税金の使い道に関して新しい提案や今の運用法など
ちょっとおかしくない?
筆者はちょっと分からないというものを記事に書いており
今回はそれをまとめ記事にしました。
税金の使い道というのは複雑そうに見えて実は単純です。
1,外国人に生活保護を支給するのは絶対に反対!税金の使い方としては最悪
外国人に生活保護を支給されているという話は度々、耳に入ってくる事ですが
税金の使い道としては最悪です。
外国人が生活保護を受け取れるというのは無限に穀潰しが増えることに他ならない。
だから無制限な支給は絶対に反対の立場。
様々な理由があるだろうけど、原則外国人の方が生活保護をもらうのはどうかと思う。
日本国籍の子供がいる場合とか限定すべき。
続きを読む→ 外国人に生活保護を支給するのは絶対に反対!税金の使い方としては最悪
2,税金の無駄遣いとは?やたらと緊縮を叫ぶ人がいるけどお金の流れを考えてる?2020年からの流行病の影響で見えてくるデフレの病
一般的に税金の無駄遣いと言われる行為にもきちんと意味があったりします。
税金の無駄遣い!っと騒げば騒ぐほど緊縮が進みデフレは加速してしまうと思います。
税金として集めたお金は市場に還元しないとデフレになりやすくなる。
税金の無駄遣いというのは投資ではなく消費していて、お金(税収)を増やさない。
国民を生かさない使い方を言います。
割と勘違いしているというか地方自治体が税金の無駄遣いをしている事もあれば税金を活用している事もある。
その違いというのは国民の役に立っているかどうかです。
目に見えるメリットがある、より多くの税金が取れるようになるのが有益な使い方です。
続きを読む→ 税金の無駄遣いとは?やたらと緊縮を叫ぶ人がいるけどお金の流れを考えてる?2020年からの流行病の影響で見えてくるデフレの病
3,僕がれいわ新選組を支持しない理由→税金バラマキ政策じゃね?
れいわ新選組が良くも悪くも話題になっていますが
全く支持出来ません!
山本太郎氏が信用できないというのも一つですが
政策もダメ、国防オンチで最悪です。
左翼系ボピュリズム政党。
ポピュリズムとは一般大衆の利益や権利を守るための政党
エリート層や体制側や知識人を批判的な政治思想。
選挙公約では8つの政策を打ち立てていました。
- 消費税は廃止
- 最低賃金1500円(政府保証)
- 奨学金徳政令
- 公務員を増やす
- 一次産業個別所得保障
- トンデモ法の一括見直し、廃止
- 辺野古新基地移設中止
- 原発即時禁止・被爆させない
この政策の本質って税金バラマキ!みんなで貧乏になろう!という感じ
続きを読む→ 僕がれいわ新選組を支持しない理由→税金バラマキ政策じゃね?
4,車離れが騒がれる原因って税金や維持費ではないだろうか?
車離れの原因って突き詰めると税金や維持費が高すぎるからではないだろうか?
保険だって20代前半は高いし、日本の車事情は年を取ってから車を買った方が絶対に得に出来てる気がする。
車が欲しいかと言われれば欲しいと答える人は多いだろうけど
車自体が高価なのはもちろんだけど定期的にかかる維持費が払えそうにないってのも大きい
車は資産か負債かで言うと負債、だから定期的にお金を支払う必要がある。
平日に車を乗る必要がない人にとってはそのお金を別のところに使いたいというのが本音ではなかろうか?
続きを読む→ 車離れが騒がれる原因って税金や維持費ではないだろうか?
5,プライマリーバランスの黒字化ってあんまり意味ない!
プライマリーバランスって経済の話題でよく出てくるけど
プライマリーバランスとは一体なんなのか?
簡単に言えば基礎的財政収支の事。
もっと噛み砕けば収入と支出の事です。
政策を行う上で予算を組むわけですが
税金という収入に対してお金が足りなければ政府は借金をして行政を運営するわけです。
日本はプライマリーバランスが赤字になっていますがこれは問題なのでしょうか?
会社の経営や家計のやりくりであれば大問題ですが
実は全く問題がない。
いくら借金しようが今の状態であれば破産する事はない。
続きを読む→ プライマリーバランスの黒字化ってあんまり意味ない!
6,防衛費を削って防災費にまわせ?無知なのかイカれているのか?
防衛費を削って防災費にまわせと税金の使い方を議論する時にそういう主張をする人がいますが
それは無知なのか、それとも売国奴であるかのどちらか。
頭がハッピーセットなのかそれとも反日的な発想なのか?
@kesuikemayakuの主張としては憲法を改正し防衛費は増やすべきだと思っています。
少なくとも令和2年(2020年)の情勢を考えたらいくらあっても足りない。
敵基地攻撃能力を獲得する必要もあるし尖閣諸島の問題もある。
続きを読む→ 防衛費を削って防災費にまわせ?無知なのかイカれているのか?
7,マイナンバーを銀行口座に紐付けるの反対している人は何が怖いのか?意味不明である。
マイナンバーと銀行口座の紐付けが義務化されるなんて話があるようです。
これに反対する人がいるのですがきちんと税金を納めている人にとって関係ない話。
毎日新聞で義務化するんじゃないかという記事が出ていたので解説します。
続きを読む→ マイナンバーを銀行口座に紐付けるの反対している人は何が怖いのか?意味不明である。
8,消費減税したくない財務省、2020年の現状を見ればデメリットないのに
2020年からの流行病の影響で人が外出しなくなっている。
現状、2020年からの流行病が終息しても経済に大きなダメージが残るのは必然。
なので日本政府は景気対策をして景気を回復させる必要がある。
国民への現金支給や消費減税なんかが議論されている。
アメリカでもトランプ大統領が減税をするとTwitterでツイートしている。
日本はデフレから脱却したかしてないかみたいな局面にある。
なのに消費増税して更に2020年からの流行病で経済がやばくなってきてる。
正確に言えばお金と品物、サービスの取引が少なくなっているからお金が上手く回っていない。
日本政府にとって日本人がたくさんお金を使う、海外からたくさん輸入し、たくさん輸出するのが1番良い状況にも関わらず
消費減税をしたくないという思惑があるのではないか?
続きを読む→ 消費減税したくない財務省、2020年の現状を見ればデメリットないのに