朝食を抜くダイエットがあったり朝食は抜かない方がいいとか
朝食を食べるとだるいとかいろいろな意見がありますが
筆者の体験から言えば朝食は軽く食べた方がいい。
食べ過ぎてもいけないし食べなさ過ぎてもダメ。
食べ過ぎや胃に負担のかかる食べ物は避けるべし
朝食を食べないと体に必要な栄養を取り込めないし、昼食で一気にお腹いっぱいにすると血糖値が上がってしまう。
体を飢餓状態にしてしまうのは良くない。
かと言って朝、起きた直後に油っこい食べ物や味の濃い食べ物、肉などを食べると消化するために胃に負担がかかる場合がある。
もちろん個人差があるからこれだ!という量やメニューを紹介できたりはしない。
パン1枚とジャムにバターで済ませる人もいればホットミルクだけとか、シリアルを少しだけという人もいる。
必ず納豆ご飯を食べる人とか、和食の一汁三菜にこだわる人もいるだろう。
大事なのは血糖値の急上昇を防ぐために少量の朝ごはんを食べる。
朝から牛丼を食べたりすると体が疲れてしまう事もある。
若いうちは平気だった事が30〜40代になって出来なくなってきたりしているのかもしれない。
朝ごはんに高タンパクな食品を食べると良いと言われているけど、朝から肉などを食べると胃もたれするリスクがある。
朝メシで調子を整える。
朝ごはんは少しでもいいから食べるべし
ヨーグルトだけでもいいし、ご飯とお味噌汁などのオーソドックスな和食でもいい。
シリアルでもいいしうどんでもいい
ただし、起きたばかりで油っこい食べ物やカップ麺のような味の濃い食べ物は避けるべき。
朝ごはんで体のリズムを作るというか朝昼晩と3食食べるために朝食で加減しよう。
朝ごはんを食べないと頭がボーっとする
朝ごはんを抜く事で起こる低血糖などには十分気をつけよう。
一般的に言われている事だけど、脳の栄養であるブドウ糖が不足してしまう可能性が高い。
朝、目が覚めた時、体は飢餓状態なわけだから朝食を抜くとブドウ糖が不足してしまう。
ブドウ糖は脳に必要な栄養であり、不足すると頭がボーッとしてしまい集中力や記憶力に影響が出ると言われています。
仕事や勉強のパフォーマンスにかかわるので食べた方がいい
個人的な経験ですが朝食を抜いて仕事をするとどうしてもパフォーマンスは落ちる。
記憶違いや集中出来なくて休憩を挟んだり
最終的には栄養補給したら頭がシャッキリして集中できるようになったりした経験から朝食は必ず食べています。
朝食を抜くと糖尿病になる?
朝食を抜いて昼食を食べると血糖値が上がり
血糖値が上がりやすくなる。
インスリンが大量に分泌され結果としてインスリンへの抵抗性が増してしまい
糖尿病になりやすい。
3食きっちり食べている人は比較的、血糖値の上昇は緩やかなのに対して朝メシを抜いて昼食を食べると飢餓状態なので体が急いで栄養を摂取しようとする。
一食〜二食なら大した事ないが、生活習慣になると糖尿病のリスクになる。
朝メシに必須な栄養とは?
朝ごはんは栄養バランスを考えなおかつ、胃に負担をかけないものが望ましいと思う。
炭水化物とタンパク質は必須
とは言え肉料理は胃腸に負担がかかるので人によっては避けた方がいい
そう考えるとご飯と納豆、もしくは卵かけご飯やご飯、豆腐、シャケ、海苔にお漬物など
典型的な和食などは朝にぴったりだ。
洋食風なメニューであってもパンとハムにサラダなどを食べ
栄養バランスに気をつけるべし
朝はタンパク質を摂取すべし!
なので時間がない人でもプロテインを朝ごはん代わりに飲んだりするのはおすすめ。
タンパク質が豊富な食品にはトリプトファンというアミノ酸が含まれていて
トリプトファンはセロトニンやメラトニンに変換され、体内時計を調整したり、ストレスを和らげる働きがあるからです。
まとめ
朝ごはんの量は少なくとも必ず食べた方がいい
炭水化物とタンパク質は必ず摂取
かと言って重たいステーキや味の濃い料理は人によっては負担になるからなるべくあっさりした料理を食べると良い。
食べ過ぎも良くないが食べないのも良くない
バランスが大事になる。
ではでは(^ω^)ノシ
この記事もおすすめ
ヤクザとマフィア、ギャングの違いって?簡単に言うと・・・・・