当サイトはアフィリエイト広告を使用しています 食事の雑学

常備菜のおすすめはこれ!まとめて紹介!

常備菜としていろいろな料理を作り溜めて好きな時に食べるというのが楽ちん自炊グルメの醍醐味

週末に作っておいて1週間かけて食べ切るくらいの量をストックしておくと非常に便利で楽ちん。

 

 

市販の冷凍食品は美味しくないという舌の肥えた人に送る

こんな料理がおすすめというまとめ記事です。

 

 

 

 

肉や魚の常備菜

副菜も含めて常備食化すると楽 メインにもできるもの。

・ローストビーフ(下味付けて熟成させてから低温調理器で60度2時間弱。仕上げにバーナーで焦げ目を付けるとさらに良い)

 

チャーシュー

・チャーシュー(真面目に煮るのも良いが、ただのゆで豚を一晩醤油につけるだけでも良い)

 

日本風のチャーシューの作り方もYou Tube動画を参考に紹介しようと思います。

作り方は何種類かあって

  • 茹でてから調味料につけて焼く
  • 焼いてから合わせ調味料の中で煮る

 

人によっては茹でた豚肉をジップロックとかで漬けタレと合わせて冷凍保存して

食べる時に焼くなんて方法もあります。

 

豚の角煮とチャーシュー(焼豚)の違いとは?

 

ウンパイロウ

・ウンパイロウもどき(雲白肉もどき・酒と塩と生姜で豚バラ肉をゆでるだけ、ソースは適当にどーぞ)

 

 

茹でた肉は水気を切ってタッパーで冷蔵保存

 

 

鶏ハム・サラダチキン

・鶏ハム(沸騰した湯の入った鍋に鶏胸肉を入れ、5分ほどそのままにしてから40分放置)

炊飯器とかでも作れます!

 

サラダチキンを炊飯器で自作!ズボラな男子でも失敗しない!

 

サバの味噌煮

・サバの味噌煮(生サバをどっかと鍋に入れて生姜と湯で煮て、味噌+味醂で味調えて終わり)

シンプルだけどサバが美味しければ美味しい

 

サンマの生姜煮

・サンマの生姜煮(サンマを頭と内臓取ってぶった切って、圧力鍋に酒+醤油+生姜で煮る)

サンマが美味しければ美味しい

 

 

・イワシの適当南蛮漬(揚げるのも面倒なので、鰯の三枚おろしに熱湯欠けて火を通す。

 

タマネギやらにんじんやらとあわせて適当に重ねる。醤油、酒、酢、砂糖、唐辛子なんぞを一煮立ちさせてからぶっかけてそのまま冷蔵)

 

 

・肉味噌

豚ひき肉を生姜、にんにく、サラダ油、味噌、砂糖、みりん、酒、醤油などと合わせて

炒めた挽き肉と合わせて作る。
作ったものはタッパーにつめて冷蔵保存か一人前ずつラップで包んで冷凍保存。

 

肉味噌の簡単レシピ!ご飯が何杯でも食えるし常備菜としてもかなり優秀!

 

・餃子

挽き肉とキャベツや白菜、ニラなど好きな材料を刻んで混ぜて味付けしてから皮に包む。
ニンニクはお好みで。

 

 

ひたすら皮に包んでラップに包んで冷凍保存

味付けは味噌、醤油、マヨネーズ、酒などで味付けすると美味しい。

 

 

 

 

手作り餃子は作りすぎてしまいがちなので、冷凍保存をしておかないとすぐにダメになってしまいます。

餃子は手作りが一番、美味いと思っているので作り置きして好きな時に焼いて食べるには冷凍保存が最適。

 

手作り餃子を冷凍保存!いつまでもつ?

 

 

 

 

煮物

煮物を作って小分けにして冷凍庫で保存。

身がパサパサになるジャガイモはNG

それ以外の煮物ならなんでも美味しい。

 

 

夏は味噌や醤油を多めに味付けすると長持ちします。

カレーやおでんなんかも作り置きしておくと便利ですね。

 

カレー

本当に美味しいカレーの作り方を紹介します!

市販のカレールーを使って美味しいカレーを作る時のコツとは何か?

ぶっちゃけて言えばカレーライスを美味しく作るのはポイントを抑えれば簡単

ただレシピ通りに作っていく事が大切。

 

本当に美味しいカレーの作り方!美味しく作る2つのコツって?

 

カレーってよく食べるけど、余りやすい料理

常温保存だとあんまり長持ちしないし、ちゃんと保存しないと食中毒が怖い料理でもあります。

今回はカレーの保存方法について語ろうと思います。

 

カレーの保存期間ってどれくらい冷凍にしたらどうなるの?

 

カレーってよく食べるけど、余りやすい料理

常温保存だとあんまり長持ちしないし、ちゃんと保存しないと食中毒が怖い料理でもあります。

今回はカレーの保存方法について語ろうと思います。

 

 

カレーって意外と傷みやすくて夏場なんかは夕食に食べたカレーを常温保存していると次の日の朝には傷んでいるって事もあります。

 

 

 

 

1日で食べるなら常温保存。

1日で食べきれるなら常温保存でOK

夕飯に食べて次の日の朝食べきれるくらいなら常温保存でOK

夏場は夕飯から次の日の朝は厳しいかもしれないけど(^_^;)

 

カレーは菌が繁殖しやすいから早めに食べられないなら常温保存しない方がいい。

 

一旦、冷えてから完全に沸騰するまで加熱する事が食中毒にならない秘訣です。

 

 

常温保存のポイントはこまめに加熱する事。

1日2回~3回はカレーの中まで火が通るようにかき混ぜながら加熱

菌を殺すためには沸騰させてしっかり加熱する事が必要。

 

 

加熱したカレーは蓋しない、または蓋を少しずらして冷めるのを待つ

冷めたら蓋をして常温保存、保管場所は冷暗所がベスト

 

保存期間は1日が限度と考えてください

 

 

 

 

冷蔵保存の方法

冷蔵保存をすれば3日は保存できます。

冷蔵庫に入れる時のポイントは

 

カレーを鍋ごと冷やす

鍋を水につけてしっかり冷やす。

鍋をたらいとかに入れて中身のカレーをかき回しながら冷やす。

そうすると事で菌の繁殖を抑えられるしすぐに冷蔵庫にしまえる。

 

ただ鍋のままだと場所を取るので冷蔵庫にいろいろ入れる人はこの方法は不向き。

 

ラップをするかフタ付きの容器で保存。

鍋ごと冷蔵庫に入れると冷蔵庫にカレーの匂いがついてしまうので

容器に移し替えたりしてラップやフタでしっかり匂いを密閉。

 

冷蔵保存は2~3日ほど保存できる

 

 

 

冷凍保存方法

冷凍保存をする時は冷蔵保存と同じように冷やして

フリーザパック(ジップロック)やタッパーに入れる。

 

この時、じゃがいもや人参は抜いておくといい

じゃがいもや人参は冷凍するとじゃがいもは水分が抜けてスカスカ、人参は逆でべちょべちょになる。

玉ねぎやお肉はそのままでも大丈夫。

 

 

フリーザーパックは空気を抜くようにしながらジッパーを閉じると空気が抜けて真空になるので良い。

 

 

他にもカレーをご飯に絡めて容器に入れておくと解凍してすぐ食べれるカレーリゾットになる。

フリーザーパックに入れておけばレトルトカレーみたいに湯煎してすぐに食べられますよ

電子レンジで解凍するよりも湯煎解凍がおすすめ。

 

 

冷凍保存の保存期間は1ヶ月くらいです。

 

 

鍋の底に少しだけ残ったカレーはご飯を混ぜて耐熱皿に盛り付け、その上にチーズを乗せ

この状態でラップをして冷凍庫へ入れておけばいつでもカレードリアが食べられます。

思ったよりも簡単で美味しい

 

こうなったカレーは食べるな

  • 酸っぱいにおいがする(異臭がする)
  • 酸っぱい味がする・納豆っぽい味がする
  • カビが生えている
  • 表面に白い膜が張っている

こうなったら食べない方がいい

お腹を壊して下痢や嘔吐しながら病院に行く事になりかねない

カレーの材料費よりも高くつきますよ

 

 

カビとかカレーの表面に白いワタのようなものが出来てしまう事は意外と多い

少し暑いくらいの気候でもカレーは傷んでしまうので要注意

カレーは保存するよりも早めに食べきれる量がベスト。

 

 

夏は余ったらすぐに冷蔵庫へ入れるべし

 

カレーのウェルシュ菌について

ウェルシュ菌は熱に耐性がある菌で

5℃~60℃で繁殖します。

 

 

カレーの中は栄養満点でとろみもあり繁殖しやすい環境

カレーを常温保存できないのはウェルシュ菌のせい。

 

 

ウェルシュ菌を退治するには75℃以上の温度で1分以上加熱する事。

食中毒の症状は比較的軽い菌なので気づかない人もいるくらいだけど

 

 

 

やっぱり、ちゃんと保存した方がいいのは確か、

冷蔵保存、冷凍保存をすればそんなに繁殖しないので安心ですよ

 

 

カレーを食べる時は必ず鍋を加熱して沸騰させるのがポイント

カレーが残り少ない時は牛乳なんかで伸ばしつつ加熱すると良い

 

 

まとめ

  • カレーを保存するなら季節、関係なく常温保存より冷蔵保存がいい
  • 3日以上保存するなら冷凍保存
  • ラップやフタができる容器で密閉しないと冷蔵庫にカレーの匂いが移る
  • 冷凍保存する時はじゃがいもや人参は抜く
  • 解凍はレンジより湯煎

こんな感じで保存すると長い期間、カレーが楽しめますよ

常温保存や冷蔵保存はあまり長く保存できないので早めに食べましょう。

.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

漬け物

浅漬けなんかは野菜と塩が2%くらいを入れて数時間漬ければ完成。

 

作っておけばいつでも食べれるしサラダみたいにすぐに水っぽくはならないのが特徴

 

他にも昆布、唐辛子、生姜、柚子、みりん、酒などを加えると美味しい。

 

白菜の漬け物

白菜の漬け物はかなり好き。

昔ながらの作り方で白菜を作りました。

昔ながらと言っても私が子供の頃から食べているというだけなんですけどね。

 

 

白菜の漬物でご飯がめっちゃ進むのでおすすめ

 

 

白菜の漬物 昔ながらの味でとっても簡単!

 

 

まとめ

美味しい常備菜のレシピをまとめて紹介します。

随時更新していきますのでたまにアクセスしてくれると嬉しいです。

 

 

ではでは(^ω^)ノシ

 

 

 

 

 

 

-食事の雑学
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,