます(例: アユタヤ王朝、チャクリー王朝)。
  • 現代の紀年法: タイでは、仏教暦(仏暦)が使用されていますが、西暦も併用されています。

 

3. 元号の文化的背景と意味

日本

  • 文化的意義: 日本では、元号は天皇の即位や重要な国事に関連して変更され、国民にとって大切な歴史的マーカーとなっています。元号は、日本の歴史と文化に深く根ざしており、日常生活や公式文書にも広く使用されています。

他国

  • 文化的意義の違い: 他国では、元号のような独自の紀年法や時代区分が存在しない場合が多く、代わりに国家の変遷や歴史的出来事によって時代を区分けしています。文化的背景や歴史的な要因によって、元号のような制度が発展しなかった場合が多いです。

 

 

まとめ

元号は日本がずっと自分たちで暦を作ってきた、独立国としての証

他国、アジアで西暦が使われているのは国が変わったりする事が多く

元号を発令できるような権威ある王族がいないからです。

 

 

他国では皇族というような権威がなく、政治家と言えど元号や紀元を設定する事ができない

元号や紀元というのはそれくらい特別なもの。

 

 

独自の紀元を持っているのは日本と北朝鮮の主体暦(チュチェれき)くらいなもの

元号というのは日本の歴史そのものだから廃止するなんてのはとんでもない。

他国は作ろうと思っても作れないのだから

 

ではでは(^ω^)ノシ

この記事もおすすめ

ナンバ歩きのやり方?手と足を同じように振るのは嘘!

 

 

日本刀の雑学記事まとめ、記事にしてほしい事がありましたらコメント欄に書いてください。

 

 

ヨモツヘグリの元ネタとは?仮面ライダー鎧武に出てきたやつ

 

 

 

 

 

-歴史の雑学
-, ,