-
剣道で左足の使い方が重要だけどみんなが気づいていない事
2021/2/24 武道
剣道を習った事がある人なら左足が重要だと言われて来たと思います。 しかし、左足の使い方をネットで調べると全然、意味が分かっていないと感じてしまいます。 打突時に左足を強く蹴 ...
-
【考察】空手が一撃必殺を目指す理由。
2021/2/21 武道
空手の目指す理想は一撃必殺みたいな風に言われますが現実ではそうじゃない 格闘技という競技の空手では一撃必殺は無理という意見もある。 だが、空手が一撃必殺を唱えたのはその方が強いからではない。 &nbs ...
-
ナンバ歩きのやり方?手と足を同じように振るのは嘘!
2021/2/16 武道
ナンバ歩きと言えば右手と右足を前に出し、左手と左足を同時に出すような動きと誤解されていますが これは嘘です。 というのもやってみた人がいると思うけど歩きにくいし、これに合理的な利点を感じ ...
-
見取り稽古のコツを紹介!
2020/10/7 武道
スポーツにしろ武道にしろ仕事にしろ見取り稽古というのは非常に有効。 もちろん手取り足取り教えてもらう方が良いという意見が圧倒的多数なのはもちろんだし ただ、誰もが自分に対して教えてくれるわけじゃない ...
-
日本で習える武道・格闘技!50個以上あるので選びたい放題
2020/6/23 武道
日本は武道や格闘技が盛んな国です。 では、どんな武道・格闘技が習えるのか調べてみました。 単純にネット検索して道場があるものを紹介していきます。 簡単な概要とYou Tube動画の感想な ...
-
五輪書で「踵(きびす)を強くふむべし」とある理由とは?小学生にも分かる解説
2020/3/30 武道
五輪書でフットワークは爪先を浮かせてかかとを強く踏むべしと書いてあります。 現代語訳ですが大体、そんな事が書かれています。 ネットを調べても本を読んでも実際にやってみた人がいないので実践してみました。 ...
-
武道と格闘技の違いとは?素人でも分かるたった一つの違い
2020/3/30 武道
武道と格闘技の違いは素人には分かりにくいかも知れません。 武道と格闘技の違いは実戦を想定して練習しているか否か ここでいう実戦というのは暴漢に襲われた時を想定しているか? ...
-
白鵬のかちあげ(エルボー)は見苦しい?そんな事を主張する力士は甘ったれ!
2020/9/6 武道
白鵬のかちあげがエルボーのようだ! 見苦しい!勝てばいいのか! こんな批判があるけれど、相撲というのは極限まで厳しいルールをしいた何でもありの武道。 死なないように最低限の ...
-
一眼二足三胆四力ってかなり合理的だからみんなに知ってほしい
2020/3/24 武道
剣道で一眼二足三胆四力と言いますがこれは武道において重要なものを説いています。 昔の人が今に伝える知恵であり真理と言えます。 通り魔事件などの凶悪犯罪に対して格闘家の方があの場面では何もできないかもし ...