-
ネット副業の簡単に稼げます!は本当?嘘?
ネット副業の誘い文句に簡単に稼げます! みたいな文言で人を勧誘していたりしますが それって本当?嘘? ネット副業歴、5年の@kesuikemayakuの主張は 嘘だし、本当 ...
-
IYIとは?高学歴バカ・・・あなたの会社にもいるかもしれない!
ケント・ギルバートさんがIYIって言葉を使ってたけど 高学歴だけど無能という意味 もしくは知的なバカ、頭の良いバカなんて揶揄される人たちがtwitterを見ていると意外と多い。 &nbs ...
-
ネット上では性別を判断せずに人間として接する。→自己申告を信じてあげるとトラブルにならない。
2020/9/9 ネット
ネット上では顔が見えないから性別を判断しにくい。 SNSのプロフィールにアップしてあるアイコンで判断するのも手だけど 適当に好きな女優の写真をアイコンにしている男性もいるだ ...
-
嘘ネタをネット発信する時の作法!
嘘を嘘だと見抜けないやつにネットをする資格はねぇ! みたいな極論もありますが状況によっては正常な判断力がなくなっている時もあります。 震災が起きた時にそういう嘘をつく悪質なユーザーがいる事も確か たち ...
-
ネット上で攻撃的になる人への対処法
2020/9/6 ネット
ネット上で攻撃的になる人って結構いると思う。 議論が白熱する事は悪い事じゃないけど 人格攻撃、陰口、悪口は読んでいて気持ちの良いもんじゃない。 それにインターネットというの ...
-
10年前と比較ネットが普及して変わった7つの事
2020/12/3 ネット
スマホの普及によって日本国民の殆どがインターネットに触れる時代になった。 2019年(令和元年)と2009年(平成21年)では生活環境が大きく変化してしまっている。 10年 ...
-
インフルエンサーと名乗る人がうざい理由って?
2020/4/8 ネット
インフルエンサーとはYouTubeやtwitter、Facebook、Instagram、ブログなどでフォロワーに強い影響力がある人を言います。 職業などは関係なく強い影響力を持つ人を言います。 アー ...
-
Twitterのブロックとミュートの違いは!ヤベー奴を排除するにはどっちが有効?
Twitterで便利な機能と言えばブロックとミュートです。 何となく嫌な絡みをしてくる方、不快なツイートを連発するユーザーを排除するのにめちゃくちゃ重宝されます。 しかし、ストーカーなどの危険な相手を ...
-
【ひどい】偽情報や偏向報道に踊らされないために知っておくべき事。
2019/8/15 Facebook 運用マニュアル, line, Twitterアカウントできること, なりすまし, まとめ, コツ, トラブル, ニュース, ネット, 偏向報道, 勘違い, 嘘, 情報収集, 新聞
よくネットやテレビでは嘘の情報や偽情報が出回ります。 今回はネット上に広がった偽情報を見破る方法を紹介しよう。 何故、ウソが広まるのか? ネット上でウソが広まるのは意図的に ...
-
アムウェイをやると借金まみれ!?ネットワークビジネスの病みとは?
ネットでよく言われるのがアムウェイをやると借金まみれになるというものです。 アムウェイに限らずネットワークビジネスにはランクがあって そのランクを維持するために自分で商品を買い売上を確保する &nbs ...
-
ネットの意見は極端だったりおかしい物が多い理由って?⇒○○○やすいから?大切なのはバランス感覚
2020/9/4 Facebook 運用マニュアル, SNS, Twitterアカウントできること, ネット, ネットビジネス, 理由, 生活
ネット上の意見は極端だったりおかしいと思われるような意見も多い。 これは極端な意見の方が多くの方が反応が得られるからだ。 大切なのは多くの意見を見てバランス感覚を磨く事です。   ...
-
ネットショッピングで失敗しないコツ!【男子編】
ネットショッピングで失敗した経験ってありますよね? 今日はネットショッピングで失敗しないコツについて調べたのでシェアしたいと思います。 どいう事に気をつければ失敗しないのか?   ...
-
Twitterのメンションとは何ぞ?リプライとは違うの?
Twitterを使っていて上手く意味が分からないのがメンションとリプライの違い。 リプライは返信という意味ではメンションは? 通知上では同じように表示されますがどう使い分けているのでしょうか? &nb ...
-
加計学園の獣医学部新設は何が問題だったのか?
加計学園問題は2017年国会の閉会中審査で完全に解決したと思っていますが 結局の所何が問題だったのかを考えると、結論から言ってしまえば加計学園にはなんの落ち度もなかったというわけです。 国会では連日、 ...
-
マストドンというsnsを使ってみての感想!こいつは革命が起きる予感
マストドンというSNSが2016年の10月頃に誕生していたらしい。 pixivやニコ動が取り入れていて話題を呼んでいます。 このマストドンは流行るのか?廃れてしまうのか? ...
-
菖蒲湯の効能について科学的に調べてみました!
端午の節句に入浴する菖蒲湯ですが 古来から行われている風習です。 しかし、本当に何かしらの効果があるのでしょうか? 菖蒲は漢方薬としても使われているらしいのですが どのよう ...
-
潮干狩りの持ち物リスト必須の10個+5!快適レジャーを堪能したい!
2020/9/10 ゴールデンウィーク, ネット, ハッシュタグ ツイッター 一覧, リスト
潮干狩りは4月末~5月の中句くらいがシーズンです。 この時期はアサリが一番、大きい時期なんですね。 潮干狩りに必要な物をリストにして紹介していきますね。 どうも~@kesu ...
-
Twitterのデマ情報にまどわされるな!対策はできているか?こんな人は要注意!
2020/11/17 Twitterアカウントできること, ネット
インターネット上に広まってしまうデマ、そんなデマを見ぬき拡散を防ぐ事ができるのか? デマをデマと見抜くコツやデマを拡散させない心構えについて語っていこうかなとおもいます。 正直な話、どうしようもない話 ...
-
インターネット上での情報収集のコツって?知りたい知識を正確に得るには?
インターネット上に無数に転がるサイトやブログ、その中で情報収集をしようと頑張るけど 欲しい情報収集がない場合があります。 似たようなサイトは見つかるけど欲しい情報は集まらない。 &nbs ...