当サイトはアフィリエイト広告を使用しています 言葉の雑学

ゴリ押しの【ゴリ】ってどういう意味?ゴリラではない事は確か

ゴリ押しというのは受け手の意向を無視して自分の見解や主張を無理矢理通そうとする事ですが

ゴリ押しのゴリってどこから来たんだ?
という疑問が残る。

 

 

意外と語源を知らずに使っている言葉が多いけど

ゴリ押しのゴリがその最たるものじゃないだろうか?

 

ゴリゴリという言葉が硬いものをこする音という意味のオノマトペなので勘違いしている人は多そう

ゴリラではない事は確か。

 

 

 

 

ゴリラではない

日本に昔からある言葉なのでゴリラとは関係が全くない

ゴリラに押されたら大変だろうけどそういう事ではない

 

 

ゴリラが日本に来たのは1954年12月23日、「日本動物園」という大規模な巡回動物園のために初めて来日し、翌年(1955年)の1月から福岡での興行でお目見えしました。

その3年後に上野動物園へ3頭のゴリラが来たという話なのでゴリラがゴリ押しの由来ではない

 

ゴリラが押す事もゴリラを押す事もないのである。

ゴリラに関して無理矢理、押し込むとか押し込まれたというエピソードもないし納得です。

 

 

 

ゴリは魚の事

ゴリはなんと魚の事。
京都などではゴリ押し漁が昔から行われている。

川に住む魚でハゼ類のものもいればヨシノボリ類などなど

 

 

カジカをゴリと呼ぶ地域もある。

川底の石にへばりついているのが特徴だ

 

吸盤状の腹ビレで川底にへばりつくように生息するため、漁の際には網が川底を削るように、力を込めて引く必要がある。

 

石伏とも呼ばれている。

体の大きさがせいぜい20センチ以下で、普段は茶色や灰色の地味な色彩をしている。

 

川底にへばりついてるためにゴリ押し漁で簡単に取れる。

 

ゴリは佃煮や唐揚げにすると美味しい魚で高級料亭などで食べられる。

 

 

 

 

 

 

ゴリ押し漁とは

藁の束をもって複数人で輪を作るように立って藁の束で雑巾がけをするように

川底をこするようにしてゴリを網の方に追い込んでいく

 

 

吸盤で張り付いているゴリを強引に引きはがして追いこんでいきます。

 

徐々に輪を小さくする事でゴリは四つ手網の方に押し込まれてしまう。

 

 

無理やり追い込んで網に押し込む漁法です。

 

だからゴリ押し漁と言われます。

 

四方八方から輪を縮めて押し込むため逃げ場がなく網に収まってしまうから

ゴリ押しの意味にも通ずるところがありますね。

 

鴨川などでは体験する事もできるようです。

 

言葉の変遷

言葉の変遷について説明するには、その言葉がどのように使われてきたか、そしてその使用法がどのように変わったかを追うことが重要です。

「ゴリ押し」の場合、言葉の歴史や文化的な背景を探ることで、理解が深まります。以下に「ゴリ押し」の変遷について詳しく解説します。

 

「ゴリ押し」の変遷について

1. 初期の使用

「ゴリ押し」という言葉の起源は、日本の伝統的な漁法である「ゴリ押し漁」に由来します。

江戸時代から明治時代初期にかけて、この漁法は主に京都やその周辺地域で行われていました。

川底に生息するゴリを強引に網に追い込む手法から、無理やり物事を進める行為を「ゴリ押し」と表現するようになりました。

 

 

2. 言葉の普及

20世紀に入ると、特に戦後の経済成長期において、「ゴリ押し」という言葉は徐々に一般的に使われるようになりました。

特に商業や政治の分野で、自分の主張や利益を無理やり通す行為を指す際に使われることが多くなりました。

この時期、言葉の使用範囲が広がり、元々の漁法に関連する意味合いから、一般的な「強引な態度」や「無理な押し付け」に変わっていきました。

 

 

3. 現代での使用

現代では「ゴリ押し」は、ビジネスや政治、メディアなどさまざまな分野で使われるようになっています。

特に、マーケティングや広告の分野で、自分の意見や商品の良さを強引に押し通す態度を指す際に使われることが多いです。

また、ネットスラングとしても広まり、他の言葉と組み合わせて使われることもあります。

 

 

4. 言葉の意味の変化

「ゴリ押し」は、元々の漁法に由来する「強引に押し込む」という意味から、現代ではより広い範囲で使われるようになりました。

もともとの意味は「強引に追い込む」ですが、現代では「自分の意見を無理やり押し通す」「他人の意向を無視して押し進める」といった意味で使われています。

このように、言葉の意味が時代とともに変化していく過程が見て取れます。

 

 

 

まとめ

ゴリ押しのゴリは

 

  • ゴリラ
  • ゴリゴリというオノマトペ

 

ではなく

 

魚の事です。

 

 

ゴリとは漢字で書くと

 

川底で休む習性があり、藁の束で川底を強くこすりながらゴリを追い込んでいく

ゴリ押し漁が由来になります。

 

 

ゴリ押しの意味、そのままの行為で非常に分かりやすい由来ですね。

京都の鴨川辺りで体験が出来たりするみたいなのでシーズンになったら申し込んでみるのも面白いかもしれません。

 

 

鮴という漢字はゴリとメバルにも使われる事がありちょっとややこしいから

カタカナで書かれている事が多い印象ですね。

 

 

ではでは(^ω^)ノシ

 

この記事もおすすめ

死滅回遊魚とは?越冬できないイレギュラー魚たち?

 

 

食べられない魚【バラムツ】 油がたっぷり美味いけど下手すると社会的に死ぬ

 

 

横文字をビジネスで多用する人って?エビデンスとかうざいし仕事ができない!?証拠でいいだろ!

 

 

 

 

 

 

 

管理人の著書

 

 

-言葉の雑学
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,