スポーツ知識
筋トレやスポーツの練習方法、武道や学校で行う体育的な運動。
もしくは会社の休み時間にできるストレッチなど役立つ情報を紹介します。
いろいろなトリビアとノウハウを紹介
筋トレやスポーツの練習方法、武道や学校で行う体育的な運動。
もしくは会社の休み時間にできるストレッチなど役立つ情報を紹介します。
2021/2/24 武道
剣道を習った事がある人なら左足が重要だと言われて来たと思います。 しかし、左足の使い方をネットで調べると全然、意味が分かっていないと感じてしまいます。 打突時に左足を強く蹴 ...
2021/2/16 武道
ナンバ歩きと言えば右手と右足を前に出し、左手と左足を同時に出すような動きと誤解されていますが これは嘘です。 というのもやってみた人がいると思うけど歩きにくいし、これに合理的な利点を感じ ...
2020/12/10 スポーツ
トランスジェンダーの女性がスポーツの大会で女子競技に参加するというのは不公平。 相手の性自認が女性であっても体は男性である。 心が女性だから女子で競技に参加するというのは余 ...
2020/11/3 筋トレ
家で鍛えてムキムキのマッチョボディを目指したい。 何をすればいいのかというと 筋トレ ストレッチ 食事 睡眠 ジムでパーソナルトレーナーをつけてトレーニングするより効率的ではないけど 家の中で自重トレ ...
極端に勝負事が弱い人がいる。 普段の練習ではできることが公式試合ではできない。 そういう人が多い 練習試合では勝てるのに公式試合では負けてしまう。 その原因は緊張のしすぎで ...
2020/11/3
よくある質問に答えていきたいと思います プロテインを飲む方でトレーニングする中でタンパク質を取る必要性、プロテインを飲む事は常識になってきています。 ではたくさんの種類があるプロテインを ...
2020/10/7 武道
スポーツにしろ武道にしろ仕事にしろ見取り稽古というのは非常に有効。 もちろん手取り足取り教えてもらう方が良いという意見が圧倒的多数なのはもちろんだし ただ、誰もが自分に対して教えてくれるわけじゃない ...
2020/8/6 スポーツ
サッカーと野球ってどっちが古いか知っていますか? 球技自体は石器時代から石や棒でそれっぽい事をしていますが 現在の原型になるような競技になったのは実はつい最近 サッカーも野 ...
2020/6/23 武道
日本は武道や格闘技が盛んな国です。 では、どんな武道・格闘技が習えるのか調べてみました。 単純にネット検索して道場があるものを紹介していきます。 簡単な概要とYou Tube動画の感想な ...
2020/3/30 武道
五輪書でフットワークは爪先を浮かせてかかとを強く踏むべしと書いてあります。 現代語訳ですが大体、そんな事が書かれています。 ネットを調べても本を読んでも実際にやってみた人がいないので実践してみました。 ...
2020/3/30 武道
武道と格闘技の違いは素人には分かりにくいかも知れません。 武道と格闘技の違いは実戦を想定して練習しているか否か ここでいう実戦というのは暴漢に襲われた時を想定しているか? ...
2020/6/18 筋トレ
林先生がテレビ番組で紹介した逆腹筋ですが いろいろな検証がされてさらに効率が良い鍛え方になっているようです。 実際にやってみた感想やどうしてダイエットに効果があるのか解説していきます。 ...
2020/4/12 筋肉は裏切らない
使えない筋肉、見せ筋肉なんて言葉がありますがボディービルダーの筋肉は見せかけでスポーツや力仕事では使えないみたいな話がありますがそれは筋肉のせいではありません。 筋トレをした筋肉が悪いのではなく、アフ ...
2020/3/27 筋トレ
ボディメイクに筋トレは欠かせないけど ストレッチやマッサージも重要。 筋トレだけしてストレッチやマッサージをないがしろにすると 柔軟性やバランスに欠けた体になってしまいます。   ...
2020/3/24 武道
剣道で一眼二足三胆四力と言いますがこれは武道において重要なものを説いています。 昔の人が今に伝える知恵であり真理と言えます。 通り魔事件などの凶悪犯罪に対して格闘家の方があの場面では何もできないかもし ...
2020/10/1 スポーツ
努力は報われないというのはよく聞く言葉です。 しかし、スポーツにおいて果たして努力は報われないというのは相手がより努力したからではないでしょうか スポーツの世界で努力というとひたすら反復練習をしたりす ...
握力なんて鍛えても役にたたねぇよ! みたいに言われる事がありますが 握力を鍛えるのは非常に重要! 握力が強い事で日常生活がかなり楽になる。 むし ...
手や指はよく使う部位なので疲れやすい。 手や指をストレッチする事でスポーツのパフォーマンスをアップさせたり。 仕事で酷使した手の疲労を解消する事ができます。 腱鞘炎の予防、 ...
2019/8/8
手を握ったり開いたりする筋トレは効果的か否か? 野球とか剣道とかスポーツをしている人にとっては割とポピュラーな筋トレだと思います。 握力を鍛えるにはハンドグリップを買う必要があるのではないかと思ってい ...
筋トレをするとストレス解消になる。 何故かと言うと正しく筋トレをして体を鍛えると 血行が良くなる。 代謝が良くなる。 姿勢が良くなる。 スタイルが良くなる。 ストレス耐性がつく &nbs ...
© 2021 トリビアとノウハウノート