家に侵入してくる害虫に対する対策記事をまとめて紹介します。
害虫といえばゴキブリやコバエに蚊や蜂、田舎だとムカデなんかもいますよね。
非常にやっかりというかうざったいし汚い
危険だったりする蜂なんかが居座られた日には気持ちよく生活できない
そんな悩みを解決する記事を紹介します。
ゴキブリの発生する時期は夏!対策は大丈夫?
ゴキブリの活動が活発になるのは
気温が25℃以上になった時です。
夏は注意しないと我が家をゴキブリに乗っ取られてしまうかも。
気温が高くなればゴキブリの活動も活発になります
気温が30℃以上になると飛べる種類のゴキブリは頻繁に飛ぶようになります。
続きを読む→ゴキブリの発生する時期は夏!対策は大丈夫?
ゴキブリの毒餌、置き場所は?滅殺するにはどうしたらいい?
暖かくなってくると湧いてくるのがゴキブリなどの害虫ですが。
ホウ酸団子みたいな毒餌をどこに置くかでゴキブリを家で見ないで済みます。
@kesuikemayakuはマンションに住んでいるのですがここ数年はゴキブリを見ていません。
ポイントは毒餌を【外と中】に設置する事です。
外に置く場合は野良猫とかが食べないようにするためホウ酸団子よりも市販されている毒餌がおすすめ。
適当に部屋の端っこに置くのではなくトラップとしてちゃんと通り道に設置しない効果半減です。
続きを読む→ゴキブリの毒餌、置き場所は?滅殺するにはどうしたらいい?
コバエを徹底的に駆除する方法とは?鬱陶しい虫けらともおさらば!
夏になると鬱陶しいコバエですが
そのコバエを徹底的に駆除する方法を紹介します。
コバエがいなくなるだけ夏がちょっと快適になるし衛生的になります。
それにあいつらが繁殖するとものすごく汚いイメージになりますよね。
コバエが出る家に友達とか招待できないし、人によってはお盆休みなんかに親戚が集まる家もあるはずです。
そんな時に害虫対策がしっかりしていないとやっぱり不快な思いをさせてしまいます。
正式名称はショウジョウバエというそうです、他にも浴室で繁殖するチョウバエがいます。今回はそんなコバエ対策です。
続きを読む→コバエを徹底的に駆除する方法とは?鬱陶しい虫けらともおさらば!
キッチンの小バエ退治はペットボトルと麺つゆで
夏になるとキッチンなどの水回りを飛び交う子バエ、うっとうしいし、ハエと同じで病気を持ってくる厄介な奴だ。
子バエはキッチンのゴミ箱とかにブンブンと飛んでいる。
そこで子バエとり装置を設置しておけば子バエは自然と減る。
・
用意する物は
- 麺つゆ(ワイン、バルサミコ酢、リンゴジュースなどでもOK)
- 洗剤
- ガムテープ
- 工具はハサミ。
ペットボトルを真っ二つに切る
切ったら飲み口を逆さにして組み合わせる。
続きを読む→キッチンの小バエ退治はペットボトルと麺つゆで
コバエホイホイを自作してゴミ箱の側に置いた結果www
夏場は鬱陶しいコバエですが。
あれって簡単に駆除できますね。
駆除する前はブンブンとキッチンの周りを飛び回って鬱陶しかったんですけど
下手すると寝室にまで入り込んでくるので非常にやっかい。
うっとしくてたまらないからコバエホイホイを作って設置しましょう。
ペットボトルで作ったコバエホイホイを置いたらいつの間にかいなくなり、非常に快適🌟
コバエホイホイの設置とゴミ箱のフタについてた黒い卵をきれいに洗い流して駆除成功!
@kesuikemayakuの家にもコバエが出ました
ブンブンと飛んで鬱陶しいです。
そんな時は簡単に作れるコバエホイホイで駆逐してやりましょう。
続きを読む→コバエホイホイを自作してゴミ箱の側に置いた結果www
暑いと蚊がいない!?35℃を超えると活動できないというのにお前らときたら
蚊はある程度の気温になると活動せずに休むそうです。
( ´-`).。oO()そう言えば2018年8月現在、まだ蚊に刺されていない。
こんなに暑いのに蚊がいないというのは30うん年、生きてきて初めて
7月~8月になれば必ずと言ってもいいくらい蚊に刺されてきた。
夏と言えば虫刺されと言っても過言ではなかろう。
夏祭りの時、気がついたら脚がものすごく痒かったりしましたが今年は全然そんな事がない。
やはり異常な暑さが原因か?
続きを読む→暑いと蚊がいない!?35℃を超えると活動できないというのにお前らときたら
クマンバチって毒性は強いの?毒よりもやっかいなのは巣
クマンバチ(クマバチ)ってあんまり刺すイメージがないけど
突然、飛んできてびっくりするハチなので毒性についてしっておきたいところです。
かなり大きいサイズだからクマバチと言われているのかもしれませんが
ぱっと見てピンポン玉くらいはありそうな大きさ
スズメバチよりも大きいと感じまいます。
クマンバチの体長は成虫で21~23mm、
スズメバチ系のハチと比べると少し小さめくらいのサイズ。
だけどホバリングして飛んでいるせいか羽音がデカい。
なので突然、現れるとめちゃくちゃ怖い
続きを読む→クマンバチって毒性は強いの?毒よりもやっかいなのは巣